新生児呼吸窮迫症候群:小さな命を脅かす呼吸の危機
病院での用語を教えて
『新生児呼吸窮迫症候群』って、どんな病気ですか?
体の健康研究家
簡単に言うと、生まれたばかりの赤ちゃんが、呼吸するのが苦しくなってしまう病気だよ。肺の働きが未熟なために、息を吸っても、十分な酸素を取り込めないんだ。
病院での用語を教えて
生まれたばかりの赤ちゃんは、みんな肺の働きが未熟なのですか?
体の健康研究家
そうなんだ。特に、予定日よりも早く生まれた赤ちゃんは、肺の働きが未熟な場合が多いので、注意が必要なんだよ。
新生児呼吸窮迫症候群とは。
生まれたばかりの赤ちゃんがかかる病気で、「新生児呼吸窮迫症候群」というものがあります。これは、肺の中で呼吸を助ける物質が足りずに、息をするのが苦しくなる病気です。特に、妊娠37週よりも早く生まれた赤ちゃんに多く見られ、早く生まれるほど、この病気になりやすく、症状も重くなります。
この病気の原因としては、お母さんのお腹の中で赤ちゃんを包んでいる胎盤が早くはがれてしまったり、出血したりすることが考えられます。また、陣痛が始まる前に帝王切開で生まれた場合や、双子や三つ子などの多胎妊娠、お母さんが糖尿病を患っている場合、男の子の場合にも、この病気のリスクが高まります。
症状としては、肺の中の小さな空気の袋がしぼんでしまい、呼吸がうまくできなくなります。そのため、息をたくさん吸おうとして、呼吸が速くなります。また、息を吸うたびに、肋骨や胸の骨の下の部分がへこむのが特徴です。症状が悪化すると、うなり声をあげたり、唇や皮膚の色が青白くなったり、ぐったりして眠りが深くなったり、呼吸のリズムが乱れたり、呼吸が止まったりすることもあります。
治療としては、不足している肺の表面活性物質を補う薬を投与します。また、必要に応じて、酸素を与えます。治療の効果は高く、生まれてから4日から5日ほど経つと、症状が急によくなることが多いです。しかし、生まれてから1日から2日頃に症状が急に悪化し、呼吸ができなくなって亡くなってしまうこともあります。
新生児呼吸窮迫症候群とは
– 新生児呼吸窮迫症候群とは
新生児呼吸窮迫症候群は、生まれたばかりの赤ちゃんに、呼吸困難を引き起こす病気です。この病気は、赤ちゃんの肺が十分に発達していないことが原因で起こります。
人の肺の中では、肺胞と呼ばれる小さな袋で、空気中の酸素を取り込み、体内の二酸化炭素を排出しています。肺胞の表面は、肺サーファクタントと呼ばれる物質で覆われており、この物質が、肺胞がうまく膨らんだり縮んだりするのを助ける働きをしています。
新生児呼吸窮迫症候群の赤ちゃんは、この肺サーファクタントが足りません。そのため、肺胞はうまく膨らむことができず、呼吸が速く、浅くなります。また、呼吸をするたびに胸がへこんだり、苦しそうなうなり声をあげたりすることもあります。
この病気は、特に妊娠37週より前に生まれた赤ちゃん、つまり早産児に多くみられます。これは、妊娠期間が短いほど、肺サーファクタントの量が少なくなるためです。生まれてくるのが早ければ早いほど、この病気にかかりやすく、重症化する傾向があります。
新生児呼吸窮迫症候群は、適切な治療を行えば、多くの赤ちゃんが回復します。治療法としては、酸素投与や人工呼吸器による呼吸の補助、サーファクタントの補充などがあります。
項目 | 説明 |
---|---|
病気名 | 新生児呼吸窮迫症候群 |
症状 | 呼吸困難、速く浅い呼吸、胸の陥没、苦しそうなうなり声 |
原因 | 肺サーファクタント不足による肺胞の膨張不全 |
リスク因子 | 早産(特に妊娠37週未満) |
治療法 | 酸素投与、人工呼吸器、サーファクタント補充 |
予後 | 適切な治療で多くの赤ちゃんが回復 |
病気の原因
この病気は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる間に、酸素が不足してしまうことが原因で起こります。赤ちゃんは、お母さんとつながっている胎盤を通して酸素や栄養をもらって成長しています。しかし、様々な理由でこの胎盤がうまく機能しなくなると、赤ちゃんに必要な酸素が十分に届けられなくなってしまいます。
酸素不足を引き起こす原因には、いくつかの例が挙げられます。その一つが、「常位胎盤早期剥離」と呼ばれるものです。これは、本来であれば出産後にはがれるはずの胎盤が、出産前に子宮の壁からはがれてしまうことで、赤ちゃんへの酸素供給が途絶えてしまう病気です。また、「前置胎盤」も酸素不足を引き起こす原因となります。これは、胎盤が子宮の出口付近に位置してしまうことで、赤ちゃんが産道を通る際に胎盤が圧迫され、出血してしまう病気です。
