医療従事者

資格・職種

理学療法士ってどんな仕事?

- 理学療法士とは理学療法士、普段は略してPTと呼ばれていますが、病気や怪我、あるいは生まれつきの障害などによって、日常生活での体の動きが不自由になってしまった方々を対象に治療を行う医療の専門職です。理学療法士は、患者さん一人ひとりの症状に合わせて、体を動かす訓練や、電気や光、熱などを用いた治療など、様々な専門的な技術を用いて治療にあたります。具体的には、歩く、立つ、座るといった基本的な動作の改善から、スポーツへの復帰、日常生活での痛みの軽減、そして障害を負った後の生活を支援するなど、幅広い役割を担っています。理学療法士の活躍の場は、病院や診療所といった医療機関だけにとどまりません。介護施設や訪問リハビリテーション、スポーツクラブ、学校、そして企業など、様々な場所で活躍しています。理学療法士は、患者さんの「自分らしく歩きたい」「痛みなく生活したい」という思いを実現するために、寄り添いながら、共に歩む医療専門職と言えるでしょう。
資格・職種

医療現場の橋渡し役:リンクナース

- リンクナースとは病院には、患者さんのケアを直接行う看護師以外にも、様々な専門分野を持つチームが存在します。例えば、栄養管理を行う栄養サポートチーム、患者さんの心のケアを行う精神科リエゾンチーム、感染症の予防と拡大防止を担う感染対策チームなどがあります。これらのチームは、専門的な知識や技術を活かして、患者さんの治療やケアを支える重要な役割を担っています。しかし、専門チームは日々の患者さんのケアに直接携わっているわけではありません。そこで、専門チームと病棟で働く看護師との間をつなぎ、円滑な連携を図るために活躍するのが「リンクナース」です。リンクナースは、専門チームと病棟看護師の橋渡し役として、双方向のコミュニケーションを円滑にし、患者さん一人ひとりに最適な医療とケアを提供できるよう努めます。具体的には、リンクナースは以下のような役割を担います。* 専門チームの活動内容や専門知識を病棟看護師にわかりやすく伝え、理解を深める。* 病棟看護師の意見や要望を専門チームに伝え、患者さんの状況に応じた適切な介入や支援につなげる。* 専門チームと協力し、患者さんや家族への教育や指導を行う。例えば、感染対策チームと連携するリンクナースは、院内感染の予防策に関する最新情報や、患者さん一人ひとりの状態に合わせた感染予防策を、病棟看護師に共有します。また、病棟で感染が疑われる患者さんが発生した場合には、迅速に感染対策チームと連携し、適切な検査や治療が行われるよう調整します。このように、リンクナースは専門チームと病棟看護師をつなぐ重要な役割を担い、患者さんに安全で質の高い医療とケアを提供するために貢献しています。
資格・職種

アメリカの看護師:レジスタードナースとは?

アメリカの医療現場では、様々な資格や役割を持った看護師が働いています。その中でも、患者さんのケアの中心を担い、リーダーシップを発揮するのが「レジスタードナース」です。レジスタードナースは、日本語では「登録看護師」と訳され、アメリカの看護師資格の一つです。 レジスタードナースになるためには、州の認定を受けた看護大学や専門学校で必要な教育を受け、国家試験に合格しなければなりません。日本の「正看護師」に相当する資格であり、病院や診療所、訪問看護ステーションなど、幅広い医療現場で活躍しています。 レジスタードナースの仕事内容は、医師の指示の下、患者さんの状態を観察し、点滴や注射、傷の手当、投薬などの医療行為を行います。また、患者さんやその家族への療養指導や相談、他の医療従事者との連携など、求められる役割は多岐に渡ります。 アメリカの医療現場において、レジスタードナースは、患者さんに安全で質の高い看護を提供するために、重要な役割を担っています。そして、これからも、チーム医療の中心として、その活躍が期待されています。
看護技術

医療現場におけるエプロンの重要性

- エプロンとは医療現場で働く人にとって、自身の身を守ることはもちろん、患者さんの安全を守ることも非常に重要です。そのために様々な防護服が用いられていますが、その中でも基本となるものがエプロンです。エプロンは、主に胴体前面を覆うように着用する防護服で、首の後ろと腰のあたりで紐を結んで体に固定します。白衣の上から着用することが多く、血液や体液、薬剤などから医療従事者の衣服を保護する役割を担います。エプロンに使われる素材は、ポリエチレンや不織布など様々です。用途に合わせて、水を通しにくい素材、薬品に強い素材など、使い分けられます。例えば、血液や体液が付着する可能性のある処置を行う際には、撥水性の高い素材のエプロンを着用します。また、薬剤を扱う際には、耐薬品性に優れた素材のエプロンを着用します。エプロンは、医療現場において、患者さんの安全を守り、医療従事者が安心して業務を行うために欠かせないものと言えるでしょう。そして、適切なエプロンを選択し、正しく着用することが、安全な医療を提供することに繋がります。
呼吸器

気管挿管に必須!スタイレットの役割とは?

