アニオンギャップ

検査

アニオンギャップ:電解質バランスの異常を見つける指標

私たちの体は、電解質と呼ばれる、プラスとマイナスの電気を帯びた物質のバランスによって、健康を保っています。プラスの電気を帯びたものを陽イオン、マイナスの電気を帯びたものを陰イオンと呼びます。 アニオンギャップは、血液中の陽イオンと陰イオンの量の差を表す指標です。 通常、血液中の陽イオンの代表としてナトリウムイオンが、陰イオンの代表として塩化物イオンと重炭酸イオンが測定されます。アニオンギャップは、これらのイオンの濃度の差を計算することで求められます。 アニオンギャップは、体内の酸と塩基のバランス、つまり酸塩基平衡の状態を評価する上で重要な指標となります。 酸塩基平衡とは、体内の水素イオン濃度(pH)を一定に保つための仕組みです。 アニオンギャップの値が大きくなる場合は、体内で酸が過剰に作られている状態や、腎臓の機能が低下して酸が排出できない状態などが考えられます。逆に、アニオンギャップの値が小さくなる場合は、低アルブミン血症や、血液中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの陽イオンが増加している状態などが考えられます。 このように、アニオンギャップは、私たちの体の状態を把握するための重要な指標の一つです。
検査

アニオンギャップ:隠れた酸塩基平衡の異常を見つける鍵

- アニオンギャップとは 私たちの体内では、健康な状態を保つために、常に体の液体の状態を弱アルカリ性に保つように調整されています。これを酸塩基平衡と呼びます。このバランスを維持するために、体内には電解質と呼ばれる、水に溶けると電気を帯びる性質を持つ物質が存在します。 電解質には、プラスの電気を帯びる陽イオンとマイナスの電気を帯びる陰イオンがあります。陽イオンの代表的なものとしてはナトリウムやカリウムが挙げられ、陰イオンには塩化物イオンや重炭酸イオンなどがあります。 アニオンギャップとは、血液中の陽イオンと陰イオンの差を数値化したもので、通常は陽イオンであるナトリウムから、陰イオンである塩化物イオンと重炭酸イオンの合計値を引いて計算します。この値は、体内の酸塩基平衡の状態を評価する指標の一つとして用いられます。 アニオンギャップは、腎臓病や糖尿病などの病気によって値が変動することがあります。例えば、腎臓の機能が低下すると、体内の酸が蓄積しやすくなり、アニオンギャップ値が上昇することがあります。また、糖尿病で適切な治療が行われていない場合にも、ケト酸と呼ばれる酸が体内に増加し、アニオンギャップ値が上昇することがあります。 このように、アニオンギャップは体内の酸塩基平衡の状態を反映する重要な指標であり、その変動から様々な病気を推測することができます。
PAGE TOP