廃用症候群

救急

生命の砦を守る、集中ケアとは?

- 集中ケアとは何か集中ケアとは、病気や大きな怪我などが原因で、今にも命が危ないほど容態が深刻な患者さんに対して、集中的に治療や看護を行う医療のことです。集中ケアでは、患者さんの容態が刻一刻と変化する可能性があります。そのため、症状を抑えるだけでなく、常に注意深く観察し、小さな変化も見逃さないようにすることが重要です。そして、もしもの場合は、すぐに適切な処置を施せるように、体制を整えておく必要があります。集中ケアの現場では、医師や看護師だけでなく、薬剤師、理学療法士、栄養士など、多くの医療従事者がチームとなって患者さんを支えます。それぞれの専門知識を生かし、協力し合うことで、患者さんの命を守り、一日も早く回復できるように全力を尽くしています。集中ケアは、患者さんの命を救うための最後の砦とも言えるでしょう。
その他

廃用症候群:動かないことのリスク

- 廃用症候群とは廃用症候群とは、病気や怪我、あるいは年齢を重ねることで体を動かす機会が減ることで、心身に様々な悪影響が現れる状態を指します。高齢者に多く見られますが、若い世代でも安静状態が長く続けば発症する可能性があります。一度発症してしまうと、日常生活に支障をきたし、介護が必要になるケースも少なくありません。具体的には、筋肉や骨、関節などの運動機能の低下、心臓や肺などの循環器機能の低下、食欲不振や便秘、不眠などの消化器や自律神経の乱れ、意欲の低下や情緒不安定、認知機能の低下といった症状が現れます。廃用症候群は、寝たきり状態になってしまう最大の要因の一つと考えられています。寝たきりになってしまうと、さらに運動機能や心身機能が低下し、悪循環に陥ってしまいます。そのため、廃用症候群を予防し、健康寿命を延ばすことが重要です。廃用症候群の予防には、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠、社会的な活動への参加などが有効です。また、病気や怪我などで安静が必要な場合でも、医師や理学療法士の指導の下、できる範囲で体を動かすように心がけましょう。少しでも体を動かすことで、廃用症候群の予防につながります。
救急

生命の最前線:集中ケアとは?

- 集中ケアとは集中ケアとは、生命の危機に瀕している患者さんに対して、専門性の高い医療を提供する場です。病気や怪我の程度は患者さん一人ひとり異なり、その状態によっては、一般的な病院のフロアでの治療ではなく、より手厚い医療が必要となる場合があります。集中ケアでは、そのような状態の患者さんに対し、集中的な治療と看護を24時間体制で行います。集中ケアは、一般的な医療とは異なり、高度な知識、技術、そして設備を必要とします。そのため、集中ケアを行う医療従事者は、専門的なトレーニングと豊富な経験を積んでいます。また、集中治療室(ICU)や冠状動脈疾患集中治療室(CCU)といった、生命維持装置や人工呼吸器など、特殊な医療機器が整備された場所で治療が行われます。集中ケアが必要となるケースとしては、重度の肺炎、心筋梗塞、脳卒中などが挙げられます。その他、大手術後や、大きな怪我を負った場合などにも、集中ケアが必要となる場合があります。集中ケアの目的は、患者さんの生命を救うことはもちろんのこと、可能な限り早く回復へと導き、日常生活へと復帰できるようにすることです。
PAGE TOP