聴診で聞こえる異常音「ラ音」とは?

呼吸器

聴診で聞こえる異常音「ラ音」とは?

病院での用語を教えて

先生、「ラ音」って、どんな音なんですか?

体の健康研究家

いい質問だね。「ラ音」は、聴診器で肺の音を聞くときに、息を吸ったり吐いたりする時に聞こえる、いつもと違う音のことなんだ。例えるなら、マジックテープを剥がすときの音に似ていると言われているよ。

病院での用語を教えて

マジックテープの音ですか!どんな時にその音がするんですか?

体の健康研究家

気管支などに何らかの異常があると、空気が通りにくくなって「ラ音」がするんだ。だから、「ラ音」が聞こえるということは、肺に何か問題があるかもしれないサインなんだよ。

ラ音とは。

「ラ音」っていうのは、お医者さんがお胸を聴診器で診察する時に、気管支や気管に異常があると聞こえる変な音のことなんだって。正式には「ラッセル音」って言うんだけど、短くして「ラ音」って呼ばれてるみたい。この音は、昔あった「ベルクロ」っていう会社のマジックテープを剥がす時に聞こえる音に似てるから、「ベルクロラ音」とか「副雑音」とも言われてるんだって。

ラ音とはどんな音?

ラ音とはどんな音?

– ラ音とはどんな音?聴診器を用いて肺の音を聴くことを「胸部聴診」と言いますが、ラ音とは、この胸部聴診を行った際に、気管や気管支に異常があると聞こえる雑音のことを指します。健康な状態では、空気はスムーズに肺の中を出入りするため、呼吸音は比較的静かです。しかし、気管や気管支に炎症が起こったり、痰が詰まったりすると、空気の通り道が狭くなってしまいます。その結果、呼吸と共に「ゼーゼー」「ゴロゴロ」といった雑音が聞こえるようになります。これがラ音です。ラ音は、例えるならば、マジックテープをはがすときのような音と表現されることが多く、その特徴的な音から、ベルクロラ音と呼ばれることもあります。ラ音は、喘息や気管支炎、肺炎など、様々な呼吸器疾患の可能性を示唆する重要なサインです。ただし、ラ音は病気の状態だけでなく、年齢や体質などによっても聞こえ方が異なる場合があります。そのため、自己判断はせず、ラ音が聞こえる場合には、医療機関を受診し、医師の診断を受けるようにしましょう。

項目 説明
ラ音とは 気管や気管支に異常があると聞こえる呼吸音
特徴 – ゼーゼー、ゴロゴロといった雑音
– マジックテープをはがすときのような音
– ベルクロラ音とも呼ばれる
原因 気管や気管支の炎症、痰詰まりなどにより空気の通り道が狭くなるため
関連疾患 喘息、気管支炎、肺炎など
その他 – 年齢や体質によって聞こえ方が異なる
– 自己判断せず、医療機関を受診

ラ音が聞こえる原因

ラ音が聞こえる原因

– ラ音が聞こえる原因息を吸ったり吐いたりする際に、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音が聞こえることがあります。これは医学用語で「呼吸音異常」と呼ばれ、その中でも「ラ音」は比較的低い音程で聞こえるのが特徴です。まるで楽器のラッパを吹くときのような音であることから、この名前が付けられました。ラ音が聞こえる主な原因は、空気が通る道である気管や気管支が、何らかの理由で狭くなったり、塞がったりしてしまうことにあります。 気管や気管支は、肺に酸素を送り込むための重要な役割を担っています。しかし、これらの器官が狭窄したり閉塞したりすると、空気がスムーズに流れなくなり、音が発生してしまうのです。ラ音を発生させる病気は様々ですが、代表的なものとしては、肺炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症などが挙げられます。これらの病気では、気管支の炎症や粘液の過剰分泌、肺組織の破壊や線維化などが起こり、気道の狭窄や閉塞を引き起こします。ラ音が聞こえる場合は、その背景に何らかの呼吸器疾患が潜んでいる可能性があります。自己判断せずに、医療機関を受診し、医師の診察を受けるようにしましょう。

ラ音の原因 具体的な病気
気管や気管支の狭窄・閉塞 肺炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症など

