肝臓と臍をつなぐ遺構:肝円索
病院での用語を教えて
先生、「肝円索」って何か教えてください。
体の健康研究家
肝円索は、お腹の中で赤ちゃんだった時に重要な役割を果たしていた血管の名残だよ。大人になってからは特に役割はないんだけどね。
病院での用語を教えて
へぇー。赤ちゃんだった時の血管の名残なんですか。具体的にどんな役割があったんですか?
体の健康研究家
お母さんから栄養や酸素をもらっていた血管である臍静脈ってわかるかな?肝円索は、赤ちゃんがお腹の中にいる間は臍静脈として働いていたんだよ。生まれてからは使われなくなって、紐のような組織になったんだ。
肝円索とは。
お腹の中ですくすく育つ赤ちゃんがお母さんから栄養や酸素をもらうための大切な管である臍静脈。赤ちゃんが生まれると、この臍静脈は役目を終えて、紐のような組織に変化します。これが肝円索と呼ばれるもので、肝臓からへそに向かって、お腹の真ん中を走っています。臍静脈索とも呼ばれます。
胎児期の名残
– 胎児期の名残肝円索
私たちのお腹には、「肝円索」と呼ばれる、胎児期の名残があります。これは、母親のお腹の中にいた頃に重要な役割を果たしていた血管の跡です。
胎児は、母親の胎盤から酸素や栄養を受け取って成長します。
この時、胎盤と胎児の肝臓を繋いでいたのが「臍静脈」と呼ばれる血管で、肝円索はこの臍静脈の名残です。
臍静脈は、胎児にとってまさに生命線とも言える重要な血管でした。
胎盤から運ばれてくる、酸素と栄養を豊富に含んだ血液を、ダイレクトに肝臓へと送り届けていたのです。
しかし、私たちが母親の胎外に出て、肺呼吸を始めるようになると状況は一変します。
肺が酸素を取り込む役割を担うようになるため、臍静脈の役割は必要なくなり、閉鎖してしまうのです。
そして、かつて血管であった部分は線維化し、細い紐のような組織へと変化します。これが、肝円索です。
肝円索は、私たちが母親のお腹の中で過ごした時間の、確かな証と言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
器官名 | 肝円索 |
説明 | 胎児期に母親の胎盤と胎児の肝臓を繋いでいた臍静脈の名残 |
胎児期における役割 | 胎盤から酸素と栄養を豊富に含んだ血液を肝臓へ送る |
出生後の変化 | 肺呼吸開始に伴い臍静脈が閉鎖し、線維化して肝円索となる |
肝臓と臍を結ぶ
肝臓と臍、一見すると関係のないように思えるかもしれませんが、実は体の中にその名残を残す繋がりがあります。それが「肝円索」と呼ばれる組織です。
肝円索は、ちょうどお腹の真ん中を縦に走るように位置し、肝臓の下部から臍へと繋がる紐状の組織です。
胎児の頃、肝臓は母親から受け取る栄養や酸素を運ぶ重要な役割を担っていました。その為、より多くの血液を取り込む必要があり、臍帯静脈と呼ばれる血管を通して、母親から酸素や栄養を豊富に含んだ血液を受け取っていました。
肝円索は、この臍帯静脈が胎児期を終え、成長と共にその役割を終えると、閉鎖し線維化したものです。大人の体内では、肝円索自体は特に重要な役割を担ってはいませんが、胎児期に肝臓がいかに重要な働きをしていたかを示す、いわば「成長の証」とも言えるでしょう。
肝円索は、肝臓を覆う膜である「肝鎌」と呼ばれる組織の中を走行します。肝鎌は、左右の肝臓を隔てる役割を担っており、肝臓を支える役割も果たしています。肝円索は、この肝鎌の中を通りながら、臍へと向かいます。
項目 | 説明 |
---|---|
肝円索 | 胎児期に臍帯静脈だったものが閉鎖し線維化したもの。肝臓の下部から臍へと繋がる。 |
臍帯静脈 | 胎児期に、母親から酸素や栄養を豊富に含んだ血液を胎児に送るための血管。 |
肝鎌 | 肝臓を覆う膜。左右の肝臓を隔てて支える役割を持つ。肝円索は肝鎌の中を通り臍へ向かう。 |
重要な役割は?
– 重要な役割は?肝臓の上部、ちょうど左右の肝臓を分けるように位置する肝円索。これは胎児期に母親から酸素や栄養を豊富に含んだ血液を心臓に送る重要な役割を担っていた臍静脈の名残です。出生後、肺呼吸が始まると臍静脈は徐々に閉鎖し、線維化して肝円索へと変化します。一見すると、肝円索自体は出生後には特別な役割を担っていないように思えます。しかし、かつて血管であった名残として、人体にとって無用なものとみなされがちですが、全くの不要物というわけではありません。例えば、肝臓の手術を行う際、外科医はこの肝円索を目印の一つとして利用することがあります。肝臓は複雑な構造をしていますが、肝円索の位置を把握することで、周囲の血管や組織を傷つけることなく安全に手術を進めることが可能になります。また、門脈圧亢進症などの病気においては、肝円索に沿って側副血行路と呼ばれるバイパスが形成されることがあります。これは、肝臓への血流が何らかの原因で滞ってしまった際に、血液が心臓に戻るための代替ルートを確保しようとする、生体が本来持つ防御反応と言えるでしょう。このように、肝円索は胎児期における重要な役割を終えた後も、人体にとって無くてはならない存在というわけではありませんが、手術の際の目印となったり、病気の際に代替ルートを提供するなど、状況に応じてその存在意義を発揮することがあります。
項目 | 説明 |
---|---|
肝円索の由来 | 胎児期に母親から酸素や栄養を豊富に含んだ血液を心臓に送る重要な役割を担っていた臍静脈の名残 |
出生後の役割 | 一見すると特別な役割はないように思える |
肝円索の意義1 | 肝臓の手術において、外科医が周囲の血管や組織を傷つけることなく安全に手術を進めるための目印となる |
肝円索の意義2 | 門脈圧亢進症などの病気において、肝円索に沿って側副血行路と呼ばれるバイパスが形成されることがある。これは、肝臓への血流が何らかの原因で滞ってしまった際に、血液が心臓に戻るための代替ルートを確保しようとする、生体が本来持つ防御反応と言える |
別名:臍静脈索
肝臓には、「肝円索」と呼ばれるひも状の組織が存在します。これは、医学用語では「臍静脈索」とも呼ばれ、どちらも全く同じものを指します。
生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんとへその緒でつながっていますが、このへその緒の中には、赤ちゃんのお腹に栄養や酸素を届けるための大切な血管が通っています。その血管の一つである臍静脈は、赤ちゃんがお腹の中にいる間、お母さんから受け取った栄養や酸素を肝臓へと運ぶ役割を担っています。
そして、赤ちゃんが生まれ、お母さんのお腹の外に出ると、この臍静脈は徐々にその役割を終え、体の外につながっていた部分とともに、縮んでひも状になります。これが肝円索、つまり臍静脈索です。
「索」という字は、紐状のものや束ねたものを表す言葉であり、肝円索の姿をよく表しています。
医学書や論文では、臍静脈索と表記されることが多いですが、どちらを使っても意味は通じます。
項目 | 説明 |
---|---|
肝円索 | ひも状の組織、臍静脈索と同じ |
臍静脈索 | 肝円索の医学用語 |
臍静脈 | 胎児期に、母親から胎児へ栄養と酸素を送る血管 |
役割 | 出生後、臍静脈が縮んでひも状になったもの |
まとめ
– まとめ
「肝円索」、聞き慣れない言葉に思われる方もいるかもしれません。これは、私たちのおへその少し上から肝臓にかけて存在する、細いひも状の組織です。
肝円索は、お母さんのお腹の中にいた胎児の頃に、お母さんから栄養や酸素を運ぶために働いていた「臍帯静脈」の名残です。 つまり、私たちが母親と繋がっていた証と言えるでしょう。
出生後、肺呼吸が始まると、臍帯静脈は役割を終え、その大部分は肝円索へと変化します。
肝円索自体は、日常生活で特に重要な役割を担っているわけではありません。 しかし、肝臓の手術を行う際には、この肝円索を目印にすることがあります。また、肝臓の病気が進行すると、肝円索が拡張することがあります。これは、肝臓内部の圧力が上昇するためであり、病気の診断の手がかりになることがあります。
このように、一見すると意味のなさそうな組織でも、私たちの体の歴史を物語る上で、また、病気の診断や治療の際に重要な役割を果たすことがあるのです。
人体には、肝円索以外にも、過去の進化の名残である器官や組織が数多く存在します。それらは、普段は意識されることはありませんが、私たちが歩んできた進化の道のりを静かに物語っているのです。
項目 | 説明 |
---|---|
名称 | 肝円索 |
定義 | おへその少し上から肝臓にかけて存在する細いひも状の組織。胎児期に母体から栄養や酸素を運んでいた臍帯静脈の名残。 |
役割 | 日常生活では特に重要な役割は担っていない。 |
医学的重要性 |
|