指示された動作ができない?観念運動失行について

脳・神経

指示された動作ができない?観念運動失行について

病院での用語を教えて

先生、「観念運動失行」ってどういう意味ですか?難しくてよくわからないです。

体の健康研究家

そうだね。「観念運動失行」は少し難しい言葉だよね。簡単に言うと、頭ではわかっているのに、その通りに体を動かすことができない状態のことなんだ。例えば、「手を振って」と頼まれても、手を振ることができないんだよ。

病院での用語を教えて

えー!頭でわかっているのに体が動かないんですか?どうしてそんなことになるんですか?

体の健康研究家

それはね、脳の一部がうまく働かなくなることが原因なんだ。自転車に乗る時と同じように、体を動かすにも脳の働きが必要なんだけど、「観念運動失行」は、その脳の一部が壊れてしまうことで、頭で考えていることが体に伝わらなくなってしまうんだよ。

観念運動失行とは。

「観念運動失行」は、医学や健康の分野で使われる言葉です。これは、自分から体を動かそうとするとできるのに、言葉で指示されたり、見よう見まねで普段通りの動作や簡単な動きをしようとすると、うまくできなくなる状態を指します。たとえば、「さようならと手を振ってください」「歯磨きのマネをしてください」と頼まれても、頭では分かっているのに体が動かせない、といったことが起こります。これは、今までできていた動作ができなくなる「失行」という症状の一つで、脳の左側頭頂葉という部分が傷つくことで起こると考えられています。そのため、検査をする際には、「観念失行」かどうかについても一緒に調べる必要があります。

観念運動失行とは

観念運動失行とは

– 観念運動失行とは観念運動失行は、運動機能そのものに問題がないにも関わらず、頭で理解している動作や身振りを実際に行うことが難しい状態を指します。 例えば、「手を振ってください」と指示されても、手をどのように動かして良いのか戸惑ってしまったり、ぎこちない動きになってしまったりします。これは、筋肉や関節に異常があるのではなく、脳の指令が運動機能に正しく伝わらないことが原因だと考えられています。もう少し具体的に説明すると、私たちは体を動かす時、まず脳で「手を振る」という動作のイメージを作り出します。そして、そのイメージを具体的な運動の指令に変換し、神経を通して筋肉に伝えています。観念運動失行の場合、このイメージを運動指令に変換する過程に問題が生じていると考えられています。そのため、簡単な動作であっても複雑な手順を踏むような動作や、日常生活でよく行う動作であっても、意識して行おうとすると上手くできないといった特徴が見られます。例えば、歯ブラシで歯を磨く動作や、箸を使って食事をする動作など、無意識に行う場合は問題なく行えても、意識して行おうとすると途端にぎこちなくなってしまうことがあります。観念運動失行は、脳卒中や脳腫瘍などの脳血管障害によって脳が損傷を受けることで起こることがあります。また、アルツハイマー病などの認知症の初期症状として現れることもあります。

観念運動失行とは 原因 具体的な症状 特徴 原因となる疾患
運動機能に問題がないにも関わらず、頭で理解している動作や身振りを実際に行うことが難しい状態。 脳の指令が運動機能に正しく伝わらないため。

具体的には、脳で動作のイメージを具体的な運動指令に変換する過程に問題があるとされている。
「手を振ってください」と指示されても、手をどのように動かして良いのか戸惑ってしまったり、ぎこちない動きになってしまったりする。

歯ブラシで歯を磨く、箸を使って食事をするといった動作が、意識して行おうとすると途端にぎこちなくなってしまう。
簡単な動作であっても複雑な手順を踏むような動作や、

日常生活でよく行う動作であっても、意識して行おうとすると上手くできない。

無意識に行う場合は問題なく行えることが多い。
脳卒中、脳腫瘍などの脳血管障害

アルツハイマー病などの認知症

具体的な症状

具体的な症状

– 具体的な症状観念運動失行は、これまでスムーズに行えていた日常的な動作が、脳の損傷によって困難になる病気です。患者さんは動作の意味や手順を理解しているにも関わらず、体を動かす指令がうまく伝わらなくなってしまいます。例えば、朝起きて顔を洗おうと思っても、歯ブラシの持ち方が分からず戸惑うことがあります。あるいは、食事の際に箸を正しく持てず、食べ物をうまく口に運べないこともあります。洋服を着替える際にも、ボタンのかけ方やファスナーの上げ下ろしに苦労することがあります。また、髪をとかそうと思っても、ブラシをどのように動かしたら良いのか分からず、ぎこちない動きになってしまいます。これらの動作は、今まで無意識に行っていたものばかりです。しかし、観念運動失行の患者さんにとっては、一つひとつの動作を意識して行わなければならなくなるため、日常生活に大きな支障が出てしまうのです。

症状 具体的な例
これまでスムーズに行えていた日常的な動作が困難になる 歯ブラシの持ち方が分からない、箸を正しく持てない、ボタンのかけ方やファスナーの上げ下ろしに苦労する、ブラシの動かし方が分からない
今まで無意識に行っていた動作を、一つひとつ意識して行わなければならない 顔を洗う、食事をする、洋服を着替える、髪をとかす

原因となる脳の部位

原因となる脳の部位

– 原因となる脳の部位

私たちの脳は、部位ごとに異なる役割を担っており、複雑なネットワークを築いています。運動を円滑に行うためには、これらの部位が互いに連携し、正しく機能することが重要です。しかし、病気や怪我などによって特定の部位が損傷を受けると、その機能が失われ、様々な症状が現れることがあります。観念運動失行も、このような脳の損傷によって引き起こされる症状の一つです。

観念運動失行の原因となる脳の部位は、多くの場合、左脳の頭頂葉にある「縁上回」と呼ばれる部分です。頭頂葉は、身体の感覚や空間認識などに関わる重要な領域であり、縁上回はその中でも特に、視覚や触覚などの感覚情報と、運動を制御する運動情報を統合する役割を担っています。

縁上回は、コップをつかむ、服を着るといった、私たちが普段何気なく行っている複雑な動作をスムーズに行うために欠かせない部位です。この部位が損傷されると、感覚情報と運動情報がうまく結びつかなくなり、運動の計画や実行が困難になります。例えば、コップをつかもうとしても、適切な動きをイメージできなかったり、手の動きがぎこちなくなったりします。これが、観念運動失行の症状として現れると考えられています。

ただし、観念運動失行は縁上回だけの損傷によって起こるわけではありません。脳の他の部位、例えば運動の実行を直接的に担う前頭葉や、感覚情報を処理する視床などの損傷によっても、同様の症状が現れることがあります。

脳の部位 役割 損傷による影響
頭頂葉 – 身体の感覚や空間認識
– 視覚や触覚などの感覚情報と運動情報の統合
– 感覚情報と運動情報の統合がうまくいかなくなる
– 運動の計画や実行が困難になる
縁上回(頭頂葉の一部) – 視覚や触覚などの感覚情報と、運動を制御する運動情報を統合
– コップをつかむ、服を着るといった複雑な動作をスムーズに行う
– 観念運動失行の症状が現れる
– 適切な動きをイメージできない
– 手の動きがぎこちなくなる
前頭葉 – 運動の実行 – 観念運動失行の症状が現れる
視床 – 感覚情報の処理 – 観念運動失行の症状が現れる

診断について

診断について

– 診断について観念運動失行の診断は、神経学的検査と神経心理学的検査を組み合わせて行われます。 医師は、患者に「手を振ってください」「コップをつかんでください」といった簡単な動作を指示したり、実際に見本を見せながら同じ動作を真似するよう指示したりすることで、患者の運動能力を評価します。具体的には、動作の正確性、滑らかさ、速度、協調性などを観察し、運動の計画や実行に問題がないかを調べます。観念運動失行は、脳の損傷によって引き起こされることが多いため、MRIやCTなどの画像検査が行われることもあります。 これらの検査によって、脳のどの部位に損傷があるのかを特定し、診断の確定や他の神経疾患の可能性を排除します。観念運動失行と似たような症状を示す疾患に、観念失行があります。観念失行は、動作の意味や手順が理解できなくなる病気です。 例えば、歯ブラシを渡されても、それをどのように使って歯を磨けば良いのか分からなくなることがあります。 観念運動失行と観念失行は、どちらも運動に問題が生じる病気ですが、その原因や症状は異なります。そのため、それぞれの症状を注意深く観察し、鑑別診断することが重要となります。医師は、これらの検査結果や患者の症状、病歴などを総合的に判断して、観念運動失行の診断を下します。

診断方法 内容 目的
神経学的検査 簡単な動作の指示、見本を真似て動作
例:手を振る、コップをつかむ
動作の正確性、滑らかさ、速度、協調性を観察し、運動の計画や実行に問題がないかを調べる
神経心理学的検査
画像検査 (MRI, CT) 脳の画像診断 脳損傷の部位特定、診断確定、他の神経疾患の可能性排除
鑑別診断 観念失行との区別
(動作の意味や手順が理解できなくなる病気)
症状の careful な観察による鑑別

治療とリハビリテーション

治療とリハビリテーション

– 治療とリハビリテーション観念運動失行という病気に対する根本的な治療法は、まだ見つかっていません。しかし、作業療法士などの専門家によるリハビリテーションを行うことで、症状を和らげ、生活の質を向上させることが期待できます。リハビリテーションでは、日常生活で必要な動作、例えば、着替えや食事、トイレ動作などを繰り返し練習します。これは、脳に損傷を受けた後でも、繰り返し練習することで、失われた運動機能を再び獲得できる可能性があるからです。また、動作を補助するための道具を用いることも有効です。例えば、スプーンやフォークなど、食事を摂るための道具を工夫することで、患者さんが自分で食事を摂れるようになることもあります。さらに、住環境を調整することも重要です。段差をなくしたり、手すりを設置したりすることで、転倒のリスクを減らし、安全な生活を送れるように工夫します。患者さん本人やその家族に対する教育も、リハビリテーションにおいて重要な要素です。病気に対する正しい理解を深め、患者さんを支える体制を整えることが、リハビリテーションの成功、そして患者さんの生活の質の向上に繋がります。

治療法 詳細
リハビリテーション 日常生活動作の練習 (例: 着替え, 食事, トイレ動作)
動作補助道具の使用 (例: スプーン, フォーク)
住環境の調整 (例: 段差解消, 手すり設置)
患者と家族への教育

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました