意外と知らない!舌下腺の役割
病院での用語を教えて
先生、舌下腺って一体どんなものなんですか?
体の健康研究家
良い質問だね!舌下腺は、唾液を作る場所の一つで、口の中にいくつかある唾液腺の中で一番小さいんだよ。
病院での用語を教えて
唾液を作る場所なんですね。じゃあ、他の唾液腺とは違うんですか?
体の健康研究家
そうなんだ。舌下腺は、他の唾液腺とは唾液を出す管の数が違うんだよ。舌下腺は、複数の管から唾液を出すのが特徴なんだ。
舌下腺とは。
「舌下腺」は、唾液を作る働きを持つ器官で、「大唾液腺」と呼ばれるものの一部です。口の底の粘膜のすぐ下、下顎の骨の内側に位置しており、「顎下腺」という別の唾液腺とは「顎舌骨筋」という筋肉で隔てられています。舌下腺から分泌された唾液は、一つの管にまとまるのではなく、いくつもの管に分かれて出ていきます。その中でも特に太い管は「顎下腺管」という管と合流して、舌の裏側にある「舌下小丘」という場所に開口しています。その他にも、細い管がいくつか、「舌下ひだ」という舌の裏側のしわに開口しています。
はじめに
皆さんは、「唾液腺」と聞いて、どんなものを思い浮かべるでしょうか?食べ物を口に入れた時に、耳の下あたりが少し痛くなる経験をしたことがある人は、それが「耳下腺」という唾液腺であることを知っているかもしれません。
実は、私たちの口の中には、唾液を分泌する大きな臓器である「大唾液腺」が3つも存在しています。食べ物をスムーズに飲み込むのを助けるだけでなく、消化を助けたり、お口の中を清潔に保ったり、虫歯を防いだりと、唾液は私たちの健康にとって、とても重要な役割を担っています。
今回は、3つある大唾液腺のうちの一つ、「舌下腺」について詳しく解説していきます。舌下腺は、他の2つの唾液腺と比べて少し特殊な性質を持っています。一体どんな働きをするのか、どこに位置するのか、これから一緒に見ていきましょう。
唾液腺の種類 | 場所 | 役割 |
---|---|---|
耳下腺 | 耳の下あたり | 唾液の分泌 |
舌下腺 | 舌の下 | 後述 |
※残りの一つ ※名称は本文に記載なし |
不明 | 唾液の分泌 |
舌下腺の位置
– 舌下腺の位置舌下腺は、その名の通り舌の下に位置する唾液腺です。左右に一つずつ、合計二つあり、口を開けて舌を持ち上げた際に、舌の裏側に見える薄い膜状の組織である口底粘膜のすぐ下に存在します。口底粘膜は、口の中の底の部分を覆う粘膜で、舌下腺はこの粘膜に覆われるようにして位置しています。ただし、舌下腺は単独で存在しているわけではなく、顎下腺という別の唾液腺とも密接に関係しています。顎下腺は、下顎骨という下あごの骨の内側に位置する唾液腺で、舌下腺よりも大きく、唾液の分泌量も多くなっています。この顎下腺と舌下腺は、顎舌骨筋という筋肉を挟んで上下に隣り合っており、場合によっては一部が繋がっていることも少なくありません。顎舌骨筋は、舌を上に引き上げる働きをする筋肉で、舌下腺と顎下腺はこの筋肉を境にして位置しています。このように、舌下腺は口底粘膜のすぐ下、顎舌骨筋の上側に位置し、顎下腺と隣り合っています。これらの唾液腺は、それぞれ唾液を分泌することで、食べ物の消化を助ける役割を担っています。
唾液腺 | 位置 | 関係する組織 |
---|---|---|
舌下腺 | 口底粘膜のすぐ下、顎舌骨筋の上側 | 顎下腺と隣接 |
顎下腺 | 下顎骨の内側 | 舌下腺より大きく、唾液分泌量が多い |
唾液の役割
私たちが日々何気なく口にしている唾液は、唾液腺と呼ばれる器官から分泌されています。一見、単なる水のように思える唾液ですが、実は健康を維持するために非常に重要な役割を担っています。
まず、唾液の大きな役割として、食べ物の消化を助けるという点が挙げられます。私たちが食べ物を口にすると、唾液はその食べ物を包み込むように湿らせます。これは、食べ物を飲み込みやすくするだけでなく、その後の胃や腸での消化をスムーズにするために重要な働きです。さらに、唾液には食べ物を分解する消化酵素が含まれており、この酵素の働きによって、食べ物は体内に吸収されやすい形へと変化していきます。
また、唾液は、口の中の健康を守る上でも重要な役割を担っています。口の中には、常に多くの細菌が存在していますが、唾液には、これらの細菌の繁殖を抑える抗菌作用を持つ成分が含まれています。この成分が、口の中を清潔に保ち、虫歯や歯周病などの病気を予防する役割を果たしているのです。さらに、唾液は、口の中の粘膜を覆い、乾燥から守る働きも持っています。この保護作用によって、私たちは、食べ物をスムーズに飲み込んだり、発声したりすることができるのです。
このように、唾液は、私たちの健康を維持するために、様々な重要な役割を担っています。毎日の生活の中で、何気なく分泌されている唾液ですが、その大切さを改めて認識しておく必要があるでしょう。
