川崎病

小児科

子どもの血管に起こる炎症:川崎病について

川崎病は、1967年に日本で初めて報告された、全身の血管に炎症が起こる病気です。年間約1万5千人もの子供が発症しており、乳幼児、特に1歳前後の赤ちゃんに多くみられます。原因はまだはっきりとは解明されていませんが、細菌やウイルス感染などの後、免疫の異常が関わって発症すると考えられています。 川崎病は、全身の血管に炎症が起こるため、様々な症状が現れます。主な症状としては、高熱が5日以上続くこと、目の充血、唇や口の中の変化、発疹、首のリンパ節の腫れなどがあります。これらの症状は、全ての子に当てはまるわけではなく、症状の出方も様々です。 川崎病は、早期に発見し、適切な治療を行うことが重要です。早期に治療すれば、ほとんどの場合、後遺症を残さずに治癒します。しかし、治療が遅れると、心臓の冠動脈に瘤(こぶ)ができるなど、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。そのため、お子さんに川崎病が疑われる症状がみられる場合は、すぐに医療機関を受診してください。
PAGE TOP