内鼠径ヘルニアとは?
病院での用語を教えて
先生、「内鼠径ヘルニア」ってどんな病気ですか?鼠径ヘルニアの種類の一つらしいんですけど、よく分からなくて…
体の健康研究家
そうだね。「鼠径ヘルニア」っていうのは、お腹の中にある腸の一部が、本来あるべき場所から外に飛び出してしまう病気なんだ。そして、「内鼠径ヘルニア」は、飛び出す場所が「Hesselbach三角」と呼ばれる場所からになるものを指すんだ。
病院での用語を教えて
Hesselbach三角…ですか?
体の健康研究家
そう、お腹の下の方にあって、血管などが通っている部分なんだけど、ここが弱いと腸が飛び出しやすくなってしまうんだね。
内鼠径ヘルニアとは。
「医学や健康に関する言葉である『内鼠径ヘルニア』とは、鼠径ヘルニアの一種を指します。この病気は、お腹の下の方にある血管や神経の集まりの内側にある、Hesselbach三角と呼ばれる弱い部分から腸などが飛び出し、足の付け根の外側にある外鼠径輪と呼ばれる穴から皮膚の下に出てくる状態を指します。(図1)
はじめに
皆さん、こんにちは。今日は、「お腹の一部が飛び出してくる病気」、「ヘルニア」についてお話します。
誰でもかかる可能性のある、身近な病気です。
今回は、数あるヘルニアの中でも、特に患者数の多い「内鼠径ヘルニア」について、詳しく解説していきましょう。
内鼠径ヘルニアは、太ももの付け根の辺りにある「鼠径部」という場所に、本来お腹の中にあるはずの腸などの臓器が飛び出してきてしまう病気です。
男性に多い病気として知られていますが、女性でも発症することがあります。
内鼠径ヘルニアになると、鼠径部に痛みや違和感を感じたり、腫れが現れたりします。
症状が進むと、飛び出した腸が締め付けられてしまい、激しい痛みや吐き気などを引き起こすこともありますので、注意が必要です。
この病気は、放っておくと悪化する可能性があります。
鼠径部に異常を感じたら、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
疾患名 | 内鼠径ヘルニア |
定義 | 太ももの付け根にある「鼠径部」に、本来お腹の中にあるはずの腸などの臓器が飛び出してくる病気 |
好発 | 男性に多い |
症状 | 鼠径部の痛み、違和感、腫れ 症状が進むと、激しい痛みや吐き気などを伴うこともある |
その他 | 放置すると悪化する可能性あり 鼠径部に異常を感じたら、早めに医療機関を受診 |
内鼠径ヘルニアの症状
内鼠径ヘルニアは、初期の段階ではほとんど自覚症状がないことが特徴です。そのため、健康診断や他の病気の診察などで、偶然発見されるケースも少なくありません。
しかし、ヘルニアの状態が進行し大きくなってくると、徐々に症状が現れ始めます。代表的な症状としては、鼠径部、つまり太ももの付け根の部分に、何かが飛び出してきたような膨らみを触れるようになります。また、この膨らみが大きくなったり、腹圧がかかったりする際に、痛みを伴うこともあります。
さらに、症状が悪化すると、腸などの臓器がヘルニアの部分に挟まってしまうことがあります。このような状態になると、吐き気や嘔吐、便秘、激しい腹痛といった症状が現れ、緊急性を要する状態となることもあります。このような症状が現れた場合は、一刻も早く医療機関を受診してください。
段階 | 症状 |
---|---|
初期 | 自覚症状ほとんどなし |
進行時 | – 鼠径部(太ももの付け根)に膨らみ – 膨らみが大きくなったり、腹圧がかかると痛みが出る |
悪化時(緊急性を要する) | – 吐き気 – 嘔吐 – 便秘 – 激しい腹痛 |
内鼠径ヘルニアの原因
鼠径ヘルニアは、お腹の内側と外側を隔てる壁の一部に弱くなった部分が生じることで起こります。この弱い部分は、ちょうど足の付け根の少し内側に位置し、医学用語では「ヘッセルバッハ三角」と呼ばれています。
ヘッセルバッハ三角は、生まれつき組織の構造が複雑で、周囲に比べて弱いという特徴があります。そのため、お腹の中の圧力に耐えきれずに、組織の一部がこの部分から外へ飛び出してしまい、鼠径ヘルニアを引き起こすことがあります。
また、加齢に伴い組織の強度が低下することも、鼠径ヘルニアのリスクを高めます。さらに、肥満や慢性的な咳、便秘、重いものを持ち上げるといった行動は、お腹の中の圧力を上昇させ、ヘッセルバッハ三角に負担をかけるため、鼠径ヘルニアを引き起こしやすくなると考えられています。
このように、鼠径ヘルニアは、生まれつきの体の構造に加えて、生活習慣や加齢など、さまざまな要因が複雑に絡み合って発生すると考えられています。
要因 | 詳細 |
---|---|
体の構造 | 生まれつきヘッセルバッハ三角(足の付け根の少し内側の部分)の組織が弱く、お腹の中の圧力に耐えられない場合がある。 |
加齢 | 組織の強度が低下し、ヘルニアのリスクが高まる。 |
生活習慣 | 肥満、慢性的な咳、便秘、重いものを持ち上げるなどの行動は、お腹の中の圧力を上昇させ、ヘッセルバッハ三角に負担をかけるため、鼠径ヘルニアのリスクを高める。 |
内鼠径ヘルニアの診断
– 内鼠径ヘルニアの診断内鼠径ヘルニアは、主にその特徴的な症状や診察所見から診断されます。患者さんが立った状態や横になった状態で、医師が鼠径部を丁寧に触診します。この際、皮膚の下に柔らかい腫れが確認できることが多く、これがヘルニアの内容物である腸管などが突出している状態です。患者さんに咳をしてもらったり、いきんでもらったりすることで、腹圧が上がり、ヘルニアがより顕著になることがあります。これにより、ヘルニアの大きさや内容物の移動性を確認することができます。触診である程度の診断は可能ですが、確定診断やヘルニアの詳細な状態を把握するためには、画像検査が有効です。その中でも、超音波検査は体に負担が少なく、リアルタイムで観察できるため、第一選択として用いられます。超音波検査では、ヘルニアの内容物や大きさ、周囲の組織との関係などを詳細に確認することができます。これらの診察と検査の結果に基づいて、内鼠径ヘルニアの診断が確定され、治療方針が決定されます。患者さんの症状やヘルニアの状態によって、経過観察や手術などの治療法が選択されます。
診断方法 | 説明 |
---|---|
理学的診察(触診) | – 立位と臥位で鼠径部を触診 – 皮膚の下の柔らかい腫れ(ヘルニアの内容物)を確認 – 患者に咳やくしゃみをさせて腹圧を上げ、ヘルニアの大きさや内容物の移動性を確認 |
画像検査(超音波検査) | – 体に負担が少なく、リアルタイムで観察可能 – ヘルニアの内容物、大きさ、周囲組織との関係を確認 |
内鼠径ヘルニアの治療
– 内鼠径ヘルニアの治療内鼠径ヘルニアは、太ももの付け根にある鼠径部という部分に、本来お腹の中にあるべき腸などの臓器が飛び出してきてしまう病気です。この病気の治療は、手術によって行われるのが一般的です。手術の目的は、飛び出した臓器を元の位置であるお腹の中に戻し、弱くなっている腹壁を補強することです。腹壁を補強するために、メッシュと呼ばれる人工物が用いられます。メッシュは、人体になじみやすい素材で作られており、腹壁をしっかりと補強する役割を果たします。内鼠径ヘルニアの手術には、大きく分けて腹腔鏡手術と開腹手術の二つの方法があります。腹腔鏡手術は、お腹に小さな穴を数カ所開け、そこからカメラや手術器具を挿入して行う手術です。傷口が小さいため、術後の痛みや傷跡が目立ちにくく、回復が早いというメリットがあります。一方、開腹手術は、お腹を大きく切開して行う手術です。ヘルニアの範囲が大きい場合や、腸などの臓器がヘルニア内で締め付けられている場合など、腹腔鏡手術が難しい場合に適応となります。どちらの手術方法が適しているかは、ヘルニアの状態や患者さんの状態によって異なります。手術を受ける前には、医師からそれぞれの手術方法の特徴やリスク、メリットについて詳しく説明を受け、自分に合った治療法を選択することが大切です。
項目 | 説明 |
---|---|
病気 | 鼠径ヘルニア:太ももの付け根にある鼠径部に、腸などの臓器が飛び出す病気 |
治療法 | 手術:飛び出した臓器を元の位置に戻し、弱くなった腹壁を補強する |
手術の種類 | – 腹腔鏡手術:お腹に小さな穴を数カ所開け、カメラや手術器具を挿入して行う – 開腹手術:お腹を大きく切開して行う |
腹腔鏡手術の特徴 | – 傷口が小さく、術後の痛みや傷跡が目立ちにくい – 回復が早い |
開腹手術の特徴 | – ヘルニアの範囲が大きい場合や、臓器が締め付けられている場合に適応 |
手術方法の選択 | ヘルニアの状態や患者さんの状態によって異なる |
まとめ
今回は、鼠径ヘルニアについて解説しました。鼠径ヘルニアは、お腹の中の臓器の一部が、本来あるべき位置から鼠径部の皮膚の下に突き出してくる病気です。
鼠径ヘルニアは、男性に多くみられます。また、乳幼児や高齢者など、腹壁が弱い人にも多くみられます。
鼠径ヘルニアの主な症状は、鼠径部にしこりや膨らみがみられることです。しこりは、立ったり、お腹に力を入れたりすると大きくなり、横になったり、手で押し戻したりすると小さくなることがあります。また、鼠径部にしこりがあることに伴い、痛みや違和感、引っ張られるような感覚を覚えることもあります。
鼠径ヘルニアを放置すると、腸閉塞などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。腸閉塞は、腸の内容物が詰まってしまい、通過しなくなる病気です。激しい腹痛や嘔吐、便秘などの症状がみられます。腸閉塞は、命に関わることもある病気です。
鼠径ヘルニアは、早期に発見し、治療すれば、完治する可能性が高い病気です。鼠径部にしこりや痛みを感じたら、自己判断せずに、医療機関を受診しましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
定義 | お腹の中の臓器の一部が鼠径部の皮膚の下に突き出してくる病気 |
好発群体 | 男性、乳幼児、高齢者など腹壁が弱い人 |
主な症状 | 鼠径部にしこりや膨らみ、痛みや違和感、引っ張られるような感覚 |
合併症(放置した場合) | 腸閉塞(激しい腹痛、嘔吐、便秘など) |
治療と予後 | 早期発見・治療で完治の可能性が高い |