- スタイレットとはスタイレットは、呼吸困難に陥った患者さんの気道を確保するために気管挿管という処置が行われますが、その際に気管チューブの中に挿入する医療器具のことを指します。気管挿管は、口あるいは鼻から気管までチューブを挿入し、肺に直接空気を送り込む処置です。この時、気管チューブはそれ自体に硬さがあまりないため、挿入時に曲がったり、折れ曲がったりしてしまうことがあります。そこで活躍するのがスタイレットです。スタイレットは金属やプラスチックで作られており、柔軟性があります。この柔軟性によって、チューブの形状に沿ってスタイレットを挿入することができます。そして、スタイレットをチューブに通すことで、チューブに適度な硬さを与え、スムーズに気管内へ挿入することを助けます。スタイレットを挿入した後は、気管チューブを所定の位置まで挿入し、スタイレットは抜き取ります。このようにスタイレットは、気管挿管を円滑に進めるために欠かせない器具と言えるでしょう。特に、意識がない、あるいは意識レベルが低い患者さんに行う場合は、気管挿管の難易度が高くなるため、スタイレットの存在はより重要になります。
その他

医療現場における説明責任:アカウンタビリティとは

医療現場において「説明責任」という言葉が使われることが多くなってきました。これは、患者さんに対して行われる治療や処置について、その内容をきちんと説明する医療従事者の責任を指す言葉です。 医療従事者は、専門的な知識や技術を駆使して日々患者さんの治療にあたっていますが、患者さんにとってはその内容は必ずしも理解しやすいものとは言えません。患者さん自身が自分の病気や治療内容について正しく理解し、納得した上で治療を受けていただくためには、医療従事者による分かりやすく丁寧な説明が不可欠です。 例えば、検査や治療の目的、予想される効果だけでなく、起こりうる副作用やリスクについても包み隠さず説明する必要があります。また、患者さんの年齢や病状、置かれている状況などを考慮し、分かりやすい言葉や表現を用いることも大切です。 このような説明責任を果たすことは、単に医療行為に対する理解を深めるだけでなく、患者さんの自己決定権を尊重することに繋がります。患者さんは、医師から提供された情報に基づいて、治療を受けるか、他の治療法を選択するか、あるいは治療を受けないという選択をすることができます。 さらに、医療従事者と患者さんの間に良好な信頼関係を築く上でも説明責任は非常に重要です。納得のいく説明を受けることで、患者さんは安心して治療に臨むことができ、医療従事者に対する信頼感を深めることができます。これは、より良い医療を提供していく上で欠かせない要素と言えるでしょう。
資格・職種

夜勤専従勤務:メリット・デメリットと働き方を解説

- 夜勤専従勤務とは夜勤専従勤務とは、その名が示す通り、夜間にのみ勤務する働き方を指します。日中は完全にオフとなるため、日中の時間を自由に使えることが大きなメリットと言えるでしょう。主に、病院や介護施設といった医療機関や、24時間稼働している工場などで人手が必要とされるケースが多いです。これらの職場では、昼夜を問わずサービスを提供し続ける必要があり、夜間の業務を専門に担う夜勤専従の職員を置くことで、24時間体制のスムーズな運営を可能にしています。夜勤専従勤務の雇用形態は、職場や求人内容によって様々です。正社員と同様の待遇である常勤雇用もありますが、勤務時間の融通が利きやすいことから、非常勤やパート、アルバイトといった形態で募集されているケースが多く見られます。日中に家事や育児、あるいは他の仕事をしている方にとって、夜間の時間を有効活用して収入を得られる点は魅力的です。また、夜勤専従は日中の業務と比べて人間関係のストレスが少ないという声も聞かれます。ただし、夜勤は体内時計のリズムが崩れやすく、健康面への影響も懸念されます。そのため、夜勤専従勤務を検討する際は、自身の健康管理能力や生活リズムとのバランスを考慮することが重要と言えるでしょう。
資格・職種

医師を支える影の力持ち:オンコールとは?

