五十肩:肩の痛みと動きの制限

その他

五十肩:肩の痛みと動きの制限

病院での用語を教えて

先生、『五十肩』ってどんな病気ですか?年齢と関係があるって本当ですか?

体の健康研究家

いい質問だね!『五十肩』は、40歳から50歳以降の人に多く見られる、肩の関節が痛くて動かしにくくなる病気だよ。昔は原因がはっきりしない肩の痛みをまとめて『五十肩』と呼んでいたんだけど…

病院での用語を教えて

え、そうなんですか?じゃあ今は違うんですか?

体の健康研究家

そうなんだ。今は、レントゲンなどで原因がはっきりわかる肩の病気は『五十肩』には含めないんだ。原因がはっきりしない肩の痛みと動かしにくさを『五十肩』と呼ぶんだよ。

五十肩とは。

「五十肩」という言葉は、40歳から50歳を過ぎたあたりから始まる、肩の関節が痛んだり、腕を動かしにくくなったりする症状のことを指します。原因はまだはっきりとは解明されていません。医学的には「肩関節周囲炎」と呼びます。「四十肩」と呼ばれることもあります。以前は、肩の腱が傷ついたり、石灰が溜まって炎症を起こしたりする病気も五十肩に含まれていましたが、最近では、原因がはっきりしているこれらの病気は五十肩とは区別されています。

五十肩とは

五十肩とは

– 五十肩とは五十肩は、40歳を過ぎたあたりから多く見られる肩の病気で、肩関節に痛みが出て腕を動かしにくくなるのが特徴です。医学的には肩関節周囲炎と呼ばれ、四十肩や五十肩といった呼び方もされますが、これらは発症する年代の違いを表しているだけで、病気としては同じものと捉えられています。なぜ五十肩になるのか、その原因はまだはっきりとは解明されていません。しかし、加齢によって肩関節周辺の組織が炎症を起こしやすくなることや、肩を大きく動かす機会が減って関節や筋肉が硬くなってしまうことなどが関係していると考えられています。五十肩になると、肩を動かしたときに強い痛みを感じたり、腕を上げにくくなったり、後ろに回せなくなったりします。症状は徐々に現れ、痛みが強くなるにつれて動かしにくさも増していきます。日常生活では、服の着脱や髪を洗う、高い所の物を取るといった動作が困難になることがあります。五十肩は自然に治ることもありますが、数年単位で痛みが続く場合もあるため、早期に適切な治療を受けることが大切です。

項目 詳細
定義 40歳以降に多く見られる肩関節の病気で、肩関節周囲炎とも呼ばれる
原因 肩関節周辺組織の炎症、肩関節の運動不足による筋肉や関節の硬化
症状 肩の痛み、腕の可動域制限(例:腕が上がらない、後ろに回せない)
日常生活への影響 服の着脱、髪洗い、高い所の物の取得が困難になる
経過 自然治癒することもあるが、数年単位で痛みが続く場合もある

症状と経過

症状と経過

– 症状と経過五十肩は、肩関節周囲炎とも呼ばれ、肩の関節やその周囲の組織に炎症が起こることで、強い痛みと動きの制限が現れる病気です。五十肩は、その名の通り50歳前後の人に多くみられますが、40代から60代に発症するケースが大半を占めます。五十肩の主な症状は、肩の痛みと動きの制限です。痛みは、腕を動かした時に強くなる場合と、安静時や夜間にもズキズキと痛む場合があります。特に、夜間や明け方に痛みが強くなることが多く、安眠を妨げられることもあります。また、腕を上げたり、後ろに回したり、反対側の肩に手を置いたりする動作が困難になります。五十肩の症状の経過は、一般的に以下の3つの段階に分けられます。-1. 疼痛期- 最初の段階では、肩の痛みが主な症状です。安静時にも痛みを感じ、夜間にはさらに痛みが強くなる傾向があります。-2. 拘縮期- 痛みは徐々に軽減しますが、肩関節周囲の組織が硬くなり、動きの制限が強くなります。日常生活で、着替えや髪を洗う、高い所の物を取るなどの動作が困難になります。-3. 回復期- 徐々に肩の痛みは消失し、動きの制限も改善していきます。日常生活に支障がなくなる程度まで回復するには、数ヶ月から数年かかることもあります。多くの場合、五十肩は自然に治癒する病気ですが、適切な治療やリハビリテーションを行うことで、症状の改善を促し、回復期間を短縮することができます。また、重症化すると関節の拘縮が残ってしまう場合もあるため、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

段階 症状
疼痛期 安静時にも肩の痛みがあり、特に夜間に強い
拘縮期 痛みは軽減するが、肩関節周囲の組織が硬くなり、動きの制限が強くなる
回復期 徐々に肩の痛みと動きの制限が改善する

診断について

診断について

– 診断について五十肩は、その名の通り中高年の多くが経験する肩の痛みや動かしにくさといった症状が現れますが、実はレントゲンやMRIといった画像検査でははっきりと原因を特定することができません。では、どのように診断が行われるのでしょうか?五十肩の診断で最も重要なのは、医師による診察と患者さんへの丁寧な問診です。医師は、患者さんの訴えをよく聞き、肩の動きを直接確認することで、痛みの出方や肩の動く範囲などを詳しく調べます。具体的には、腕を上げたり、回したりする動作をしてもらい、どの動きでどの程度痛むのか、動きに制限があるのかなどを確認します。もちろん、画像検査も診断を補助する上で重要な役割を果たします。レントゲン検査では、肩の骨に異常がないか、骨折や脱臼、骨棘の有無などを確認します。これらの異常は五十肩とは異なる病気の可能性を示唆するため、他の病気との鑑別に役立ちます。さらに詳しく調べたい場合は、MRI検査を行うこともあります。MRI検査では、レントゲンでは映らない肩関節周囲の筋肉や腱、靭帯といった軟部組織の状態を詳細に確認できます。五十肩では、これらの組織に炎症や損傷が見られる場合があり、MRI検査によってその程度を把握することができます。五十肩は、他の肩関節疾患と症状が似ていることが多く、自己判断は大変危険です。自己判断で放置してしまうと、症状が悪化したり、回復が遅れたりする可能性もあります。肩に痛みや動きの制限を感じたら、自己判断せずに早めに医療機関を受診し、医師の診断を受けるようにしましょう。

診断方法 説明
医師による診察と問診 – 患者さんの訴えをよく聞き、肩の動きを直接確認
– 痛みの出方や肩の動く範囲などを詳しく調べる
– 腕を上げたり、回したりする動作をしてもらい、どの動きでどの程度痛むのか、動きに制限があるのかなどを確認
レントゲン検査 – 肩の骨に異常がないか、骨折や脱臼、骨棘の有無などを確認
– 他の病気との鑑別に役立つ
MRI検査 – レントゲンでは映らない肩関節周囲の筋肉や腱、靭帯といった軟部組織の状態を詳細に確認
– 組織の炎症や損傷の程度を把握

治療方法

治療方法

– 治療方法

五十肩の治療は、肩の痛みを和らげ、肩関節の動きをスムーズにすることを目指します。

基本的には、手術以外の方法である保存療法を中心に行います。

痛みを抑え、炎症を鎮めるために、消炎鎮痛剤を内服したり、患部に塗ったり貼ったりします

また、肩関節内に薬剤を注射する、関節内注射を行うこともあります。

さらに、理学療法士による指導のもと、ストレッチや筋力トレーニングなどを行い、肩関節の柔軟性と筋力を回復させていきます。

肩関節周囲の筋肉の緊張を和らげ、血行を促進することで、痛みや動きの制限を改善していきます。

痛みが強い場合には、無理に動かしたりせず、安静にすることも大切です。

これらの治療を行っても効果が十分に得られない場合や、日常生活に支障が出ている場合には、医師と相談の上、手術療法を検討することもあります。

治療法 詳細
薬物療法 – 消炎鎮痛剤の内服、外用
– 関節内注射
理学療法 – ストレッチ
– 筋力トレーニング
安静 – 痛みが強い場合は無理に動かさない
手術療法 – 保存療法で効果がない場合や日常生活に支障がある場合に検討

日常生活での注意点

日常生活での注意点

日常生活において、五十肩を予防するために特に気を付けたい点がいくつかあります。

まず、肩関節周りの柔軟性を保つことが大切です。肩甲骨や肩周りの筋肉をほぐすストレッチや軽い運動を行い、肩関節の可動域を広く保ちましょう。

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続ける場合は、1時間に一度程度は休憩を取り、肩を回したり、腕を上げ下げしたりする運動を取り入れてください。

痛みが強い時期は、無理に動かすと炎症が悪化し、痛みが強くなることがありますので、安静を心掛け、痛みが引くまで運動は控えてください。

睡眠時には、痛む方の肩を下にして寝ると、肩に負担がかかり痛みが増す場合があります。横向きで寝る場合は、痛む方の肩を上にするか、仰向けで寝るように心がけましょう。

症状が改善した後も、再発を予防するために、ストレッチや運動を継続して行うことが重要です。毎日続けることで、肩周りの筋肉が柔軟性を保ち、五十肩になりにくい状態を維持することができます。

予防方法 具体的な方法
肩関節周りの柔軟性を保つ 肩甲骨や肩周りの筋肉をほぐすストレッチや軽い運動を行う
長時間同じ姿勢を避ける 1時間に一度程度は休憩を取り、肩を回したり、腕を上げ下げする
痛みが強い時は安静にする 無理に動かすと炎症が悪化するため、痛みが引くまで運動は控える
睡眠時の姿勢に注意 痛む方の肩を上にして横向きに寝る、または仰向けで寝る
再発予防 ストレッチや運動を継続して行う

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました