極限体験がもたらす心の傷:PTSDとは
病院での用語を教えて
先生、「PTSD」って最近よく聞く言葉だけど、具体的にどんな病気なの?
体の健康研究家
いい質問だね。「PTSD」は、とても怖い思いや、命の危険を感じるような出来事を経験した後に、その時の記憶や感情がよみがえって辛くなってしまう病気なんだ。
病院での用語を教えて
例えば、どんな出来事が原因でなってしまうの?
体の健康研究家
大きな事故や災害に遭ったり、戦争や犯罪に巻き込まれたりすることが原因となることが多いよ。他にも、いじめや虐待なども原因となる場合もあるんだ。
PTSDとは。
『PTSD』とは、ひどいショックを受けた後、その体験をなかなか忘れられず、心身に様々な症状が現れる病気のことです。一般的には『心的外傷後ストレス障害』と呼ばれています。例えば、命に関わるような事故や災害、暴力などを経験した後に、その時の恐怖や不安がフラッシュバックしたり、悪夢にうなされたり、強い不安や緊張が続くといった症状が現れます。
PTSDとは何か
「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」という言葉を耳にしたことはありますか? これは、英語の「Post Traumatic Stress Disorder」の略称で、文字通り、心の傷跡を抱えてしまう病気のことを指します。 では、どのような時にこの心の傷はついてしまうのでしょうか? 大きな事故や災害に巻き込まれた時、あるいは戦争や犯罪に巻き込まれた時など、私達の身の安全が脅かされるような出来事を経験すると、心には大きな衝撃を受けます。 このような経験を「トラウマ」と呼びますが、PTSDは、このトラウマとなった経験が頭から離れず、様々な精神的な症状に悩まされる状態を指します。 例えば、トラウマとなった出来事が、まるでフラッシュバックのように、突然、鮮明に思い出されたり、悪夢にうなされたりする、といった症状が現れます。 また、不安や恐怖を感じやすくなったり、イライラしやすくなったり、集中力の低下や不眠に悩まされることもあります。 PTSDは、決して特別な人がかかる病気ではありません。 誰にでも起こりうる心の病気であることを理解し、適切なケアを受けることが大切です。
用語 | 説明 |
---|---|
PTSD (心的外傷後ストレス障害) | トラウマとなった経験が頭から離れず、様々な精神的な症状に悩まされる状態 |
トラウマ | 身の安全が脅かされるような出来事 (例: 事故、災害、戦争、犯罪) |
PTSDの症状 | フラッシュバック、悪夢、不安、恐怖、イライラ、集中力の低下、不眠など |
PTSDの主な症状
心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、生命の危機を感じるような強烈な体験や、そのように感じた出来事を経験した後、時間が経ってから心身に様々な症状が現れる障害です。主な症状としては、大きく分けて四つあります。
一つ目は、トラウマとなる出来事が、まるで再び起こっているかのように感じてしまう「侵入症状」です。具体的な例としては、トラウマとなった出来事を何度も思い出してしまう、その時の様子が鮮明に蘇る「フラッシュバック」、悪夢を繰り返し見る、などがあります。
二つ目は、「回避症状」です。これは、トラウマを連想させるような場所、人、状況などを避けるようになる症状です。例えば、事故現場に近づけなくなったり、事故を思い出すような話やニュースを避けたりするようになります。
三つ目は、「過覚醒症状」です。これは、常に危険を感じているような状態で、些細なことにも驚きやすくなったり、イライラしやすくなったりします。また、集中力の低下や不眠なども、過覚醒症状の一つです。
四つ目は、気分や思考の変化です。トラウマとなった出来事に対して自責の念を感じたり、自分を責めたりすることがあります。また、周囲の人や世界全体に対して、諦めや不信感を持つようになることもあります。
これらの症状は、トラウマとなる出来事を経験した直後から現れることもあれば、数ヶ月あるいは数年経ってから現れることもあります。症状の現れ方や程度は人それぞれであり、時間の経過とともに変化することもあります。
PTSDの主な症状 | 説明 | 例 |
---|---|---|
侵入症状 | トラウマとなる出来事が、まるで再び起こっているかのように感じてしまう。 | ・トラウマとなった出来事を何度も思い出してしまう ・その時の様子が鮮明に蘇る「フラッシュバック」 ・悪夢を繰り返し見る |
回避症状 | トラウマを連想させるような場所、人、状況などを避けるようになる。 | ・事故現場に近づけなくなる ・事故を思い出すような話やニュースを避ける |
過覚醒症状 | 常に危険を感じているような状態。 | ・些細なことにも驚きやすくなる ・イライラしやすくなる ・集中力の低下 ・不眠 |
