大腸炎

消化器

偽膜性大腸炎とは:抗菌薬と腸の意外な関係

- 偽膜性大腸炎とは偽膜性大腸炎は、腸内に存在する特定の細菌が過剰に増殖することで発症する病気です。この細菌は、クロストリディオイデス・ディフィシルと呼ばれ、健康な人の腸内にも少数ながら生息しています。通常の状態では、特に害を及ぼすことはありません。しかし、抗生物質の使用などによって腸内環境のバランスが崩れると、このクロストリディオイデス・ディフィシルが爆発的に増殖し始めます。クロストリディオイデス・ディフィシルは増殖する際に、腸の粘膜に炎症を引き起こす毒素を産生します。この毒素によって、大腸の粘膜に炎症や潰瘍が形成され、その表面は白い膜状のものに覆われます。これが、偽膜性大腸炎と呼ばれる所以です。偽膜性大腸炎の主な症状としては、腹痛や下痢、発熱などが挙げられます。特に、水のような下痢が特徴的で、重症化すると脱水症状や血便、腸閉塞などを引き起こすこともあります。偽膜性大腸炎の治療には、原因となるクロストリディオイデス・ディフィシルの増殖を抑えるための抗菌薬が用いられます。また、脱水症状が見られる場合には、水分や電解質を補給する治療も行われます。偽膜性大腸炎は、抗生物質の使用と関連性が深く、特に高齢者や免疫力が低下している人は注意が必要です。抗生物質の使用中に下痢などの症状が現れた場合は、自己判断せずに速やかに医師に相談することが大切です。
PAGE TOP