回復期

看護技術

病気の経過: 亜急性期とは

病気は、その経過の中で様々に姿を変えます。発症直後のように症状が激しく、生命の危険を伴う場合もあれば、時間とともにその勢いを弱め、穏やかな経過をたどる場合もあります。このように変化に富んだ病気の経過を段階的に表す言葉の一つに、「急性期」があります。これは、病気の始まりを示す時期であり、激しい症状に悩まされることが多く見られます。 急性期を乗り越えると、病気は次の段階へと進みます。それが「亜急性期」と呼ばれる時期です。この時期に入ると、それまで猛威を振るっていた病気の勢いは衰え、症状は落ち着きを見せ始めます。呼吸や脈拍などの変化に代表されるように、生命活動の乱れも落ち着きを取り戻し、身体的な安定が図られるようになります。 しかし、症状が落ち着いてきたからといって、油断は禁物です。亜急性期は、病気そのものから解放された時期ではありません。むしろ、この時期の過ごし方によって、その後の回復具合が大きく左右される、非常に重要な時期といえます。急性期に受けたダメージからの回復を目指し、再び社会生活を送るために必要な力を養うためには、この時期に集中的なリハビリテーションに取り組むことが重要となります。安静を保ちながら、身体機能の回復を促すリハビリテーションに積極的に取り組むことで、日常生活へのスムーズな復帰を目指します。
看護技術

回復期:病気からの復活を支える大切な期間

病気は、その経過によって大きく三つの段階に分けられます。まず、発症直後で、最も症状が激しく、命の危険さえ伴う可能性のある時期を急性期と呼びます。この山場ともいえる急性期を乗り越えると、次の段階である回復期に入ります。回復期に入ると、症状は落ち着きをみせ、危険な状態からは脱します。この時期は、低下した身体の機能を回復させることに専念できる時期といえます。そして、回復期は、その後の人生を健やかに過ごすため、また、社会復帰を果たすために非常に重要な時期となります。ただし、病気によっては、完全に回復せず、長期間にわたって症状が続く慢性期に移行する場合もあります。慢性期は、急性期のような命の危険は少ないものの、病気と長く付き合っていくための工夫や、生活の質を維持するための努力が必要となります。
PAGE TOP