女性の健康

産婦人科

更年期障害:知っておきたい体の変化と心のケア

更年期とは、一般的に45歳から55歳頃の、閉経の前後10年間を指します。閉経とは、女性の体が妊娠できる状態からそうでなくなる状態へと移行する過程を意味し、卵巣の機能が衰えて女性ホルモンの分泌が急激に減少することが特徴です。 この時期には、ホルモンバランスが乱れることで、体と心に様々な変化が現れます。代表的な症状としては、ほてりやのぼせ、発汗、不眠、イライラなどの症状が挙げられます。その他にも、肩こり、頭痛、疲労感、めまい、動悸など、多岐にわたる症状が現れる可能性があります。 更年期症状は個人差が大きく、症状が現れない人もいれば、日常生活に支障が出るほど辛い症状に悩まされる人もいます。また、症状の種類や程度、期間も人それぞれです。更年期は病気ではありませんが、体の大きな変化であることは間違いありません。この時期を健やかに過ごすためには、自分の体と心の変化に気を配り、セルフケアを心がけたり、必要に応じて医療機関を受診するなど、適切な対応をすることが重要です。
産婦人科

タンポンの基礎知識

- タンポンとは?タンポンは、生理中に膣内に挿入して使用する生理用品です。 ナプキンと同じく、経血を吸収する役割を担いますが、体の中に挿入して使う点が異なります。主な素材は、綿やレーヨンなどの吸収性に優れた素材を圧縮して作られています。形は円筒形で、タンポンの下部には紐が付いており、使用後にはこの紐をゆっくりと引っ張ることで取り出すことができます。タンポンは、ナプキンと比べて、運動や水泳などの活動的な場面でも、経血漏れを心配することなく快適に過ごせるという利点があります。また、ナプキンよりもコンパクトで、持ち運びにも便利です。さらに、体内に挿入するため、蒸れやニオイが気になるという方にも適しています。しかし、タンポンを使用する際には、いくつかの注意点があります。まず、使用前に必ず手を清潔に洗い、説明書をよく読んでから使用するようにしましょう。また、タンポンは長時間使用すると、細菌感染のリスクが高まる可能性がありますので、こまめに交換することが大切です。交換の目安は、経血量にもよりますが、4〜8時間ごとと言われています。さらに、まれに、トキシックショック症候群(TSS)という重篤な病気を引き起こす可能性があります。TSSは、タンポンを長時間使用することによって、黄色ブドウ球菌が増殖し、毒素が産生されることによって引き起こされます。発熱、発疹、吐き気などの症状が出た場合は、すぐにタンポンの使用を中止し、医療機関を受診してください。
産婦人科

知っておきたい女性の病気:子宮脱

- 子宮脱とは子宮脱とは、骨盤の奥にある臓器である子宮が、本来あるべき位置から下に下がってしまう状態を指します。子宮は、ハンモックのように骨盤の中で臓器を支える骨盤底筋群と呼ばれる筋肉や、靭帯と呼ばれる硬い組織によって支えられています。しかし、これらの組織が加齢や出産、肥満など様々な要因によって弱くなると、子宮を支えきれなくなり、子宮が下垂してしまうのです。子宮脱は、その程度によって大きく三段階に分けられます。まず、第一段階は子宮が少し下がっているものの、膣からは出てきていない状態です。第二段階は、子宮がさらに下がり、性交時や重いものを持った時などに、子宮の一部が膣から外に出てきてしまう状態です。そして、第三段階になると、子宮全体が常に膣の外に出てしまい、元に戻らなくなります。子宮脱は、初期段階では自覚症状がほとんどない場合もあります。しかし、病気が進行すると、膣に何かがつっかえているような違和感や、腰痛、頻尿、排尿困難、便秘などの症状が現れることがあります。さらに重症化すると、歩行や性交時の痛み、出血などを伴うこともあります。子宮脱は決して珍しい病気ではありません。特に、出産経験のある女性に多くみられます。加齢も子宮脱の大きなリスク要因の一つです。また、肥満や慢性的な便秘、重いものを持ち上げる作業なども、骨盤底筋群に負担をかけ、子宮脱を引き起こす可能性を高めます。
産婦人科

乳がんについて:知っておきたい基礎知識

- 乳がんとは乳がんは、女性の体の中で、母乳を作る器官である乳房にできる悪性腫瘍です。具体的には、乳腺と呼ばれる母乳を作る組織の一部である乳管や、小葉上皮という部分から発生します。 通常、私たちの体の細胞は、古い細胞が新しい細胞と入れ替わる新陳代謝によって、その数を一定に保っています。しかし、何らかの原因で遺伝子の異常が起こると、細胞は自分の意思とは無関係に増殖を始めてしまいます。これががん細胞です。 乳がんの場合、このがん細胞が乳腺組織の中で無秩序に増殖することで発生します。そして、がん細胞が増え続けると、周囲の正常な組織を破壊しながら大きくなっていくことがあります。さらに進行すると、リンパ節と呼ばれる免疫に関わる組織や、血管に侵入し、血液の流れに乗って体の他の臓器にまで到達してしまうことがあります。これを転移と呼びます。 乳がんは早期に発見し、適切な治療を行えば治癒が期待できる病気です。そのためにも、日頃から自分の体に関心を持ち、定期的な検診を受けることが大切です。
PAGE TOP