免疫反応

アレルギー

知って守る、アレルギーの基礎知識

- アレルギーとは? 私たちの体は、ウイルスや細菌など、外部から侵入してくる異物から身を守るために免疫という機能を持っています。通常、免疫は体にとって有害な異物だけに反応し、無害なものは攻撃しません。しかし、この免疫システムが何らかの原因で誤作動を起こし、本来無害な物質に対して過剰に反応してしまうことがあります。これがアレルギー反応です。 アレルギー反応は、特定の物質と接触したり、吸い込んだり、摂取したりすることで引き起こされます。これらの物質はアレルゲンと呼ばれ、私たちにとって身近なものに多く存在します。例えば、食べ物であれば、卵、牛乳、小麦、そば、ピーナッツ、甲殻類などが挙げられます。また、花粉症の原因となるスギやヒノキの花粉、家の中のダニやハウスダスト、ペットの毛なども代表的なアレルゲンです。 アレルギー反応が起こると、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみ、皮膚の発疹やかゆみ、咳、呼吸困難など、様々な症状が現れます。症状の程度は人によって異なり、軽度の場合もあれば、アナフィラキシーショックのように命に関わる重篤な症状を引き起こす場合もあります。 アレルギーは、現代社会において増加傾向にあると言われています。その原因は、食生活の変化や住環境の変化、大気汚染など、様々な要因が考えられています。アレルギー反応は、完全に治すことは難しい場合も多いですが、アレルゲンを特定し、適切な治療や対策を行うことで、症状をコントロールし、日常生活に支障が出ないようにすることが可能です。
アレルギー

知っておきたい食物アレルギー

食物アレルギーとは 食物アレルギーとは、特定の食べ物を口にした際に、本来であれば身体にとって無害なはずのその食べ物の成分に対して、免疫システムが過剰に反応してしまうことで、体に様々な不調が現れる病気です。この反応は、花粉症や喘息などと同じく、アレルギー反応の一つとされています。 食物アレルギーを引き起こす原因となる食べ物は人によって異なり、ごく少量食べただけでも症状が出てしまう場合もあれば、ある程度の量を食べないと症状が現れない場合もあります。 症状としては、じんましんや湿疹などの皮膚症状、嘔吐や下痢などの消化器症状、くしゃみや鼻水などの呼吸器症状など、実に様々です。場合によっては、意識障害や呼吸困難など、命に関わるような重篤な症状を引き起こす可能性もあり、注意が必要です。 花粉やダニなどによるアレルギーとは異なり、食物は私達が健康な身体を維持し、生きていくために必要なものです。そのため、食物アレルギーと診断された場合、日常生活において特定の食品を食事から除外しなければならないなど、生活の質に大きな影響が及ぶ可能性があります。
アレルギー

免疫の鍵分子: ハプテン

私たちの体には、ウイルスや細菌などの外敵が侵入してくると、それらを排除しようとする防御システムが備わっています。これを免疫と呼びますが、この免疫において重要な役割を担うのが抗体です。抗体は、体内に侵入してきた異物である抗原に結合し、その異物を排除する働きをします。 通常、抗体は、タンパク質や多糖類などの大きな分子を抗原として認識し、結合します。しかし、世の中には、それ自体だけでは抗体産生を促すことができないにもかかわらず、特定の条件下では抗体と結合することができる物質が存在します。それが今回紹介する「ハプテン」です。 ハプテンは、分子量が小さく、単独では抗原としての性質を持ちません。しかし、ハプテンが体内のタンパク質などの大きな分子と結合すると、免疫システムに異物として認識され、抗体産生が誘導されることがあります。 このように、ハプテンは、それ自身が抗原となるのではなく、他の物質と結合することによって初めて抗原性を獲得します。 ハプテンは、医薬品、化粧品、染料、金属など、私たちの身の回りにも多く存在します。そして、ハプテンが原因となるアレルギー反応や皮膚炎なども少なくありません。例えば、ウルシに含まれるウルシオールは、皮膚のタンパク質と結合してハプテンとなり、接触性皮膚炎を引き起こします。 このように、小さくても大きな影響力を持つハプテンは、免疫学において興味深い研究対象となっています。
PAGE TOP