妊娠と糖尿病の関係:妊娠糖尿病とは?
- 妊娠糖尿病とは妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて明らかになる、あるいは発症する、糖の代謝異常のことを指します。 つまり、妊娠前は糖尿病ではなかった方が、妊娠をきっかけに一時的に血糖値が上がりやすい状態になることをいいます。妊娠すると、胎盤から様々なホルモンが分泌されますが、これらのホルモンの中には、血糖値を上げる働きを持つものがあります。 これは、赤ちゃんが成長するために必要なエネルギー源であるブドウ糖を、お母さんの血液中から十分に受け取れるようにするためです。 しかし、体質や生活習慣などによって、この血糖値を下げる働きをするホルモン(インスリン)の分泌量が十分ではなくなったり、働きが悪くなったりする場合があります。 その結果、血液中のブドウ糖が増加し、妊娠糖尿病と診断されるのです。多くの場合、出産後に血糖値は正常に戻ります。 しかし、妊娠糖尿病を経験した方は、将来的に糖尿病を発症するリスクが高いという報告があります。 また、妊娠糖尿病は、巨大児や早産など、お母さんと赤ちゃん双方に様々なリスクをもたらす可能性も指摘されています。 そのため、妊娠糖尿病と診断された場合には、医師の指示に従い、適切な食事療法や運動療法を行うことが重要です。