医療従事者

資格・職種

医療の現場を支えるパラメディカル

病院で働く人といえば、お医者さんや看護師さんを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。もちろん、お医者さんや歯医者さんは、患者さんを診察し、病気や怪我の診断、治療方針の決定などの中心的な役割を担っています。しかし実際には、病院にはもっと多くの専門家がいて、それぞれの専門知識や技術を生かして、患者さんの健康を支えています。 例えば、体の状態を詳しく調べるためには、レントゲン撮影をする診療放射線技師、血液検査を行う臨床検査技師、心電図や脳波の検査を行う臨床工学技師などが必要となります。また、病気や怪我の治療には、薬の専門家である薬剤師、リハビリテーションを行う理学療法士や作業療法士などが関わっています。さらに、患者さんの栄養状態を管理する管理栄養士も、健康回復には欠かせない存在です。このように、医療現場では、医師や歯科医師だけでなく、様々な専門職がそれぞれの専門性を活かし、互いに連携しながら、患者さんに最適な医療を提供しています。 医療現場で働く人たちは、みな「患者さんのために」という共通の思いを持っています。そして、チーム医療という言葉があるように、それぞれの専門性を生かしながら協力することで、より質の高い医療を提供することができるのです。
資格・職種

医療の現場を支える臨床検査技師

- 臨床検査技師とは病院や診療所に行くと、医師の診察を受ける前に、血液検査や尿検査などを受けることがありますよね。これらの検査を行うのが、臨床検査技師です。医師や歯科医師の指示のもと、患者さんから採取した血液、尿、便、組織などを分析し、病気の診断や治療効果の判定に役立つ情報を提供しています。具体的には、顕微鏡を使って血液中の細胞を観察したり、血液を分析する機械を使って成分を測定したりします。また、細菌やウイルスを培養して、感染症の原因を特定することもあります。さらに、遺伝子の検査を行うなど、高度な技術と知識が求められます。臨床検査技師の仕事は、患者さんと直接接する機会は少ないですが、病気の早期発見や適切な治療に大きく貢献しています。検査結果が治療方針に影響を与えることもあるため、正確で迅速な検査が求められます。そのため、日々、新しい知識や技術を習得し、質の高い検査を提供できるよう努めています。近年では、医療技術の進歩により、より高度な検査や遺伝子検査なども行われるようになり、臨床検査技師の役割はますます重要になっています。
その他

インフォームド・コンセント:医療における共同意思決定

- インフォームド・コンセントとは医療現場において、患者さんが自身の病気や治療について十分に理解し、納得した上で治療方針を決定することは非常に重要です。 このプロセスを「インフォームド・コンセント」と呼びます。 インフォームド・コンセントは、医師と患者さんの間で一方的に情報が伝えられるのではなく、対等な立場で意見交換を行い、協力しながら最善の医療を目指すためのプロセスと言えます。具体的には、医師は患者さんに対して、病気の状態や進行度合い、考えられる治療法、それぞれの治療法のメリット・デメリット、効果やリスク、治療にかかる期間や費用などを分かりやすく説明します。 専門用語を避け、図やイラストなどを用いることで、患者さんが理解しやすいように工夫することも大切です。患者さんは医師から提供された情報を元に、自身の価値観や生活背景、希望する治療方針などを医師に伝え、治療について納得いくまで相談することができます。 例えば、仕事や家庭の事情で治療期間に制限がある場合や、治療に伴う身体への負担や後遺症が心配な場合などは、率直に医師に伝えることが大切です。インフォームド・コンセントは、患者さんが自身の健康について主体的に判断し、より良い医療を受けるために欠かせないプロセスです。
資格・職種

新人看護師を支えるプリセプターシップ

- プリセプティーとは「プリセプター」という言葉を聞いたことがありますか?これは、病院や診療所で働き始めたばかりの新人看護師を指導する、先輩看護師のことを指します。そして、その新人看護師のことを「プリセプティー」と呼びます。看護師の国家試験に合格したばかりのプリセプティーは、まさに期待に胸を膨らませた新人です。しかし、医療現場は患者さんの命と向き合う、緊張感の漂う場所でもあります。教科書で得た知識だけでは対応できない、複雑で臨機応変な判断が必要となる場面も少なくありません。そこで、プリセプティーは、プリセプターである先輩看護師からマンツーマンの指導を受けながら、実際の医療現場で必要な知識や技術を身につけていきます。具体的には、患者さんのバイタルチェックや点滴、注射などの医療処置の仕方、患者さんとのコミュニケーションの取り方、医療機器の使い方など、多岐にわたります。プリセプターの指導は、単に業務を教えるだけでなく、プリセプティーが精神的に成長できるよう、支え、励ます役割も担っています。慣れない環境で戸惑うことも多いプリセプティーにとって、プリセプターの存在は心強い支えとなるでしょう。そして、プリセプターの熱心な指導の下、プリセプティーは一人前の看護師を目指し、日々成長していくのです。
看護技術

医療現場を守る!スタンダードプリコーションとは?