病院で働く医師にとって、病院の外でも患者さんのために待機しなければならない勤務体制があります。それが「オンコール」です。これは、自宅など病院以外の場所で待機しながらも、電話などで病院から緊急の連絡があった際に、すぐに病院へ駆けつけ、診察や治療などの医療行為を行うというものです。 オンコールが必要とされるのは、夜間や休日など、病院の診察時間が終了した後や、救急患者など、すぐに診察や治療が必要な患者さんが発生した場合です。このような場合、病院に勤務している医師だけでは対応が難しい場合があり、オンコールの医師が対応にあたります。 オンコールは、患者さんの命に関わる可能性もあるため、医師にとって大きな責任と負担を伴う勤務体制です。また、いつ呼び出されるか分からないという精神的な緊張感も伴います。しかし、オンコール体制があることで、患者さんは、時間や場所を問わず、必要な時に適切な医療を受けることができます。これは、医療現場において非常に重要な役割を果たしており、医師の大きな貢献と言えるでしょう。
看護技術

医療現場におけるエプロンの重要性

エプロンとは、衣服の上から身につける、身体を保護するための道具です。飲食店や工場などでよく見かけますが、医療現場でも活躍しています。 医療現場では、患者さんの血液や体液、分泌物などから医療従事者自身を守るためにエプロンが欠かせません。医療用のエプロンは、主にポリエチレンや不織布といった素材で作られています。これらの素材は、血液や体液をはじきやすく、医療従事者を感染から守るのに役立ちます。 エプロンには、使い捨てのものと、洗濯して繰り返し使用できるものの2種類があります。使い捨てエプロンは、主にポリエチレン製で、診察や検査など、短時間の使用を想定しています。一方、繰り返し使用できるエプロンは、主に不織布製で、洗濯に強く、繰り返し使用することができます。病院や診療所などでは、状況に応じて使い分けています。 エプロンは、医療従事者にとって、自身の身を守るための重要な道具であると同時に、患者さんへの安全な医療を提供するためにも欠かせないものです。適切なエプロンの使用は、医療現場における衛生管理の基本といえます。
資格・職種

理学療法士ってどんな仕事?

- 理学療法士ってどんな資格?理学療法士と聞いても、具体的にどんな仕事をしているのか想像しにくい方もいるかもしれません。理学療法士は、怪我や病気、高齢などによって身体に障害を持つ方や障害を持つ可能性のある方に対して、その人らしい生活を送れるようにサポートする専門職です。具体的には、まず患者さんの身体の状態を丁寧に評価することから始めます。関節の動きはどうなのか、筋肉の力強さやバランスはどうなのか、痛みはどの程度なのかなどを把握します。そして、その評価に基づいて、一人ひとりの状態や目標に合わせた治療プログラムを作成します。治療プログラムでは、歩く練習などの運動療法、マッサージや電気刺激などの物理療法、温熱や冷却などの治療を行います。これらの治療を通して、痛みの軽減、関節の動きの改善、筋力や体力の向上、日常生活動作の改善などを目指します。理学療法士の活躍の場は、病院やクリニック、介護施設、スポーツ施設など多岐に渡ります。患者さんが住み慣れた地域で安心して生活を送れるよう、医療機関だけでなく、福祉や教育の分野とも連携しながら仕事を進めていきます。
その他

医療の転換点:DOSからPOSへ

これまで長い間、医療の世界では、病気を中心とした医療体制が一般的でした。これは、医師が中心となって、患者の訴えや診察結果から病気を特定し、その治療に専念するというものです。医師は、長年の研鑽で培った豊富な知識と経験を駆使して、病気の根本原因を突き止め、適切な薬の処方や治療法を選択してきました。 医師の指示のもと、看護師は患者の日々のケアや治療の補助を行い、薬剤師は処方された薬の調剤や服薬指導を行うなど、それぞれの専門性を活かして医師と連携し、チームとして患者の治療に取り組んできました。このように、病気そのものに焦点を当て、医師の専門知識と判断を軸に治療を進めていくのが、従来の医療システムの特徴と言えるでしょう。
その他