唾液の役割 | 具体的な働き |
---|---|
食べ物の消化を助ける | – 食べ物を湿らせ、飲み込みやすくする – 消化酵素によって食べ物を分解し、吸収しやすい形にする |
口の中の健康を守る | – 抗菌作用により、細菌の繁殖を抑え、虫歯や歯周病を予防する – 保護作用により、口の中の粘膜を乾燥から守る |
舌下腺の特徴
口の中には、唾液を分泌する働きを持つ唾液腺が複数存在しています。中でも特に大きなものは大唾液腺と呼ばれ、耳下腺、顎下腺、そして舌下腺の3つがあります。今回は、この中の舌下腺の特徴について詳しく解説していきます。
舌下腺は、他の2つの大唾液腺と比べていくつかの点で異なっています。まず、唾液の分泌量が、耳下腺や顎下腺に比べて少ない点が挙げられます。耳下腺と顎下腺はそれぞれ1日に約200~700mlもの唾液を分泌しますが、舌下腺からは約50ml程度とされています。
また、唾液の成分にも違いが見られます。舌下腺から分泌される唾液は、耳下腺や顎下腺からの唾液に比べて粘り気が強く、これはムチンという成分が多く含まれているためです。ムチンは、口の中の食べ物をまとめやすくしたり、口の中を潤滑に保ったりする働きがあります。このため、舌下腺は、会話や食事を円滑に行うために重要な役割を担っていると言えるでしょう。
このように、舌下腺は他の大唾液腺と比べて小さく、分泌される唾液の量も少ないですが、粘性の高い唾液を分泌することで、口の中の環境を維持する上で重要な役割を果たしています。
唾液腺 | 分泌量 | 唾液の特徴 | 主な役割 |
---|---|---|---|
耳下腺 | 約200~700ml/日 | さらさらしている | – |
顎下腺 | 約200~700ml/日 | さらさらしている | – |
舌下腺 | 約50ml/日 | 粘り気が強い(ムチンが多い) | 会話や食事を円滑にする |
排泄管の構造
食べ物を消化するため、口の中には唾液が分泌されています。唾液は、耳の下あたりにある耳下腺、あごの下にある顎下腺、舌の奥にある舌下腺という3つの大きな唾液腺で作られています。唾液腺で作られた唾液は、排泄管と呼ばれる管を通って口の中に流れ込みます。耳下腺と顎下腺の場合は、この排泄管がそれぞれ一つずつしかありません。耳下腺で作られた唾液は、頬の内側を通って上顎の奥にある唾液腺開口部から、顎下腺で作られた唾液は、舌の裏側を通って舌下小丘という小さな隆起の先端にある開口部から、それぞれ口の中に分泌されます。一方、舌下腺の場合は、複数の排泄管を持ち合わせています。舌下腺には、大舌下腺管と呼ばれる大きな排泄管と、小舌下腺管と呼ばれる小さな排泄管が複数存在します。大舌下腺管は顎下腺の排泄管と同様に舌下小丘に開口しており、小舌下腺管は舌下ヒダと呼ばれる粘膜のひだに沿って複数開口しています。このように、舌下腺は他の唾液腺と比べて複雑な構造をしていると言えるでしょう。
唾液腺 | 排泄管 | 開口部 |
---|---|---|
耳下腺 | 耳下腺管(1本) | 上顎の奥にある唾液腺開口部 |
顎下腺 | 顎下腺管(1本) | 舌下小丘の先端 |
舌下腺 | 大舌下腺管(1本) 小舌下腺管(複数) |
大舌下腺管:舌下小丘 小舌下腺管:舌下ヒダ |
まとめ
今回は、あまり意識することのない舌下腺について詳しく解説してきました。
舌下腺は、他の唾液腺と同様に、唾液の分泌という重要な役割を担っています。唾液は、食べ物を滑りやすくすることで、スムーズな飲み込みを助けるだけでなく、消化酵素を含んでいるため、食べ物の消化を助ける働きもしています。また、口の中を清潔に保ち、細菌の繁殖を抑える役割も担っています。
舌下腺は、特にサラサラとした唾液を分泌することが特徴です。この唾液には、ムチンという成分が多く含まれており、食べ物を包み込み、食道への刺激を和らげる効果があります。また、口の中の乾燥を防ぎ、発声や味覚をスムーズにする効果もあります。
このように、舌下腺は、私たちが食べ物を美味しく、安全に食べるために、重要な役割を担っています。普段はなかなか意識することがないかもしれませんが、これを機に、舌下腺の働きについて、理解を深めていただければ幸いです。
項目 | 詳細 |
---|---|
役割 | 唾液の分泌 |
唾液の働き | – 食べ物を滑りやすくし、飲み込みを助ける – 消化酵素を含み、食べ物の消化を助ける – 口の中を清潔に保ち、細菌の繁殖を抑える |
舌下腺の特徴 | – サラサラとした唾液を分泌 – ムチンが多く含まれる |
サラサラとした唾液の働き | – 食べ物を包み込み、食道への刺激を和らげる – 口の中の乾燥を防ぐ – 発声や味覚をスムーズにする |