子宮頸がん:若い世代も注意が必要な病気

産婦人科

子宮頸がん:若い世代も注意が必要な病気

病院での用語を教えて

先生、『子宮頸がん』って、若い人でもなるって本当ですか?

体の健康研究家

はい、そうなんです。昔は40代以降に多い病気と思われていましたが、最近では20代や30代でも増えています。

病院での用語を教えて

えー!なんで若い人が増えているんですか?

体の健康研究家

いくつか理由はありますが、性交渉を始める年齢が早くなっていることや、ある特定のウィルスへの感染が関係していると考えられています。でも、きちんと検診を受ければ怖がる病気ではありませんよ。

子宮頸がんとは。

「子宮頸がん」は、子宮の入り口にあたる子宮頸部にできる悪性腫瘍のことです。日本では、子宮体部にできるがんよりも子宮頸がんのほうがはるかに多く見られます。最近では、性交渉を経験する年齢が以前に比べて低くなっているため、20代から30代の若い女性にも多くみられるようになりました。がんが周囲に広がる浸潤がんは、40代、次に30代で多く発生します。子宮頸がんによって亡くなる人は年間およそ2500人で、新たに診断される人は16000人から17000人にものぼり、この10年間で増加傾向にあります。

子宮頸がんとは

子宮頸がんとは

– 子宮頸がんとは子宮頸がんは、子宮の入り口付近である子宮頸部にできるがんです。子宮頸部は、子宮の入り口から膣(ちつ)へとつながる管のような部分です。子宮頸がんは、性交渉によって子宮頸部の細胞にウイルスが感染することが主な原因として知られています。子宮頸がんは、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。そのため、知らないうちに病気が進行してしまうことが少なくありません。しかし、進行すると不正出血やおりものの変化、下腹部痛、腰痛などの症状が現れることがあります。さらに進行すると、膀胱(ぼうこう)や直腸(ちょくちょう)などの周辺臓器にも影響を及ぼし、排尿困難や血便などの症状が出ることもあります。子宮頸がんは、早期発見・早期治療によって完治が期待できるがんです。そのため、定期的な検診を受けることが非常に重要です。検診では、子宮頸部の細胞を採取して、がん細胞がないかを調べます。もし、がん細胞が見つかった場合でも、早期であれば手術などの治療によって完治を目指すことができます。子宮頸がんは、予防できるがんであることも重要なポイントです。性交渉の際にはコンドームを使用する、HPVワクチンの接種を検討するなど、予防策を講じることも大切です。子宮頸がんは、決して他人事ではありません。定期的な検診、予防、早期治療を心がけ、健康な状態を保ちましょう。

項目 説明
定義 子宮の入り口付近である子宮頸部にできるがん。
原因 性交渉によるHPV(ヒトパピローマウイルス)感染。
症状 – 初期段階ではほぼ無症状。
– 進行すると不正出血、おりものの変化、下腹部痛、腰痛などが現れる。
– さらに進行すると、膀胱や直腸などの周辺臓器に影響を及ぼし、排尿困難や血便などの症状が出ることも。
治療法 – 早期発見・早期治療で完治が期待できる。
– 定期的な検診で子宮頸部の細胞を採取し、がん細胞の有無を調べる。
– がん細胞が見つかっても、早期であれば手術などで完治を目指すことが可能。
予防法 – 性交渉の際にコンドームを使用する。
– HPVワクチンの接種を検討する。

増加傾向にある子宮頸がん

増加傾向にある子宮頸がん

日本では、子宮の中にできるがんである子宮体がんよりも、子宮の入り口にできる子宮頸がんの方が患者数が多い傾向にあります。近年、性交渉を経験する年齢が若くなっている影響で、20代から30代の若い女性でも子宮頸がんと診断されるケースが増加しています。
特に、がんが子宮頸部の組織に深く入り込む「浸潤癌」は、40代が最も多くなっていますが、30代でも多く見られるようになっています。子宮頸がんによって命を落とす人は年間で約2500人にものぼり、年間約1万6000人から1万7000人が新たに子宮頸がんと診断されています。この10年間で患者数が増加傾向にあるため、注意が必要です。

がんの種類 患者数傾向 年齢層 詳細
子宮頸がん 増加傾向 20代~30代
特に40代
性交渉の低年齢化により増加
浸潤癌は40代が最多、30代も多い
子宮体がん

