命を脅かす疾患:大動脈解離
病院での用語を教えて
先生、「ダイセクション」って医学用語でどういう意味ですか?なんか難しそうです…
体の健康研究家
そうだね、「ダイセクション」は医療現場では「解離」って意味で使われることが多いかな。血管の壁がはがれてしまう病気のことを指す場合が多いよ。
病院での用語を教えて
血管の壁がはがれる!? どんな病気なんですか?
体の健康研究家
「大動脈解離」って病気が代表例だね。心臓から体全体に血液を送る太い血管である大動脈の壁が、内側と外側に剥がれてしまうんだ。命に関わることもある病気だよ。
ダイセクションとは。
「ダイセクション」という医学や健康で使われる言葉は、「解離」と同じ意味です。一般的には、大動脈解離のことを指します。これは、「Aortic dissection」を省略した言い方です。
大動脈解離とは
– 大動脈解離とは心臓から送り出された血液は、全身に張り巡らされた血管を通って各組織へと運ばれます。その中でも大動脈は、心臓から直接血液を受け取り、全身に送り出すための最も太い血管です。この重要な血管に亀裂が生じ、重大な事態を引き起こす病気が「大動脈解離」です。大動脈は、内膜、中膜、外膜という3層構造でできています。大動脈解離は、このうち内膜に亀裂が生じることで始まります。すると、心臓から勢いよく送り出された血液が、この亀裂から血管壁の層間に入り込んでしまいます。これが、「解離」と呼ばれる状態です。解離が起こると、大動脈の壁は薄くなり、血管が破裂する危険性が高まります。大動脈が破裂すると、大量出血を起こし、死に至る可能性もあります。また、解離によって血管が狭くなったり、閉塞したりすることで、心臓や脳など、重要な臓器への血流が阻害されることもあります。大動脈解離は、突然発生し、激しい胸や背中の痛みを伴うことが特徴です。適切な処置を行わないと命に関わる危険性が高いため、早期発見と迅速な治療が非常に重要です。
項目 | 説明 |
---|---|
定義 | 心臓から全身に血液を送り出す最も太い血管である大動脈の内膜に亀裂が生じ、血液が血管壁の層間に入り込む状態 |
原因 | 内膜に亀裂が生じる |
症状 | – 激しい胸や背中の痛み – 血管の破裂による大量出血 – 心臓や脳など、重要な臓器への血流阻害 |
危険性 | – 血管の破裂による死亡リスク – 臓器への血流阻害による機能障害 |
治療の重要性 | 早期発見と迅速な治療が不可欠 |
症状と原因
– 症状と原因大動脈解離は、心臓から身体に血液を送る太い血管である大動脈の内壁に亀裂が生じ、血液が血管壁に流れ込むことで起こります。この病気の主な症状は、突然の激しい胸や背中の痛みです。痛みは、「引き裂かれるような」「切り裂かれるような」と表現されることが多く、非常に強い痛みであることが特徴です。また、痛みの場所が移動することもあり、最初は胸に感じていた痛みが、背中に移動したり、腹部や腰に広がったりすることがあります。大動脈解離は命に関わる危険な病気であり、胸や背中の痛みが発生した場合は、一刻も早く医療機関を受診する必要があります。その他、大動脈解離では、以下の様な症状が現れることがあります。* 失神* 意識障害* めまい* 脈拍の異常(脈が速くなる、遅くなる、不規則になる)* 血圧の異常(左右の腕で血圧が異なるなど)* 呼吸困難* 手足の麻痺* 冷汗* 顔面蒼白大動脈解離の危険因子としては、以下のようなものが挙げられます。* 高血圧最も重要な危険因子です。* 動脈硬化血管の老化現象で、血管が硬くもろくなることで、解離しやすくなります。* 喫煙血管を傷つけ、動脈硬化を促進します。* 遺伝家族に大動脈解離の既往がある場合は、発症リスクが高くなります。* コラーゲン病* 梅毒* 外傷これらの危険因子を持っている方は、日頃から健康管理に気をつけ、定期的な健康診断を受けるように心がけましょう。また、少しでも気になる症状があれば、早めに医療機関を受診することが大切です。
症状 | 原因・危険因子 |
---|---|
|
|
診断と治療
– 診断と治療大動脈解離は、突然発症し、命に関わる危険性が高い病気であるため、一刻も早い診断と治療が求められます。-# 診断について大動脈解離の診断には、様々な検査方法が用いられます。まず、初期の段階では、胸部レントゲン検査を行います。この検査では、大動脈の輪郭の異常や、肺に水が溜まっているかどうか(胸水)などを確認します。さらに、より詳細な診断を行うために、CT検査やMRI検査、心エコー検査などが行われます。CT検査では、造影剤を用いることで、大動脈の解離の部位や範囲、大きさなどを正確に把握することができます。MRI検査は、CT検査よりも詳細な画像を得ることができ、大動脈の状態をより詳しく把握することができます。また、心臓の状態を調べるために心エコー検査が行われることもあります。-# 治療について大動脈解離の治療法は、解離の発生場所や範囲、患者の状態などによって異なりますが、大きく分けて薬物療法と手術療法の二つがあります。薬物療法は、主に血圧を下げ、心臓の負担を軽減することで、解離の進行を抑えることを目的として行われます。一方、手術療法は、解離を起こした大動脈の一部を人工血管に置き換える手術や、カテーテルを用いて血管内治療を行う方法などがあります。どの治療法を選択するかは、患者の状態や解離の程度などを考慮して、医師が総合的に判断します。
項目 | 詳細 |
---|---|
診断 |
|
治療 |
|
予防について
– 予防について大動脈解離は、一度発症すると命に関わることもある病気です。しかし、生活習慣の見直しによってある程度予防できる側面もあります。 大動脈解離のリスクを下げるために、以下の点に注意して生活することが大切です。-# 血圧管理高血圧は大動脈解離の最も重要な危険因子の一つです。 日頃から血圧を測り、医師の指導のもと適切な血圧を維持しましょう。 血圧を下げるためには、減塩を心がけたり、適度な運動を習慣化したりすることが有効です。-# 禁煙喫煙は血管に負担をかけ、動脈硬化を促進するため、大動脈解離のリスクを高めます。 禁煙は血管への負担を減らし、大動脈解離のリスクを下げるために非常に重要です。-# バランスの取れた食事塩分や脂肪分の多い食事は、高血圧や動脈硬化のリスクを高めるため、大動脈解離のリスクにもつながります。 野菜や果物を中心としたバランスの取れた食生活を心がけ、動脈硬化の予防に努めましょう。-# 適度な運動適度な運動は、血圧を下げ、ストレスを解消する効果があります。 ウォーキングや軽いジョギングなど、無理のない範囲で体を動かす習慣をつけましょう。-# 定期的な健康診断自覚症状がない場合でも、定期的に健康診断を受診し、血圧や動脈の状態をチェックすることが大切です。早期発見、早期治療によって、重症化を防ぐ可能性が高まります。
予防対策 | 詳細 |
---|---|
血圧管理 | 高血圧は大動脈解離の最大の危険因子です。日頃から血圧を測定し、医師の指導に基づき適切な血圧を維持しましょう。減塩や適度な運動が効果的です。 |
禁煙 | 喫煙は血管に負担をかけ、動脈硬化を促進し、大動脈解離のリスクを高めます。禁煙は血管への負担軽減に非常に重要です。 |
バランスの取れた食事 | 塩分や脂肪分の多い食事は、高血圧や動脈硬化のリスクを高め、大動脈解離につながる可能性があります。野菜や果物を中心としたバランスの取れた食生活を心がけ、動脈硬化予防に努めましょう。 |
適度な運動 | 適度な運動は、血圧を下げ、ストレスを解消する効果があります。ウォーキングや軽いジョギングなど、無理のない範囲で体を動かす習慣をつけましょう。 |
定期的な健康診断 | 自覚症状がなくても、定期的な健康診断を受診し、血圧や動脈の状態をチェックすることが大切です。早期発見、早期治療によって、重症化を防ぐ可能性が高まります。 |
まとめ
今回は、大動脈解離についてまとめます。
大動脈解離は、心臓から身体に血液を送る最も太い血管である大動脈の内膜に亀裂が生じ、血液が血管壁に流れ込むことで、血管壁がはがれていく病気です。
突然死のリスクも高く、一刻を争う危険な状態です。
大動脈解離の主な症状は、突然の激しい胸や背中の痛みです。
痛みは、心臓発作のように締め付けるような痛みや、刀で切られるような鋭い痛みと表現されることもあります。
また、痛みが移動することも特徴です。
その他、脈拍の異常や血圧の左右差、呼吸困難、意識障害などを伴うこともあります。
大動脈解離は、早期に発見し、適切な治療を行えば、救命の可能性が高まります。
そのため、突然の激しい胸や背中の痛みを感じたら、すぐに医療機関を受診することが重要です。
自己判断はせず、救急車を呼ぶなどして、速やかに医療機関に搬送してもらいましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
定義 | 心臓から身体に血液を送る最も太い血管である大動脈の内膜に亀裂が生じ、血液が血管壁に流れ込むことで、血管壁がはがれていく病気 |
症状 |
|
その他 |
|