チーム医療

資格・職種

医療現場の橋渡し役:リンクナース

- リンクナースとは病院には、患者さんのケアを直接行う看護師以外にも、様々な専門分野を持つチームが存在します。例えば、栄養管理を行う栄養サポートチーム、患者さんの心のケアを行う精神科リエゾンチーム、感染症の予防と拡大防止を担う感染対策チームなどがあります。これらのチームは、専門的な知識や技術を活かして、患者さんの治療やケアを支える重要な役割を担っています。しかし、専門チームは日々の患者さんのケアに直接携わっているわけではありません。そこで、専門チームと病棟で働く看護師との間をつなぎ、円滑な連携を図るために活躍するのが「リンクナース」です。リンクナースは、専門チームと病棟看護師の橋渡し役として、双方向のコミュニケーションを円滑にし、患者さん一人ひとりに最適な医療とケアを提供できるよう努めます。具体的には、リンクナースは以下のような役割を担います。* 専門チームの活動内容や専門知識を病棟看護師にわかりやすく伝え、理解を深める。* 病棟看護師の意見や要望を専門チームに伝え、患者さんの状況に応じた適切な介入や支援につなげる。* 専門チームと協力し、患者さんや家族への教育や指導を行う。例えば、感染対策チームと連携するリンクナースは、院内感染の予防策に関する最新情報や、患者さん一人ひとりの状態に合わせた感染予防策を、病棟看護師に共有します。また、病棟で感染が疑われる患者さんが発生した場合には、迅速に感染対策チームと連携し、適切な検査や治療が行われるよう調整します。このように、リンクナースは専門チームと病棟看護師をつなぐ重要な役割を担い、患者さんに安全で質の高い医療とケアを提供するために貢献しています。
看護技術

チームで支える医療:チームナーシングのススメ

- チームナーシングとはチームナーシングとは、複数の医療スタッフが一つのチームとなり、それぞれの専門知識や技術を活かして患者さんの看護にあたる看護体制のことです。従来の看護体制では、一人の看護師が担当する患者さんの数も多く、一人ひとりの患者さんに寄り添った丁寧な看護を提供することが難しい状況もありました。しかし、チームナーシングでは、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士など、様々な専門家がそれぞれの得意分野を活かして、患者さんのケアにあたります。 例えば、医師は患者さんの病気の診断や治療を担当し、看護師は患者さんの日常生活の援助や健康状態の観察、薬の管理などを行います。理学療法士は、身体の機能回復を目的としたリハビリテーションを行い、作業療法士は、日常生活動作の改善を支援します。言語聴覚士は、言葉や聴覚に問題のある患者さんのコミュニケーションをサポートし、栄養士は、患者さんの状態に合わせた食事の指導を行います。このように、それぞれの専門家がそれぞれの役割を果たすことで、質の高い医療・看護を効率的に提供することが可能となります。チームナーシングでは、患者さん一人ひとりの状態やニーズを把握し、チーム全体で情報を共有しながら、患者さんに最適なケアを提供します。また、患者さんやご家族の意見を尊重し、患者さんも治療やケアに参加する姿勢を大切にします。チームで協力し、患者さんと共に治療やケアを進めていくことが、チームナーシングの大きな特徴と言えるでしょう。
その他

チーム医療の要!クリニカルパスとは?

- クリニカルパスとは クリニカルパスとは、病気の治療を始める時から終わる時まで、患者さんがどのような流れで医療サービスを受けるのかを具体的に示した計画表のことです。検査や治療の内容、スケジュールなどが細かく書かれており、患者さんにとって安心して治療を進めるための道しるべとなります。 例えるなら、旅行に行く際に使用する旅程表のようなものです。旅行の旅程表には、旅行の日程や目的地、移動手段、宿泊先などが細かく記されています。クリニカルパスも同様に、患者さんにとっての治療という旅路を、迷うことなくスムーズに進めるための案内役を果たします。 クリニカルパスを用いることで、あらかじめ治療の流れや期間が明確になるため、患者さんは安心して治療に臨むことができます。また、医療者側にとっても、治療計画が標準化されることで、質の高い医療を均一に提供することが可能となります。さらに、クリニカルパスに基づいた治療は、無駄な検査や投薬を減らし、入院期間を短縮できるなど、医療費の削減にもつながると期待されています。
その他

患者様の生活を支える訪問診療:医療の新しい形

近年、病院に行かずに医療を受けられる「訪問診療」というサービスが注目されています。これは、病気や怪我、高齢などにより、病院への通院が困難な方のために、医師や看護師が自宅まで訪問して診療を行うというものです。 高齢化が進む現代社会において、病院への往復は体力的な負担が大きく、特に一人暮らしの方や足の不自由な方にとっては大きな負担となっていました。訪問診療は、このような負担を軽減し、住み慣れた自宅で安心して療養生活を送りたいという方々のニーズに応えるものとして、大きな役割を担っています。 訪問診療では、医師による診察や治療、薬の処方、点滴などの医療処置だけでなく、看護師による健康状態の確認や日常生活のサポートなども行われます。さらに、必要に応じてリハビリテーションや栄養指導なども受けられるため、自宅にいながらにして、病院とほぼ同等の医療サービスを受けることが可能となっています。 このように、訪問診療は、患者さんの身体的な負担を軽減するだけでなく、住み慣れた環境で安心して療養生活を送ることを支援し、生活の質の向上にも大きく貢献していると言えるでしょう。
PAGE TOP