人工肛門

消化器

オストミー:生きることを支える医療

オストミーとは オストミーとは、病気や怪我などによって本来の排泄機能が十分に働かなくなった場合に、お腹に人工的に排泄口を作る手術のことを指します。 本来、体内にあるはずの腸や尿管の一部を、お腹の表面に出して開口部を作ります。そして、そこから便や尿を体外に排出するようにします。このお腹に作られた開口部を「ストーマ」と呼びます。ストーマはギリシャ語で「口」を意味し、まさに新しく作られた排泄のための「口」と言えるでしょう。 オストミーが必要となる原因は様々ですが、代表的なものとして、大腸がん、直腸がん、膀胱がん、クローン病、潰瘍性大腸炎などが挙げられます。また、事故や外傷によって排泄機能が損なわれた場合にも、オストミーが行われることがあります。 オストミーは、患者さんの生活の質を大きく左右する手術です。ストーマの管理や生活上の制限など、患者さんにとって負担となることも少なくありません。しかし、オストミーを行うことによって、排泄の苦痛から解放され、より快適な生活を送ることができるようになるケースも多いです。
消化器

生活を支えるストーマ:理解を深める

- ストーマとはストーマとは、病気や怪我、手術などによって本来の排泄機能が損なわれた場合に、お腹に人工的に作られた排泄口のことです。本来であれば、便は肛門から、尿は尿道から体外へ排出されます。しかし、病気や手術の影響でこれらの自然な排泄経路が使えなくなることがあります。例えば、大腸がんの手術では、がんを切除するために一部の腸を取り除くことがあります。その結果、肛門から便を排出することが困難になるため、お腹にストーマを造設し、そこから便を体外へ排出することになります。ストーマは、ギリシャ語で「口」を意味する言葉に由来しています。これは、お腹に作られた開口部が、まるで口のように便や尿を体外へ送り出す役割を担っているからです。ストーマは、患者さんにとって生活の質を維持するために非常に重要な役割を果たします。ストーマを造設することで、患者さんは排泄の不安から解放され、より快適な日常生活を送ることができるようになります。ストーマには、主に尿路変更のための「尿路ストーマ」と消化管を変更するための「消化管ストーマ」の二つがあります。消化管ストーマの場合、どの部分を切除したか、どの臓器と繋いでいるかによって、ストーマの名称や排出物の性状が変わってきます。例えば、大腸の一部を切除して造設したストーマを「人工肛門」と呼ぶことがあります。このように、ストーマは患者さんの状態や手術の内容によって、様々な種類があります。
消化器

人工肛門について

- 人工肛門とは人工肛門とは、病気や怪我などが原因で、本来の肛門から便を排出することができなくなった場合に、お腹の表面に人工的に作られた便の出口のことです。通常、私達は口から食べたものが胃や腸で消化、吸収され、不要となったものが便として肛門から排出されます。しかし、病気や怪我によって肛門やその周辺の組織が損傷を受けると、この流れが阻害され、正常な排便が困難になることがあります。このような場合に、手術によって腸の一部をお腹の壁に通し、皮膚の外に出すことで、便を体外に排出できるようにします。これが人工肛門です。人工肛門が必要となる原因は様々ですが、代表的なものとしては、直腸がんや大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病などの消化器疾患、そして事故による外傷などが挙げられます。人工肛門の手術は、患者さんにとって大きな負担となる場合もありますが、正常な排便機能を回復し、生活の質を維持するためには非常に重要な治療法となります。
消化器

オストミー:人生を変える手術とその後の生活

- オストミーとはオストミーとは、病気や怪我などが原因で、本来の排泄経路である腸や尿管などが損なわれ、お腹に人工的に排泄口を設ける手術のことを指します。このお腹に作られた排泄口は「ストーマ」と呼ばれ、そこから便や尿を体外に排出します。ストーマは、手術の方法や部位によって、腸の一部を出した「腸ストーマ」と、尿管の一部を出した「尿路ストーマ」の二つに分けられます。 オストミーが必要となる主な原因としては、大腸がんや直腸がんなどの消化器系のがん、クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、事故による外傷などが挙げられます。これらの病気や怪我によって、本来の排泄機能が損なわれた場合、オストミーは生活の質を維持し、より快適な日常生活を送るために非常に重要な役割を果たします。 ストーマを造設することで、これまで通りの日常生活を送ることは可能ですが、ストーマからの排泄物の処理など、いくつか注意すべき点があります。しかし、近年では、排泄物を効率的に集め、臭いや漏れを防止する優れた装具も開発されており、安心して日常生活を送れるようになっています。また、医師や看護師、ストーマ療法士などの専門家から、ストーマの管理方法や生活上の注意点など、適切な指導を受けることが重要です。
外科

ハルトマン手術:人工肛門と腸の切除

- 手術の概要 ハルトマン手術は、大腸の病気や損傷に対して行われる手術です。具体的には、大腸がんや腸閉塞などが、この手術の対象となります。 この手術では、まず、病気や損傷のある大腸の一部を切除します。そして、人工肛門と呼ばれる腹部開口部を造設します。人工肛門は、腸から腹部表面に通じる開口部で、これを通して便を体外に排出します。つまり、本来の肛門の代わりに、人工的に肛門としての役割を果たす開口部を作る手術と言えます。 ハルトマン手術は、緊急を要する場合や、患者の状態が他の手術に耐えられない場合に選択されることが多いです。この手術によって、命に関わる危険な状態から回復できる可能性があります。一方で、人工肛門を造設するため、生活上の変化を受け入れる必要も生じます。 手術を受けるかどうかは、病気の状態や生活への影響などを考慮し、医師とよく相談した上で決断することが大切です。
外科

ハルトマン手術とは?

- はじめに大腸がんは、日本人の間で罹患率と死亡率が高いがんであり、近年その数は増加傾向にあります。進行した大腸がんに対しては、手術、化学療法、放射線療法などを組み合わせた集中的な治療が行われますが、その中でも手術は根治を目指す上で非常に重要な治療法です。大腸がんの手術は、がんの発生部位や進行度、患者さんの状態などに応じて、様々な方法が選択されます。今回は、大腸がんの手術において、状況に応じて選択されるハルトマン手術について解説します。ハルトマン手術は、直腸がんやS状結腸がんなど、肛門に近い部位に発生したがんに対して行われる手術です。がんの切除と同時に、人工肛門を造設します。人工肛門とは、腹部に人工的に開口部を設け、そこから便を体外に排出するためのものです。ハルトマン手術では、がんが進行している場合や、患者さんの状態が手術に適さない場合などに、一時的に人工肛門を造設し、後日、人工肛門を閉鎖する手術を行うことがあります。ハルトマン手術は、根治性を高めるために重要な手術ですが、人工肛門の造設に伴う生活の質の変化など、患者さんにとって大きな負担となる可能性もあります。そのため、手術前に、医師から手術の内容やリスク、術後の生活について十分な説明を受け、理解しておくことが大切です。
PAGE TOP