医療の転換点:疾患中心から患者中心へ

これまで長い間、医療の世界では、「疾患中心システム(Disease Oriented System DOS)」と呼ばれる考え方が一般的でした。これは、医師が医療の中心に立ち、患者の訴える体の不調や病気に対して、その原因を突き止め、治療を行うというものです。 医師は、医学の専門家として、長年の研鑽によって得られた豊富な知識と経験を駆使し、患者を診察します。そして、患者の訴えや診察所見から病気を特定し、薬物療法や手術療法など、その病気に最適な治療法を選択します。 このシステムの中で、看護師は医師の指示に従って患者のケアを行い、薬剤師は処方された薬を調剤し、リハビリテーションを専門とする理学療法士は医師の指示の下で患者の運動機能回復を支援します。このように、医師の指示を軸に、それぞれの専門性を生かして、医療従事者が協力して患者の治療にあたってきました。
資格・職種

柔道整復師のすべて:資格取得から将来性まで

- 柔道整復師とは柔道整復師とは、骨折、脱臼、捻挫、打撲といった怪我に対して、外科手術をすることなく治療を行う専門家です。骨や関節、筋肉、靭帯といった体の支柱となる組織の構造と機能に精通しており、手術以外の方法で怪我の治療や機能回復を目指します。具体的には、マッサージやストレッチ、関節の動きの矯正など、主に自分の手を使って行う施術を用いて、患部の痛みや腫れを抑え、身体の動きを改善していきます。柔道整復師は、国家資格を取得した者にのみ認められる称号です。厚生労働大臣から免許が与えられ、その専門性と質の高さが保証されています。そのため、病院や診療所、接骨院、整骨院など、様々な医療機関で活躍しています。 また、スポーツの現場で選手のコンディション調整や怪我の予防、治療を行うトレーナーとして活動したり、介護施設において高齢者の日常生活動作の回復を支援する機能訓練指導員として勤務したりするなど、活躍の場は多岐に渡ります。
資格・職種

医師の世界の師弟関係:オーベンとは

病院で働く医師の中には、患者さんを診察するだけでなく、未来の医療を担う若手医師の育成という、とても大切な役割を担っている人たちがいます。 病院では、経験の浅い医師たちが一人前の医師になれるように、指導経験が豊富な先輩医師が指導に当たります。指導する立場にある医師のことを『オーベン』と呼びます。『オーベン』は、豊富な知識と経験を持つベテラン医師のことで、医師を目指す研修医にとって、まさに師匠のような存在です。 研修医は、オーベンから指導を受けながら、実際の医療現場で多くのことを学びます。教科書で得た知識を臨床現場でどのように活かすか、患者さんとの接し方、医療チームの一員として働くことの意味など、経験豊富なオーベンは、医療現場で必要なことを、自身の経験を通して教えてくれます。 オーベンによる指導は、単なる知識や技術の指導に留まりません。医師としての倫理観や患者さんに対する思いやり、医療の難しさや責任の重さなど、医師として成長するために必要なことを、時間をかけて丁寧に教えていきます。 このように、オーベンは、将来の医療を担う医師の卵たちを育てる、重要な役割を担っています。彼らの熱意と努力によって、医療の未来はより明るいものへと繋がっていくのです。
資格・職種

理学療法士ってどんな仕事?

- 理学療法士ってどんな資格? 理学療法士、略してPTと呼ばれる職業をご存知でしょうか? PTは、病気や怪我、加齢などが原因で身体に不自由を抱える人に対して、再び身体を動かせるようにサポートする専門職です。 具体的には、身体を動かす訓練や、電気、光、温熱などを用いた治療によって、痛みを和らげたり、関節の動きを滑らかにしたり、筋力を強化したりします。 例えば、骨折後のリハビリテーションや、脳卒中後の麻痺の回復、高齢者の歩行訓練などが挙げられます。 理学療法士は、患者さん一人ひとりの状態や目標に合わせて治療計画を立て、日常生活の動作がスムーズに行えるように寄り添います。 患者さんの笑顔や「ありがとう」の言葉が直接聞ける、とてもやりがいのある仕事です。
資格・職種

医療現場の頼れる存在:准看護師の役割

- 准看護師とは准看護師は、医師や看護師の指示の下、患者さんの日常生活のサポートや、治療の補助などを行う医療従事者です。 病院や診療所、高齢者施設など、様々な医療現場で活躍しています。准看護師は、患者さんの体調管理を行う上で、重要な役割を担います。具体的には、体温や血圧を測ったり、患者さんの状態を観察したりします。また、点滴や注射などの処置の準備を行うこともあります。 医師や看護師の指示のもと、患者さんが安全に医療を受けられるよう、サポートします。さらに、准看護師は、患者さんの身の回りの世話も行います。食事の介助や、トイレの介助、着替えの介助などを通して、患者さんの日常生活を支えます。 患者さんが安心して療養生活を送れるよう、精神的なケアも重要な業務の一つです。准看護師は、看護師と連携して、チーム医療の一員として活躍します。 患者さんに寄り添い、温かいケアを提供することで、医療現場に貢献しています。
資格・職種