子宮頸がんの原因

子宮頸がんの原因

子宮頸がんは、子宮の入り口部分である子宮頸部に発生するがんです。主な原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染です。
HPVは性経験のある人の多くが感染するありふれたウイルスで、性交渉によって肌と肌が触れ合うことで感染します。多くの場合、HPVは体の免疫力によって自然に排除されますが、一部の種類のHPVは、子宮頸部の細胞に変化を引き起こし、数年から数十年の間にがんになる可能性があります。
HPVには100種類以上の型がありますが、特に子宮頸がんのリスクを高めるものとして、ハイリスク型と呼ばれるものがあります。中でもHPV16型と18型は、子宮頸がんの約70%の原因となることが知られています。
子宮頸がんは早期発見、早期治療によって治癒が期待できるがんです。HPVワクチン接種や定期的な検診を受けることは、子宮頸がんの予防と早期発見に非常に重要です。

項目 説明
定義 子宮の入り口部分である子宮頸部に発生するがん。
主な原因 ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染
HPV感染経路 性交渉による肌と肌の接触
ハイリスク型HPV 特に子宮頸がんのリスクを高めるHPVの型。HPV16型と18型は、子宮頸がんの約70%の原因。
予防と早期発見 HPVワクチン接種、定期的な検診

子宮頸がんの予防

子宮頸がんの予防

子宮頸がんは、子宮の入り口部分である子宮頸部にできるがんです。かつては日本人女性がかかるがんで最も多い病気でしたが、近年では、検診の普及などにより患者数は減少傾向にあります。しかし、20代、30代の若い世代で増加しているという現状があり、依然として注意が必要です。

子宮頸がんを予防するためには、大きく分けて二つの方法があります。

一つ目はHPVワクチンの接種です。子宮頸がんの原因のほとんどは、性交渉などによって人に感染するHPV(ヒトパピローマウイルス)であることが分かっています。HPVワクチンはこのHPVの感染を防ぐ効果があり、子宮頸がんの発症リスクを大幅に減らすことが期待できます。日本では、小学校6年生から高校1年生相当の女子を対象に、HPVワクチンが公費で接種できる制度があります。

二つ目は定期的な子宮頸がん検診を受けることです。子宮頸がん検診では、子宮頸部の細胞を採取し、顕微鏡で観察して、がん細胞がないかどうかを調べます。子宮頸がんは、初期の段階では自覚症状がないことが多いため、定期的に検診を受けることで、早期発見、早期治療につながります。

子宮頸がんは、予防と早期発見、早期治療で防ぐことができるがんです。若い世代における患者数増加の現状を踏まえ、HPVワクチンの接種と定期的な子宮頸がん検診を積極的に受けるように心がけましょう。

予防法 説明
HPVワクチンの接種 – 子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐ
– 小学校6年生から高校1年生相当の女子は公費で接種可能
定期的な子宮頸がん検診 – 子宮頸部の細胞を採取し、がん細胞の有無を顕微鏡で観察
– 初期の段階では自覚症状がないことが多いので、早期発見・治療のために重要

子宮頸がんの治療

子宮頸がんの治療

子宮頸がんの治療は、がんの大きさやリンパ節への転移の有無、そして患者さんの年齢や妊娠の希望などを考慮して、医師と患者さんでよく相談した上で決定されます。

がんが初期段階であれば、手術によって子宮の入り口付近のみを切除する方法や、子宮全体を摘出する方法などが選択されます。子宮の温存を希望される場合には、子宮頸部の一部を円錐状に切除する円錐切除術が行われることもあります。これらの手術は、がんを完全に取り除き、再発を防ぐことを目的としています。

がんが進行している場合には、手術が困難となるため、放射線療法や化学療法が中心となります。放射線療法は、がん細胞に放射線を照射して、細胞を破壊する治療法です。化学療法は、抗がん剤を用いて、がん細胞の増殖を抑えたり、縮小させたりする治療法です。これらの治療法は、単独で行われることもありますが、組み合わせて行われることもしばしばあります。

子宮頸がんは、早期発見、早期治療によって治癒が期待できるがんです。定期的な子宮頸がん検診を受けること、そして、おりものの異常や不正出血などの症状がある場合には、早めに医療機関を受診することが大切です。

ステージ 治療法 目的
初期段階 子宮の入り口付近のみを切除 がんの完全な除去と再発の防止
子宮全体を摘出
円錐切除術 (子宮頸部の一部を円錐状に切除)
進行している場合 放射線療法 がん細胞の破壊
化学療法 がん細胞の増殖抑制、縮小

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました