メラニン

皮膚科

皮膚の色に変化?色素沈着について解説

- 色素沈着とは私たちの肌の色を決めているのは、メラニンと呼ばれる色素です。メラニンは、肌の表皮にあるメラノサイトという細胞で作られます。紫外線などの刺激を受けると、メラノサイトはメラニンを生成し、肌を守ろうとします。このメラニンが過剰に作られ、皮膚に沈着してしまう現象を、色素沈着と呼びます。色素沈着は、一部分に集中して起こる場合もあれば、広範囲に及ぶ場合もあります。シミやそばかすは、色素沈着が部分的に起こったものであり、顔にできやすいのが特徴です。一方、肝斑は、頬骨の高い位置などに左右対称に現れる、ぼんやりとした色の濃い部分として現れます。色素沈着の原因は様々ですが、紫外線による影響が大きいと言われています。紫外線を浴びると、メラノサイトが活性化し、メラニンが大量に作られます。日焼けはその典型的な例ですが、長年紫外線を浴び続けることで、シミやそばかす、くすみなどの原因にもなります。また、ホルモンバランスの乱れも、色素沈着を引き起こす要因の一つです。妊娠中やピルの服用によってホルモンバランスが変化すると、メラニンの生成が促進され、シミなどができやすくなることがあります。その他、炎症や傷が原因で色素沈着が起こることもあります。ニキビや虫刺されなどが治った後、その部分が茶色く残ってしまうことがあります。これは、炎症によってメラノサイトが刺激され、メラニンが過剰に作られるために起こります。
皮膚科

ほくろ:その正体と特徴

- ほくろとは?ほくろは、皮膚に現れる茶色や黒色の斑点のことを指します。医学的には「色素細胞母斑」や「母斑細胞母斑」と呼び、皮膚の色を作る細胞であるメラノサイトが増えることで発生します。ほとんどの人に数個から数十個見られ、顔や首、背中、腕など体のどこにでもできる可能性があります。一般的には直径数ミリ程度の小さな斑点ですが、中には1センチを超える大きなものもあります。また、平らなものや少し盛り上がっているもの、生まれつきあるものや成長と共に現れるものなど、形や appearance は様々です。基本的には心配のないものが多いですが、形や色が変わったり、出血したり、かゆみを感じたりする場合は、皮膚科専門医を受診し、悪性化していないか検査を受けることが大切です。自己判断はせず、気になることがあれば早めに相談しましょう。
PAGE TOP