不妊症

産婦人科

不妊症を理解する:原因、診断、治療法

不妊症とは、妊娠を希望するカップルが、一定期間、避妊をせずに性交渉を行っても妊娠に至らない状態のことを指します。かつては2年間とされていましたが、近年では1年間とされています。これは、妊娠を希望するカップルにとって、大きな不安やストレスをもたらす問題です。 不妊症は決して珍しい問題ではなく、多くのカップルが直面する可能性があります。厚生労働省の調査によると、日本では現在、カップルの約6組に1組が不妊の悩みを抱えていると言われています。晩婚化やライフスタイルの変化などにより、近年ではその数はさらに増加傾向にあります。 不妊の原因は、女性側に原因がある場合、男性側に原因がある場合、そして、両方に原因がある場合、さらに原因不明の場合と様々です。女性側の原因としては、排卵障害、卵管因子、子宮因子などが挙げられます。男性側の原因としては、精子の数や運動量の低下、精路通過障害などがあります。 医学の進歩により、不妊症の原因解明や治療法も発展してきています。不妊治療には、タイミング療法、人工授精、体外受精など様々な方法があります。近年では、患者の状態に合わせたより適切な治療法を選択できるようになってきており、妊娠の可能性も高まってきています。 不妊症は、デリケートな問題であり、一人で抱え込みがちです。しかし、一人で悩まずに、専門医に相談し、適切な検査や治療を受けることが重要です。
産婦人科

原発性不妊症とは?

妊娠できない状態が続くと、不妊症と診断されますが、その中でも、一度も妊娠を経験したことがない場合を原発性不妊症と呼びます。これは、性交渉の経験があり、かつ避妊をしていないにもかかわらず、一定期間以上妊娠に至らない状況を指します。 では、具体的にどれくらいの期間、妊娠しなければ原発性不妊症と診断されるのでしょうか。一般的には、夫婦生活を1年以上継続していても妊娠に至らない場合に、不妊症の検査を受けることが推奨されています。これは、健康な男女が性交渉を持った場合、1年間で約8割が妊娠に至るとされているためです。しかし、年齢やその他の要因によって、検査を始める時期は個別に対応する必要があります。例えば、女性の年齢が35歳以上の場合や、生理不順、過去の病気など、妊娠しにくい要素を持っている場合は、1年待たずに早めに医療機関を受診することが推奨されます。
PAGE TOP