医師の右腕となるか?:フィジシャンアシスタント

- フィジシャンアシスタントとはフィジシャンアシスタント(PA)は、医師の指示や監督を受けながら、診療を補助する医療従事者です。医師が担う医療行為のうち、約8割をカバーできるといわれており、幅広い業務を担います。具体的には、患者の病状の聞き取りや診察、検査結果に基づいた診断の補助、医師の指示に基づいた治療行為、手術の補助、薬の処方など、多岐にわたります。PAは、医師の指示の下でこれらの業務を行うため、医師と密接に連携しながら業務にあたります。アメリカでは、医師不足や医師の長時間労働を解消するための有効な手段として、PAの役割がますます重要視されています。日本でも、2014年の医療法改正により、PAに類似した職種として「特定行為に係る看護師」の制度が創設されました。PAは、チーム医療において重要な役割を担っており、医師の負担軽減や医療の質向上に貢献することが期待されています。今後、日本でも、PAの活躍の場が広がっていく可能性があります。
資格・職種

看護師を支える、看護補助者の役割とは?

病院やクリニック、介護施設といった医療や介護の現場で、患者さんの日常を支える大切な役割を担っているのが看護補助者です。看護補助者は、看護師の指示を受けながら、患者さんの身の回りのお世話や看護業務の補助を行います。 具体的には、食事の介助、着替えの補助、トイレの介助、入浴の介助といった日常生活のサポートから、ベッドのシーツ交換、部屋の清掃、患者さんの移動の介助など、患者さんが快適に過ごせる環境作りを行います。 看護補助者は、医療行為を行うことはできません。体温や血圧の測定、薬の投与などは、看護師の指示のもとで行う必要があります。 患者さんの立場に立ち、思いやりの心を持って接すること、そして、チーム医療の一員として、看護師や医師と連携していくことが重要です。 看護補助者は、資格がなくても働くことができますが、より質の高いケアを提供するために、資格取得を目指す人も多くいます。 患者さんの笑顔に直接触れることができ、感謝の言葉をいただけるなど、やりがいを感じられる仕事です。
資格・職種

作業療法士:社会復帰を支援する専門職

作業療法士は、病気や怪我、あるいは心の不調によって、日常生活を送るのに困難を感じている方々を支援する専門職です。 例えば、脳卒中などで体が動かしにくくなった方、骨折の後遺症で手足が思うように使えない方、あるいは精神的な病気により集中力や意欲が低下している方など、様々な状況の人々が対象となります。 作業療法士は、医師の指示に基づき、患者さん一人ひとりの状態を丁寧に評価し、その人に合わせた治療プログラムを作成します。 この治療プログラムでは、日常生活で必要な動作や活動を練習します。 例えば、食事や着替え、入浴などの基本的な動作を練習したり、仕事や趣味など、その人が社会生活を送る上で必要な活動を練習したりします。 作業療法の最終的な目標は、患者さんが自分らしく社会生活を送れるようになることです。 そのために、作業療法士は、患者さんの身体機能の回復だけでなく、心のケアにも取り組みながら、患者さんの自立をサポートしていきます。
資格・職種

アメリカの看護師資格RNって?

アメリカで看護師として働くには、RN(Registered Nurse)と呼ばれる国家資格が必須です。これは、日本でいう看護師免許に相当しますが、日本とは異なり、アメリカでは州ごとに発行・管理されています。つまり、資格を取得した州でしか働くことができません。そのため、もし違う州で働きたい場合は、移転先の州の看護師委員会に申請し、その州のRN免許を取得する必要があります。 州によって求められる要件や手続きは異なるため、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。また、州が変わると、働き方や給与、待遇なども異なる場合があります。例えば、ある州では夜勤手当が手厚い一方、別の州ではそれほどでもないといったことがあります。 このように、アメリカの看護師は州ごとに制度が異なるため、自分の希望する働き方に合った州を選ぶことが重要です。もし、アメリカで看護師として働くことを検討している場合は、事前にしっかりと情報収集を行い、自分に合った州を見つけるようにしましょう。
資格・職種