- スタンダードプリコーションの基本 医療現場では、病気の治療だけでなく、患者さんと医療従事者を感染から守ることも非常に重要です。そこで、すべての医療現場で共通して実施されるべき感染対策の基本として、スタンダードプリコーションがあります。これは、アメリカ合衆国にある疾病管理予防センター(CDC)によって提唱され、現在では世界中で広く取り入れられています。 スタンダードプリコーションは、あらゆる患者さんの血液、体液、分泌物、排泄物、粘膜、傷のある皮膚には、感染性微生物が存在する可能性があるという考え方に基づいています。つまり、患者さんの状態や感染症の有無に関わらず、あらゆる場面で感染対策を徹底することが重要なのです。 具体的な対策としては、まず基本となるのが手指衛生です。これは、石けんと流水による手洗いと、アルコール消毒薬による手指消毒の二つがあります。場面に応じて使い分けることで、効果的に微生物を減らすことができます。 また、患者さんに接触する際には、手袋やガウン、マスク、保護眼鏡などを適切に使用します。使用する場面や状況に応じて、これらの防護具を正しく選択することが重要です。そして、使用後は決められた方法で適切に廃棄することで、感染拡大を防ぎます。 さらに、医療器具は患者さんごとに交換するのが理想ですが、難しい場合は洗浄、消毒、滅菌を徹底します。それぞれの処理方法を正しく理解し、使い分けることが重要です。 スタンダードプリコーションは、医療現場における感染対策の基礎となるものです。これらの対策を徹底することで、患者さんや医療従事者を感染から守り、安全な医療を提供することができます。
資格・職種

医師の右腕となるか?:フィジシャンアシスタント

- フィジシャンアシスタントとはフィジシャンアシスタント(PA)は、医師の監督の下で働く医療専門職です。彼らは、医師の指示を受けながら、幅広い医療行為を行うことができます。具体的には、診察、診断、治療、手術の補助、薬の処方など、医師の業務の約8割をカバーすることができます。 PAは、医師と密接に連携し、チームの一員として医療を提供します。彼らは、医師の指示に従って、患者の病状の評価、診断テストの実施、治療計画の立案などを行います。また、患者やその家族に対して、健康状態や治療法について説明する役割も担います。 PAは、医師の負担を軽減し、医療の質を向上させるために重要な役割を担っています。特に、医師不足が深刻化する地域において、PAは医療アクセスを改善するための有効な手段として期待されています。アメリカでは、すでに多くの医療機関でPAが活躍しており、その数は年々増加しています。日本でも、PAの導入が検討されており、今後の医療現場における重要な担い手となることが期待されています。
資格・職種

認定看護師:専門性を極めた看護のプロフェッショナル

- 認定看護師とは認定看護師とは、看護師としてさらに専門性を高め、特定の分野において質の高い看護を提供できるスペシャリストです。日々の看護業務に加え、特定の看護分野において高度な知識と技術を習得するための厳しい認定審査に合格した者だけに、日本看護協会からその称号が与えられます。認定看護師の活躍する場は、がん看護、救急看護、慢性疾患看護など、全部で21の専門分野にわたります。それぞれの分野で、豊富な知識と経験に基づいた質の高い看護を提供することで、患者さん一人ひとりのニーズに寄り添ったケアを実現します。また、患者さんやその家族へのサポート、他の医療従事者への指導や連携など、その役割は多岐に渡ります。近年、医療の高度化や複雑化が進む中で、患者さんにより質の高い医療を提供するために、認定看護師の需要はますます高まっています。豊富な知識と経験、そして高い倫理観を備えた認定看護師は、チーム医療においても重要な役割を担い、日本の医療現場を支える存在として、今後ますます期待されています。
資格・職種

医師不足解消の鍵となるか?:ナースプラクティショナーとは

近年、医療現場では医師不足が深刻化し、患者への負担が増加している現状があります。 このような状況を改善するために、新たな役割を担う看護師として注目されているのが「ナースプラクティショナー」、通称NPです。 NPは、これまで看護師が担ってきた業務に加え、医師の指示のもと、特定の条件下において、患者の状態を見て病気の診断や薬の処方、検査の実施などを指示することができます。 従来、これらの業務は医師のみが行っていましたが、NPは高度な知識と技術を習得することで、医師の業務の一部を分担することが可能になります。 具体的には、NPは、患者の病状の確認、診察、診断、治療方針の決定、薬の処方、経過観察などを行います。 ただし、NPは医師ではありませんので、すべての医療行為を単独で行えるわけではありません。 NPは、医師の監督のもと、連携を取りながら診療にあたることが重要になります。 NP制度は、医師不足の解消だけでなく、患者にとっても多くのメリットがあります。 例えば、待ち時間の短縮や、看護師が継続的に診療を行うことによる、きめ細やかなケアの提供などが期待できます。 今後、NPは、高齢化社会における質の高い医療を提供するために、ますます重要な役割を担っていくと考えられます。
PAGE TOP