
肉芽腫:免疫の戦場
「肉芽腫」という名前には「腫」という字が含まれていて、腫瘍と混同されがちですが、実際には全く異なるものです。腫瘍は、細胞が制御を失って無限に増殖してしまう病気ですが、肉芽腫は、私たちの体を病気から守る免疫システムが、体にとって有害な異物に対して起こす反応の結果として現れます。
肉芽腫は、例えるなら、敵を囲んで戦う、免疫細胞が集まってできた砦のようなものです。この砦の中心となるのは、マクロファージと呼ばれる白血球です。マクロファージは、体内に侵入してきた細菌や異物を食べて消化してくれる、いわば体の掃除屋さんのような役割を担っています。
肉芽腫は、このマクロファージに加えて、リンパ球などの様々な免疫細胞が集まってできています。これらの免疫細胞たちは、力を合わせて、体にとって有害な異物と戦い、排除しようとします。
肉芽腫は、感染症だけでなく、膠原病や特定の薬剤への反応など、様々な原因で発生する可能性があります。肉芽腫自体は病気ではありませんが、その原因や部位によっては、治療が必要になる場合があります。もし、医師から肉芽腫と診断された場合には、その原因や治療法について、よく相談することが大切です。