可動域制限

その他

関節の拘縮:その原因と予防法

- 拘縮とは何か関節は、本来滑らかに動くことで、体を自由に動かしたり、様々な動作を可能にする重要な役割を担っています。しかし、何らかの原因によって関節が硬くなり、動かしにくくなってしまうことがあります。これが「拘縮」と呼ばれる状態です。拘縮が起こると、関節の曲げ伸ばしが制限され、日常生活に様々な支障が生じます。例えば、指の関節に拘縮が起こると、ボタンを掛けたり、箸を使ったりといった細かい動作が困難になります。また、肘や膝の関節に拘縮が起こると、腕を完全に伸ばせなくなったり、歩行が困難になったりするなど、日常生活に大きな影響を及ぼします。拘縮の原因は様々ですが、大きく分けて病気や怪我の後遺症と加齢や運動不足の二つが挙げられます。脳卒中や骨折などの後遺症として、筋肉や関節が硬くなってしまうことで拘縮が起こることがあります。また、加齢に伴い、関節の軟骨がすり減ったり、筋肉量が減少したりすることで、関節の動きが悪くなり、拘縮が生じやすくなります。さらに、長期間にわたる安静や運動不足も、関節の柔軟性を低下させ、拘縮のリスクを高める要因となります。拘縮は、放置すると症状が悪化し、日常生活にさらに大きな支障をきたす可能性があります。そのため、早期に適切な治療やリハビリテーションを行うことが重要です。
PAGE TOP