さらに、帝王切開や多胎妊娠、お母さんが糖尿病を患っている場合なども、赤ちゃんが酸素不足になってしまうリスクが高まると言われています。帝王切開では、手術の際に胎盤への血流が一時的に変化することがあります。また、多胎妊娠の場合には、胎盤を共有する必要があり、赤ちゃん一人当たりに供給される酸素が少なくなる可能性があります。糖尿病のお母さんの場合には、胎盤の機能が低下しやすくなるため、赤ちゃんへの酸素供給が不安定になりやすいと考えられています。
原因 | 説明 |
---|---|
常位胎盤早期剥離 | 出産前に胎盤が子宮の壁からはがれることで、赤ちゃんへの酸素供給が途絶える。 |
前置胎盤 | 胎盤が子宮の出口付近に位置することで、出産時に胎盤が圧迫され、出血してしまう。 |
帝王切開 | 手術の際に胎盤への血流が一時的に変化する。 |
多胎妊娠 | 胎盤を共有するため、赤ちゃん一人当たりに供給される酸素が少なくなる。 |
母体の糖尿病 | 胎盤の機能が低下しやすく、赤ちゃんへの酸素供給が不安定になりやすい。 |
病気のサイン
病気のサインは、普段と違う赤ちゃんの様子でわかります。例えば、呼吸が速くなる、息を吸うたびに肋骨や胸の骨がへこむ「陥没呼吸」が見られることがあります。赤ちゃんは苦しそうに呼吸し、顔色が悪くなったり、ぐったりする場合もあります。
さらに症状が進むと、呼吸が不規則になったり、呼吸することさえ難しくなり、命に関わることもあります。
普段と違う様子が見られたら、すぐに医療機関を受診しましょう。
病気のサイン | 具体的な症状 |
---|---|
呼吸の変化 | – 呼吸が速くなる – 息を吸うたびに肋骨や胸の骨がへこむ「陥没呼吸」 – 呼吸が不規則になる – 呼吸困難 |
その他のサイン | – 苦しそうに呼吸する – 顔色が悪くなる – ぐったりする |
治療方法
新生児呼吸窮迫症候群の治療においては、肺の表面活性物質の不足を補うことが最も重要となります。この治療薬は、赤ちゃんの気管を通じて直接肺に届けられます。さらに、呼吸状態が安定するまで、酸素吸入を行うこともあります。症状が重い場合には、人工呼吸器を用いて呼吸を補助する必要が生じることもあります。
具体的には、まず赤ちゃんの口や鼻から細い管を挿入し、そこから人工的に作った表面活性物質を肺に送り込みます。この処置は通常、生まれてすぐに行われます。その後、呼吸状態を注意深く観察しながら、必要に応じて追加の表面活性物質を投与します。
酸素吸入は、血液中の酸素濃度を維持するために重要です。鼻に装着した小さなチューブから酸素を供給します。人工呼吸器は、自発呼吸が困難な場合に、機械的に肺に空気を送り込むための装置です。
新生児呼吸窮迫症候群は、早期に発見し適切な治療を行うことで、多くの赤ちゃんが健康な状態に回復できる病気です。治療期間中は、赤ちゃんの状態を注意深く観察し、呼吸や心拍数の変化に気を配ることが重要です。
治療法 | 目的 | 方法 |
---|---|---|
肺サーファクタント補充療法 | 肺の表面活性物質の不足を補う | 気管チューブを通して人工サーファクタントを肺に投与 |
酸素吸入 | 血液中の酸素濃度を維持する | 鼻チューブから酸素を供給 |
人工呼吸器 | 自発呼吸の補助 | 機械的に肺に空気を送り込む |
病気の見通し
新生児呼吸窮迫症候群は、生まれたばかりの赤ちゃんに起こる呼吸の病気です。この病気は、赤ちゃんの肺が十分に発達していないために起こり、呼吸が速くなったり、苦しそうに呼吸したりするなどの症状が現れます。
この病気は、早期に発見し、適切な治療を行うことで、多くの赤ちゃんが元気に成長することができます。治療には、酸素を供給したり、人工呼吸器を使用したりする方法があります。これらの治療は、赤ちゃんの呼吸を助けるために非常に有効です。
多くの場合、生後4日から5日ほどで症状は劇的に改善します。これは、赤ちゃんの肺が成長し、自分で呼吸できるようになるためです。しかし、症状が重い場合には、命に関わることもあります。そのため、医師は赤ちゃんの状態を注意深く観察し、必要があれば適切な治療を行います。
項目 | 説明 |
---|---|
病気の名前 | 新生児呼吸窮迫症候群 |
原因 | 赤ちゃんの肺が未発達であるため |
症状 | 呼吸が速くなる、苦しそうに呼吸する |
治療法 | 酸素供給、人工呼吸器 |
予後 |
|