かゆみの原因?外陰真菌症について解説
病院での用語を教えて
「外陰真菌症」って、どんな病気ですか?
体の健康研究家
簡単に言うと、カビが原因で起こる、女性の大切な部分の病気だよ。 かゆみが強いのが特徴だね。
病院での用語を教えて
カビが原因なんですか! どうして、かゆくなるんですか?
体の健康研究家
カビが増えることで、皮膚が炎症を起こしてしまうんだ。それで、強いかゆみが出てしまうんだよ。
外陰真菌症とは。
「外陰真菌症」っていう病気について説明するね。これは、主に「カンジダ」っていうカビが原因で、女性の大事な部分に起きる病気のことだよ。この病気になると、すごくかゆくなるから、「外陰部掻痒症」とも言われているんだ。あまりにかゆいからって、爪でひっかいたりすると、そのせいで皮膚炎になっちゃうこともあるから気をつけないといけないよ。
外陰真菌症とは?
– 外陰真菌症とは?外陰真菌症は、女性の外陰部に真菌(一般的にカビと呼ばれる微生物)が感染することで起こる病気です。 この病気は、外陰部のかゆみを主な症状とするため、外陰部掻痒症とも呼ばれます。外陰真菌症の原因となる真菌の中で最も多いのはカンジダという種類です。カンジダは、健康な人の口の中や消化管、膣などにもともと存在している常在菌ですが、体の抵抗力が落ちたり、ホルモンバランスが乱れたりすると、過剰に増殖してしまい、外陰真菌症を引き起こします。外陰真菌症は、性感染症ではありませんが、性交渉によって感染することがあります。また、免疫力の低下や抗生物質の使用、糖尿病などの基礎疾患によって発症しやすくなることもあります。外陰真菌症の主な症状としては、強いかゆみ、外陰部のヒリヒリ感、腫れ、発赤などがあります。また、おりものの量が増えたり、性交痛を感じたりすることもあります。これらの症状は、生理前や妊娠中に悪化することがあります。外陰真菌症は、適切な治療を行えば、多くの場合、完全に治癒する病気です。自己判断で市販薬を使用するのではなく、医療機関を受診し、医師の診断と適切な治療を受けるようにしましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
定義 | 女性の外陰部に真菌(カビ)が感染して起こる病気 |
原因菌 | カンジダ(常在菌)が過剰に増殖 |
発症の要因 | 体の抵抗力低下、ホルモンバランスの乱れ、性交渉、免疫力低下、抗生物質の使用、糖尿病などの基礎疾患 |
症状 | 強いかゆみ、外陰部のヒリヒリ感、腫れ、発赤、おりものの増加、性交痛など |
治療 | 適切な治療で多くの場合完全に治癒 ※自己判断で市販薬を使用せず、医療機関を受診 |
主な症状
– 主な症状
外陰真菌症になると、まず非常に強い痒みに襲われます。これは、外陰部で真菌が異常に増殖することで、皮膚に炎症を引き起こすためです。この痒みは、特に夜間や汗をかいたときなどに悪化し、日常生活に支障をきたすこともあります。
また、痒みだけでなく、外陰部の見た目にも変化が現れます。皮膚が赤く腫れ上がり、熱っぽく感じられることもあります。さらに、おりものの状態も変化し、量が増えたり、色が白っぽく変化したりします。このおりものは、ヨーグルトや酒粕のような見た目になることもあれば、水のようにサラサラになることもあります。
症状が進むと、排尿時や性交渉時に痛みを感じるようになり、日常生活にさらに大きな影響を及ぼします。また、強い痒みによって睡眠不足になったり、集中力が低下したりすることもあります。
外陰真菌症は、適切な治療を行えば症状は改善します。そのため、少しでも気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
症状 | 詳細 |
---|---|
かゆみ | 非常に強く、特に夜間や汗をかいたときに悪化する |
外陰部の変化 | 皮膚が赤く腫れ上がり、熱っぽくなる |
おりものの変化 | 量が増える、色が白っぽくなる、ヨーグルトや酒粕状、水のようにサラサラになる |
痛み | 排尿時や性交渉時に発生 |
その他 | 睡眠不足、集中力低下 |
診断と治療