気分や思考の変化 | トラウマとなった出来事に対して自責の念を感じたり、自分を責めたりする。周囲の人や世界全体に対して、諦めや不信感を持つようになる。 |
PTSDと向き合うために
– PTSDと向き合うためにPTSD(心的外傷後ストレス障害)は、心の傷とも呼ばれ、事故、災害、暴力などの強い恐怖体験を経験した後に、その時の記憶が繰り返し蘇ったり、悪夢を見たりするなど、様々な症状が現れる病気です。しかし、決して珍しい病気ではなく、誰でも経験する可能性があります。そして、何よりも重要なことは、PTSDは適切な治療によって症状を改善し、回復へと向かうことができる病気であるということです。PTSDの治療法としては、大きく分けて二つあります。一つは、トラウマに焦点を当てた認知行動療法と呼ばれる心理療法です。これは、安全な環境の中で、経験したトラウマ体験を段階的に語り直したり、書き出したりすることで、心の傷を少しずつ癒していく治療法です。もう一つは、薬物療法です。これは、抗うつ薬や抗不安薬などを用いて、不安や恐怖、不眠などの症状を軽減することを目的としています。PTSDは、決して一人で抱え込む必要はありません。症状に悩んでいる場合は、ためらわずに医療機関や相談窓口に相談してみましょう。また、周囲にPTSDの症状が見られる人がいる場合は、PTSDについての正しい理解を深め、温かく見守ることが大切です。焦らず、ゆっくりと時間をかけて回復に向かうことを伝え、寄り添う姿勢が重要です。
PTSDとは | 特徴 | 治療法 | 周囲の対応 |
---|---|---|---|
事故、災害、暴力などの強い恐怖体験後に、その時の記憶が蘇ったり、悪夢を見たりする病気 |
|
|
|
PTSDを防ぐことはできるのか
人生において、事故や災害、暴力といった心に深い傷を負うような出来事に出くわす可能性は誰にでもあります。こうした強烈な体験は、後々まで心の平穏を脅かすPTSD(心的外傷後ストレス障害)を引き起こすことがあります。
残念ながら、未来の出来事を予測し、つらい経験を完全に避けることは不可能です。そのため、PTSDを完全に予防することも非常に難しいと言わざるを得ません。しかし、希望がないわけではありません。トラウマとなるような出来事を経験した直後から適切なケアを行うことで、PTSDの発症リスクを抑えることは可能なのです。
具体的には、トラウマ体験直後から、周囲の人々が温かい心で寄り添い、不安や恐怖などの気持ちを分かち合うことが重要です。また、専門機関の情報を提供したり、相談を勧めるなど、必要なサポートを速やかに受けることができるようにすることが大切です。
さらに、日頃からストレスをため込まない生活を送り、心身の健康を保つこともPTSD予防に繋がります。十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけ、趣味やリラックスできる時間を持つなど、自分なりのストレス解消法を見つけることが大切です。また、地域社会とのつながりを持ち、周囲の人々と交流することで、孤立感を解消することも有効な手段と言えるでしょう。
PTSD予防の重要性 | 具体的な方法 |
---|---|
トラウマ体験直後のケア |
|
日頃からの心身の健康維持 |
|
まとめ:PTSDへの理解を深めよう
近年、心の傷後ストレス障害、いわゆるPTSDという言葉が広く知られるようになりました。交通事故や災害、暴力などのつらい経験がきっかけとなって、こころに深い傷を負ってしまう病気です。
かつては、PTSDは特別な人にだけ起こるもの、あるいは心の弱い人がかかるものという誤解もありました。しかし実際には、どんな人でも、出来事の重大さに関係なく、PTSDになる可能性があります。
PTSDは決して恥ずべきものではなく、適切な治療と周囲の理解と支えによって、必ず回復できる病気です。精神科医や臨床心理士といった専門家の力を借りながら、ご自身のペースで治療を進めていくことが大切です。
周囲の人たちは、PTSDに対する正しい知識を持ち、偏見や差別を持たずに接することが重要です。温かい言葉をかけて寄り添ったり、回復を焦らずに見守ったりすることで、PTSDを抱える人たちの大きな支えとなるでしょう。
PTSDは決して他人事ではありません。
誰もがPTSDについて理解を深め、支え合う社会を目指していくことが重要です。
PTSDとは | 特徴 | 周囲の対応 |
---|---|---|
交通事故や災害、暴力などのつらい経験がきっかけで、心に深い傷を負ってしまう病気 | ・誰にでも起こりうる ・心の弱さとは無関係 ・適切な治療と周囲の理解と支えで回復可能 |
・正しい知識を持つ ・偏見や差別を持たない ・温かい言葉をかけて寄り添う ・回復を焦らずに見守る |