看護のスペシャリスト:認定看護師の役割と重要性

- 認定看護師とは認定看護師とは、看護師の資格を取得した後に、特定の看護分野において専門的な知識や技術を深め、高いレベルの看護を提供できると認められた看護師のことです。彼らは、豊富な経験と専門教育を通じて、複雑な医療ニーズを持つ患者さんやその家族に対して、より質の高い看護を提供します。認定看護師は、がん看護、糖尿病看護、精神科看護、集中ケア看護など、様々な専門分野があります。それぞれの分野において、深い知識と高度な技術を習得し、患者さんの症状や状態に合わせた適切な看護を提供します。また、認定看護師は、医療現場において、患者さんのために、そして他の看護師を指導・支援する上で、重要な役割を担っています。他の看護師に対しては、専門知識や技術の指導、助言、相談などを行い、チーム全体で質の高い看護を提供できるよう努めます。認定看護師は、看護の質向上に貢献する重要な役割を担っており、患者さん一人ひとりに寄り添った、より質の高い看護を提供するために、日々研鑽を積んでいます。
資格・職種

看護の未来形: ナースプラクティショナーとは

近年、医療現場で「ナースプラクティショナー(NP)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。NPは、これまでの看護師の役割を大きく超え、より高度な医療行為を行うことができる看護師のことを指します。 従来、看護師は医師の指示の下で医療行為を行ってきました。しかし、NPは医師の指示を受けずに、特定の医療行為を独自に行うことが認められています。具体的には、患者の診察や診断、そして治療方針の決定などを、自身の判断に基づいて行うことができます。さらに、薬を処方したり、検査を指示したりすることもNPの業務に含まれます。もちろん、NPは医師の監督の下で活動することが前提となりますが、従来の看護師よりも高いレベルでの判断と責任を伴う役割を担うといえるでしょう。 NP制度は、医師不足の解消や医療の質向上を目指して導入されました。高齢化社会の進展に伴い、医療現場では多くの課題が山積しています。NPは、このような状況を改善するために、重要な役割を担うことが期待されています。
資格・職種

患者さんを支える、ケースワーカーの役割とは?

- ケースワーカーとは医療や福祉の現場で働く専門職であるケースワーカーは、様々な困難を抱える人々に寄り添い、問題解決を支援する役割を担います。病気の治療費や生活費の不安、退院後の生活設計、介護の問題など、患者さんやその家族が直面する問題は多岐に渡ります。ケースワーカーは、それぞれの状況を丁寧に聞き取り、抱えている問題や不安を明確にすることから始めます。ケースワーカーの大きな特徴は、社会福祉制度をはじめとする様々な資源を活用できる点にあります。生活に困窮している場合には、生活保護や障害年金などの制度利用を検討し、申請手続きを支援します。また、医療費の負担軽減のため、高額療養費制度や医療費助成制度の利用を案内することもあります。さらに、ケースワーカーは関係機関との連携を密に行い、患者さんにとって最適なサポート体制を構築します。例えば、退院後の生活に不安を抱える患者さんに対しては、地域の訪問看護ステーションや介護施設の情報提供を行い、スムーズな移行を支援します。また、就労支援が必要な場合には、ハローワークや就労支援センターと連携し、社会復帰を後押しします。このように、ケースワーカーは社会福祉制度の専門家として、そして関係機関との架け橋として、患者さんやその家族が安心して治療や生活を送れるよう、多角的な視点から支援を行います。
資格・職種

医療現場の卵たち:ネーベンとは?

病院で働く医師といえば、白衣を着て患者さんを診察する姿を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、医師国家試験に合格し、医師免許を取得したばかりの医師は、まだ一人前の医師として働くことはできません。一人前の医師として働くためには、その後も約2年間、研修医として病院で働きながら診療の経験を積む必要があります。 医師免許を取得したばかりの医師は、この研修医期間中はまだ一人前の医師ではありません。そのため、病院では「先生」とは呼ばれず、「○○先生についているネーベン」などと呼ばれます。 この「ネーベン」という言葉は、ドイツ語で「脇役」や「端役」を意味する言葉です。研修医は、指導医の指示の下で診療補助や患者さんの診察などを行います。つまり、研修医は指導医の指導を受けながら、医師としての知識や技術を身につけていく、いわば一人前の医師になるための修行期間にあるといえます。 研修医は、医師として働く上で必要な知識や技術を学ぶだけでなく、患者さんとの接し方や医療現場でのチームワークなど、多くのことを経験します。そして、これらの経験を通して、医師としての自覚や責任感を育んでいきます。
PAGE TOP