免疫学

アレルギー

免疫の守護者:中枢性免疫寛容

私たちは日々、目に見えないほどの小さな細菌やウイルスなどの脅威にさらされています。もし、私たちの体にこれらの外敵から身を守る仕組みがなければ、すぐにでも病気にかかってしまうでしょう。幸いなことに、私たちの体は生まれながらにして「免疫システム」という精巧な防御システムを備えています。 免疫システムは、体の中に侵入してきた外敵をいち早く察知し、撃退する働きをしています。まるで、国境を守り、侵略者から国民を守る軍隊のように、私たちの体を守ってくれているのです。しかし、免疫システムのすごいところは、敵と味方を見分けることができる点にあります。この見分け方を間違えてしまうと、自分自身の細胞や組織を攻撃してしまう「自己免疫疾患」といった病気の原因になってしまいます。 では、免疫システムはどのようにして自己と非自己を見分けているのでしょうか?その鍵を握るのが、「抗原」と呼ばれる物質です。免疫システムは、細胞の表面にある特定の分子を目印にして、自己と非自己を判断しています。この目印となる分子が抗原です。自己の細胞には自己抗原、外敵である細菌やウイルスには非自己抗原が存在します。免疫システムは、非自己抗原を持つ細胞を見つけると、それが外敵であると認識し、攻撃を開始します。 このように、免疫システムは自己と非自己を見分けることで、私たちの体を守ってくれています。免疫システムの働きを理解し、健康な生活を送りましょう。
その他

種痘の父、ジェンナー

1749年、イギリスの片田舎にある小さな村、バークレーに後の医学界を大きく変えることになる一人の男の子が生まれました。彼の名は、エドワード・ジェンナー。ジェンナーは、幼い頃から自然に囲まれた環境で育ち、その豊かな自然の中で動植物と触れ合うことを何よりも好む少年でした。彼は、特に生物の仕組みに強い興味を示し、その探究心は尽きることがありませんでした。 成長したジェンナーは、医師を志し、医学の道へと進みます。ジェンナーが医師として活躍していた18世紀後半、ヨーロッパでは天然痘が猛威を振るっていました。天然痘は、高熱、体の痛み、そして特徴的な発疹を伴う恐ろしい病気で、感染者の多くが命を落としていました。当時、有効な治療法は確立されておらず、人々はこの病におびえながら暮らしていました。ジェンナーは、そんな人々の苦しみを目の当たりにし、医師として、そして人間として、この恐ろしい病から人々を救いたいと強く願うようになりました。そして、彼は天然痘の治療法を見つけることに生涯を捧げることを決意したのでした。
その他

フィブリノイド変性:免疫と組織の攻防

- フィブリノイド変性とは何かフィブリノイド変性とは、血管や心臓、皮膚、関節など、体の様々な組織に起こる変化のことです。顕微鏡で観察すると、本来は細胞や線維が規則正しく並んでいるはずの組織が、まるでピンク色の雲がかかったように、ぼんやりとした均一な物質に置き換わって見えます。この様子が、血液凝固に関わるタンパク質であるフィブリンが析出した状態に似ていることから、「フィブリノイド変性」と名付けられました。では、なぜこのような変化が起こるのでしょうか? その主な原因として考えられているのが、免疫システムの異常です。私たちの体は、外部から侵入してきた細菌やウイルスなどの異物から身を守るために、免疫システムを備えています。しかし、この免疫システムが何らかの原因で自分の体の組織を攻撃してしまうことがあります。これが自己免疫疾患と呼ばれる病気です。フィブリノイド変性は、この自己免疫疾患において特徴的に見られる変化の一つです。免疫システムが自分の組織を攻撃する際に作られる抗体や免疫複合体が、血管壁などに沈着し、炎症を引き起こします。そして、その過程で組織が壊され、フィブリンによく似た物質に置き換わってしまうのです。フィブリノイド変性は、リウマチなどの自己免疫疾患だけでなく、高血圧や動脈硬化など、血管に負担がかかる病気でも起こることがあります。これらの病気では、血管壁が傷つくことで炎症が起こり、フィブリノイド変性が生じると考えられています。フィブリノイド変性が起こると、組織の機能が低下し、様々な症状が現れます。例えば、血管でフィブリノイド変性が起こると、血管が狭くなったり、詰まったりして、血液の流れが悪くなります。その結果、臓器への酸素供給が不足し、臓器の機能が低下してしまう可能性があります。
PAGE TOP