唾液腺

歯科・口腔

体の入り口、口腔の構造と機能

私たちが毎日当たり前のように行っている食事や会話、呼吸。これら全てにおいて、口腔は非常に重要な役割を担っています。 まず、口腔は栄養を摂取するための最初の入り口です。食べ物を口唇で捕らえ、歯で細かく噛み砕きます。この時、舌が食べ物を喉の奥へと送り込むのを助けるだけでなく、唾液と食べ物を混ぜ合わせることで、飲み込みやすい食塊へと変化させていきます。 そして、口腔は「話す」という行為にも深く関わっています。歯と舌、そして口唇の複雑な動きによって、様々な音を作り出すことができます。私たちが考えや感情を言葉に乗せて相手に伝えることができるのは、口腔の働きのおかげと言えるでしょう。 さらに、口腔は呼吸にも関与しています。鼻で呼吸することが難しい場合、私たちは口を使って呼吸を行います。特に、運動時など多くの酸素が必要な状況では、口呼吸が重要な役割を果たします。このように、口腔は私たちが生きていく上で欠かせない様々な機能を担っている、まさに生命維持に必須の器官なのです。
歯科・口腔

唾液腺: 口腔の潤滑剤を供給する働き者

口の中に常に分泌されている唾液は、私達が健康に過ごすために欠かせない役割を担っています。唾液を作り出す器官である唾液腺は、その大きさによって大唾液腺と小唾液腺の2つの種類に分けられます。 大唾液腺には、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つがあります。顔の両側の耳の下あたりに位置する耳下腺は、サラサラとした漿液性の唾液を分泌しています。この唾液には、消化酵素であるアミラーゼが豊富に含まれており、食べた物の消化を助ける役割を担っています。顎の下にある顎下腺は、漿液性の唾液と粘液性の唾液の両方を分泌する混合腺です。あごの先の下にある舌下腺も混合腺ですが、顎下腺よりも粘液性の唾液が多く分泌されます。 口唇、頬粘膜、軟口蓋、舌などに散らばっている小さな唾液腺は小唾液腺と呼ばれ、常に少量の唾液を分泌することで口の中を潤し、粘膜を保護しています。 唾液には、食べ物を湿らせて飲み込みやすくしたり、味を感じやすくしたりする役割の他に、消化酵素による消化作用や、抗菌物質による口腔内の殺菌作用など、様々な働きがあります。つまり、唾液腺は、私達が健康に生活するために重要な役割を担っていると言えるでしょう。
歯科・口腔

顔の側面に位置する最大の唾液腺:耳下腺

- 耳下腺の位置と形状顔の両側、耳の下あたりに位置する耳下腺は、唾液を作り出す器官である唾液腺の中でも最も大きいものです。その名の通り、耳の下方に位置しており、より詳しく見ると、顎の後ろから耳の前方にかけて広がっています。形はちょうど三角形に似ており、普段は皮膚の下に隠れています。耳下腺は、ちょうど耳たぶの下から顎の角にかけて、幅広く位置しています。そして、その前端は咬筋という、ものを噛むときに使う筋肉の上にまで達しています。耳下腺は、このように顔の側面に位置し、唾液を分泌する重要な役割を担っています。
歯科・口腔

意外と知らない?顎の下にある唾液腺「顎下腺」

私たちの口の中には、唾液を分泌する器官である唾液腺が存在します。唾液腺は、大きく分けて3つと、それ以外にも小さなものが多数存在します。耳の下あたりにあるのが耳下腺、顎の下にあるのが顎下腺、舌の下にあるのが舌下腺です。その他に、口唇、頬粘膜、舌などにも小さな唾液腺は数多く存在します。 唾液腺から分泌される唾液は、食事の際に食べ物を湿らせて飲み込みやすくしたり、消化酵素によって食べ物の消化を助けたりするなど、重要な役割を担っています。また、口の中を清潔に保つことで、細菌の増殖を抑え、口臭や虫歯などの予防にも役立っています。さらに、食べ物の味を感じやすくする役割も担っており、私たちが食事を楽しむためにも欠かせないものです。このように、唾液腺と唾液は、健康な生活を送る上で非常に重要な役割を果たしていると言えるでしょう。
歯科・口腔

意外と知らない!舌下腺の役割

皆さんは、「唾液腺」と聞いて、どんなものを思い浮かべるでしょうか?食べ物を口に入れた時に、耳の下あたりが少し痛くなる経験をしたことがある人は、それが「耳下腺」という唾液腺であることを知っているかもしれません。 実は、私たちの口の中には、唾液を分泌する大きな臓器である「大唾液腺」が3つも存在しています。食べ物をスムーズに飲み込むのを助けるだけでなく、消化を助けたり、お口の中を清潔に保ったり、虫歯を防いだりと、唾液は私たちの健康にとって、とても重要な役割を担っています。 今回は、3つある大唾液腺のうちの一つ、「舌下腺」について詳しく解説していきます。舌下腺は、他の2つの唾液腺と比べて少し特殊な性質を持っています。一体どんな働きをするのか、どこに位置するのか、これから一緒に見ていきましょう。
PAGE TOP