– 診断と治療外陰部のかゆみやおりものの異常といった症状が現れた際には、自己判断せずに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。-# 診断について外陰真菌症の診断は、医師による診察と、おりものの検査によって行われます。診察では、外陰部の状態を視診し、かゆみ、発赤、腫れ、おりものの性状などを確認します。さらに、おりものを採取し、顕微鏡で観察します。この検査によって、おりもの中にカンジダ菌が存在するかどうかを確認し、診断を確定します。-# 治療について外陰真菌症の治療には、カンジダ菌の増殖を抑える抗真菌薬が用いられます。抗真菌薬には、患部に直接塗布する塗り薬タイプと、口から服用する飲み薬タイプがあります。症状の程度や、再発の有無などを考慮し、医師が適切な薬剤の種類や治療期間を決定します。一般的に、症状が軽い場合は塗り薬タイプの外用薬を使用します。外用薬は、数日から数週間、患部に継続して塗布します。一方、症状が重い場合や、再発を繰り返す場合には、飲み薬タイプの内服薬が処方されることがあります。内服薬は、短期間で効果を発揮しますが、副作用が現れる可能性もあるため、医師の指示に従って服用することが重要です。自己判断で市販薬を使用すると、症状が悪化したり、再発を繰り返したりする可能性があります。外陰部の症状が気になる場合は、必ず医療機関を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。また、医師の指示に従って治療を継続することで、症状の改善と再発の予防に繋がります。
項目 | 詳細 |
---|---|
診断 | – 医師による診察(外陰部の状態の視診、かゆみ、発赤、腫れ、おりものの性状などを確認) – おりものの顕微鏡検査(カンジダ菌の有無を確認) |
治療 | – カンジダ菌の増殖を抑える抗真菌薬 – 塗り薬タイプ:症状が軽い場合に患部に直接塗布 – 飲み薬タイプ:症状が重い場合や再発を繰り返す場合に処方 |
日常生活での注意点
– 日常生活での注意点外陰部のかゆみやおりものに悩まされる外陰真菌症は、日常生活の中で少し注意することで予防や再発防止が期待できます。まず清潔を保つことは基本ですが、注意が必要です。洗浄の際に石鹸を使いすぎると、外陰部の健康を保つために必要な常在菌までも洗い流してしまう可能性があります。洗いすぎは禁物です。次に服装にも気を配りましょう。通気性の悪い素材のショーツや、締め付けの強いガードルなどは、外陰部を高温多湿な状態にしてしまい、菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。綿などの天然素材でできた、風通しの良いショーツを選び、ゆったりと着用することが大切です。また、運動などで汗をかいた後や、水泳の後などは、濡れたままのショーツを長時間着用せず、早めに着替えるように心がけましょう。さらに、糖尿病などの基礎疾患をお持ちの場合は、その治療をしっかりと続けることが大切です。 血糖コントロールが乱れると、免疫力が低下し、真菌感染のリスクが高まる可能性があります。規則正しい生活習慣を送り、バランスの取れた食事、十分な睡眠を心がけることで、免疫力を高めることも、外陰真菌症の予防には有効です。 免疫力がアップすれば、体全体の抵抗力が強まり、菌に対する防御力も高まります。これらの点に注意することで、外陰真菌症になりにくい、そして再発しにくい健康な状態を保つことができるでしょう。
項目 | 注意点 |
---|---|
清潔 | 石鹸の使いすぎに注意し、洗いすぎない。 |
服装 | 通気性の良い素材のショーツを選び、締め付けを避ける。綿などの天然素材が良い。運動後や水泳後は早めに着替える。 |
基礎疾患 | 糖尿病などの基礎疾患がある場合は、しっかりと治療を続ける。血糖コントロールを良好に保つ。 |
生活習慣 | 規則正しい生活習慣を送り、バランスの取れた食事、十分な睡眠を心がける。免疫力を高める。 |
最後に
今回の記事では、外陰真菌症について解説してきました。最後に、この記事で伝えたかった重要なポイントを改めておさえておきましょう。
外陰真菌症は、カンジダ菌という真菌が原因で起こる病気です。かゆみ、おりものの異常、外陰部の発赤などを特徴とし、適切な治療を行えば症状は改善することがほとんどです。
市販薬で治療できる場合もありますが、自己判断で治療を行うのは危険な場合もあります。自己判断で症状が悪化してしまうケースもあるため、必ず医療機関を受診し、医師の診断のもとで治療を進めるようにしてください。
外陰真菌症は再発しやすい病気としても知られています。再発を予防するため、日頃から生活習慣の改善を心がけることが重要です。具体的には、通気性の良い衣服を着用する、外陰部を清潔に保つ、睡眠をしっかりとる、バランスの取れた食事を摂る、ストレスを溜めないといったことが大切です。
外陰部にかゆみを感じたり、おりものに異常を感じたりした場合には、我慢せずに早めに医療機関を受診してください。
項目 | 内容 |
---|---|
原因 | カンジダ菌という真菌 |
症状 | かゆみ、おりものの異常、外陰部の発赤など |
治療 |
|
再発予防 |
|