ラ音の種類と特徴

ラ音の種類と特徴

肺の音を聴診する際、異常な呼吸音であるラ音を聴き取ることがあります。ラ音は水泡音とも呼ばれ、肺胞内に空気が流入する際に、気道内の分泌物や狭窄によって生じる音と考えられています。
ラ音は、その発生するタイミングや音の大きさによって、さらに細かく分類されます。大きく分けると、息を吸う際に聞こえるラ音と、息を吐く際に聞こえるラ音の二つがあります。
息を吸う際に聞こえるラ音は、主に気管支の病変を示唆します。気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患などの病気では、気管支が狭くなったり、粘液が溜まったりするため、息を吸う際にラ音が聞こえやすくなります。
一方、息を吐く際に聞こえるラ音は、主に心臓の病変を示唆します。心臓弁膜症や心不全などの病気では、心臓のポンプ機能が低下するため、肺に水が溜まりやすくなります。この状態を肺うっ血といい、肺うっ血があると、息を吐く際にラ音が聞こえやすくなります。
ラ音は、その特徴から様々な病気を推測する上で重要な手がかりとなります。どのようなラ音が聞こえるのか、いつ聞こえるのかなどを注意深く観察することで、より的確な診断が可能となります。

ラ音の種類 聴取するタイミング 考えられる疾患
吸気性ラ音 息を吸う時 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患など
呼気性ラ音 息を吐く時 心臓弁膜症、心不全など

ラ音の診断における重要性

ラ音の診断における重要性

肺から聞こえる異常な音であるラ音は、聴診器を用いることで比較的容易に確認することができます。そのため、呼吸器疾患の早期発見や診断において、非常に重要な役割を担っています。
ラ音が聞こえるということは、肺や気管支などの呼吸器系に何らかの異常が生じている可能性を示唆しています。例えば、肺炎や気管支炎、喘息などの疾患では、炎症によって気道が狭くなったり、分泌物が溜まったりすることでラ音が発生することがあります。
しかしながら、ラ音が聞こえるからといって、必ずしも重篤な病気を患っているとは限りません。健康な人でも、激しい運動後や風邪の初期症状として、一時的にラ音が聞こえることがあります。また、高齢者では、加齢に伴う肺の機能低下によってラ音が聞こえる場合もあります。
重要なのは、ラ音の種類や特徴、他の症状と合わせて総合的に判断することです。ラ音には、ゼーゼーという音やヒューヒューという音、ゴロゴロという音など、様々な種類があります。それぞれの音は、異なる病態を反映している可能性があります。
例えば、ゼーゼーという音は気道が狭くなっていることを、ヒューヒューという音はさらに狭窄が進んでいることを、ゴロゴロという音は痰が絡んでいることを示唆している可能性があります。
これらの音を聞き分けるとともに、咳や痰、発熱などの有無、症状の経過などを総合的に判断することで、より正確な診断が可能となります。

ラ音の種類 特徴 示唆する可能性のある病態
ゼーゼー 気道が狭くなっていることを示唆する音 気管支炎、喘息など
ヒューヒュー ゼーゼーよりもさらに気道が狭くなっていることを示唆する音 重症化した気管支炎、喘息など
ゴロゴロ 痰が絡んでいることを示唆する音 肺炎、気管支拡張症など

ラ音が聞こえたら

ラ音が聞こえたら

「ラ行」の発音が「イ段」に聞こえる、いわゆる「ラ音化」。これは、単なる滑舌の問題ではなく、何らかの病気が隠れている可能性を示唆している場合があります。

もしも、ご自身や周りの方の発音が「ラ音化」していることに気付いたら、決して自己判断せず、速やかに医療機関を受診するようにしてください。

特に、呼吸器内科など、肺の病気に精通した医師に相談することをお勧めします。

「ラ音化」は、肺炎や肺気腫、気胸といった、呼吸器に関わる病気の初期症状として現れることがあります。

自己判断で市販薬を服用したり、症状を放置したりすると、病状が悪化するだけでなく、予期せぬ合併症を引き起こす可能性も考えられます。

健康を維持するためにも、「ラ音化」に気付いたら、まずは専門医による適切な診断と治療を受けるように心がけましょう。

症状 可能性のある病気 対応
「ラ行」の発音が「イ段」に聞こえる「ラ音化」 肺炎、肺気腫、気胸など 自己判断せず、呼吸器内科など、肺の病気に精通した医師に相談し、適切な診断と治療を受ける

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました