希望を繋ぐ架け橋:同種造血幹細胞移植
私たちの体を巡る血液は、体の隅々に酸素を届けたり、外部から侵入しようとする細菌やウイルスから体を守ったりと、生きていく上で欠かせない様々な働きをしています。しかし、白血病や再生不良性貧血といった病気にかかってしまうと、血液が正常に作られなくなり、体に様々な不調が現れてしまいます。
これらの血液の病気と闘うための治療法の一つに、近年注目されているのが「造血幹細胞移植」という方法です。造血幹細胞というのは、血液中の赤血球、白血球、血小板といった様々な細胞の元となる細胞です。この造血幹細胞を移植することで、正常な血液を作り出す能力を取り戻そうとするのが、造血幹細胞移植の目的です。
造血幹細胞移植には、大きく分けて「骨髄移植」と「末梢血幹細胞移植」、「臍帯血移植」の3つの方法があります。骨髄移植は、骨盤などにある骨髄から造血幹細胞を採取して移植する方法です。末梢血幹細胞移植は、血液中から造血幹細胞を採取して移植する方法で、近年ではこちらの方法が主流となっています。臍帯血移植は、出産時に残る臍帯血(さいたいけつ)から造血幹細胞を採取して移植する方法です。
造血幹細胞移植は、患者さんにとって大きな負担となる治療法ですが、血液の病気と闘うための有効な手段の一つとして、日々研究が進められています。