命を脅かす病態:敗血症とは
病院での用語を教えて
先生、『敗血症』ってどんな病気ですか?
体の健康研究家
体の中にばい菌が入ってしまって、それが原因で重い病気になってしまった状態を指すよ。例えば、肺炎とか、尿路感染症とか、怪我からの感染とか、色々な原因で起こりうるんだ。
病院での用語を教えて
感染症が重くなるってことですか?
体の健康研究家
そう、感染症が全身に広がってしまって、心臓や肺、腎臓などの大切な臓器がうまく動かなくなってしまう危険な状態なんだ。だから、早期発見と治療がとっても重要になるんだよ。
敗血症とは。
「敗血症」は、体にばい菌が入って起こる病気で、重い臓器の不調につながることがあります。これは、感染に対する体の反応がうまくコントロールできなくなり、命に関わるような臓器の不調が出てしまう状態です。
敗血症とは
– 敗血症とは敗血症は、体の中に侵入した細菌やウイルスなどの病原体に対する体の防御反応が、過剰に起こってしまうことで、自分の体が傷ついてしまう病気です。この病気は命に関わることもあり、迅速な診断と治療が必要です。通常、私たちの体は、外から侵入してきた病原体に対して、免疫の力で戦い、排除しようとします。この免疫の働きによって、私たちは健康な状態を保つことができるのです。しかし、何らかの原因で免疫のバランスが崩れ、過剰に反応してしまうことがあります。敗血症は、この免疫の過剰反応によって、全身に強い炎症が起こり、臓器の機能が損なわれてしまう状態を指します。肺炎や尿路感染症など、最初は局所的な感染症であっても、それが血液の流れに乗って全身に広がってしまうと、敗血症を引き起こす可能性があります。敗血症の症状は、発熱、 chills、心拍数の増加、呼吸数の増加など、風邪やインフルエンザに似た症状がみられることが多く、初期段階での診断が難しい病気です。重症化すると、意識障害や臓器不全などが起こり、命に関わることもあります。そのため、早期発見と適切な治療が非常に重要になります。
項目 | 説明 |
---|---|
敗血症の定義 | 体内に侵入した病原体に対する過剰な防御反応により、自身の体が損傷を受ける病気。 |
原因 | 免疫のバランスが崩れ、過剰に反応することで、全身に強い炎症が発生。 |
症状 | 発熱、悪寒、心拍数増加、呼吸数増加など、風邪やインフルエンザに類似。 |
重症化 | 意識障害や臓器不全。 |
初期感染症例 | 肺炎、尿路感染症など。 |
注意点 | 早期発見と適切な治療が重要。 |
敗血症の症状
敗血症は、体内に侵入した細菌やウイルスなどの病原体に対する免疫反応が過剰に起こり、全身の臓器に炎症が広がってしまう病気です。初期症状は風邪やインフルエンザと似ている場合が多く、見分けるのが難しい点が挙げられます。
敗血症になると、まず高熱が出ることが多いです。これは、体内に侵入した病原体と戦おうとする免疫システムが活発に働くことで起こります。しかし、体温が異常に低い低体温になる場合もあるため注意が必要です。また、心臓がドキドキする、脈が速くなるといった症状も現れます。これは、血液によって酸素を全身に届けようとする体の反応です。さらに、呼吸が速くなるのも特徴的な症状です。酸素を多く取り込もうとするためですが、息苦しさを感じることもあります。
その他、尿の量が減る、顔色が悪くなる、寒気がする、意識がもうろうとするといった症状が現れることもあります。これらの症状は他の病気でもみられるため、自己判断はせず、少しでも異変を感じたら医療機関を受診することが重要です。特に、高齢者や免疫力が低下している方は、重症化するリスクが高いため注意が必要です。
症状 | 詳細 |
---|---|
高熱 | 免疫反応により体温が上昇 |
低体温 | 体温が異常に低下する場合もある |
心拍数の増加 | 血液を循環させようとする体の反応 |
呼吸数の増加 | 酸素を多く取り込もうとする反応 |
尿量の減少 | |
顔色不良 | |
寒気 | |
意識障害 |
敗血症の危険因子
敗血症は、誰もがかかる可能性のある病気ですが、免疫力が低下している人や、何かしらの病気を持っている人は、特に注意が必要です。
高齢者は、免疫力が低下しやすいため、敗血症のリスクが高くなります。また、体の機能が未発達な乳幼児も、敗血症にかかりやすいと言われています。
糖尿病や癌などの病気を持っている人は、健康な人に比べて、免疫力が低下していることが多く、敗血症のリスクが高くなります。臓器移植を受けた人や、免疫を抑える薬を使用している人も、免疫力が低下しやすいため、敗血症に注意が必要です。
また、怪我や手術、カテーテルの使用などは、細菌やウイルスが体内に侵入するリスクを高めるため、敗血症を引き起こす可能性があります。特に、カテーテルは、血管内に直接挿入されるため、感染症のリスクが高いと言えるでしょう。
敗血症リスクが高い人 | 理由 |
---|---|
免疫力が低下している人 | 免疫力が低下していると、細菌やウイルスへの抵抗力が弱まります。 |
高齢者 | 免疫力が低下しやすいため。 |
乳幼児 | 体の機能が未発達なため。 |
糖尿病や癌などの病気を持っている人 | 健康な人に比べて免疫力が低下していることが多い。 |
臓器移植を受けた人、免疫を抑える薬を使用している人 | 免疫力が低下しやすいため。 |
怪我や手術、カテーテルの使用をした人 | 細菌やウイルスが体内に侵入するリスクが高まるため。特にカテーテルは血管内に直接挿入されるため、感染症のリスクが高い。 |
敗血症の診断
敗血症の診断は、患者の様態、診察時の所見、血液検査の結果などを総合的に判断して行われます。
まず、医師は患者の症状を詳しく聞き取ります。高熱や chills(悪寒)、意識の混濁、呼吸の速さ、脈拍の上昇、血圧の低下などは、敗血症を疑わせる重要な兆候です。
次に、診察を行います。皮膚の発赤や蒼白、体温、心拍数、血圧などを確認します。敗血症では、感染が広がることで皮膚に赤い斑点が出現したり、血流が悪くなることで皮膚が蒼白になることがあります。
血液検査では、炎症の程度を調べるためにCRPや白血球数を測定します。CRPは炎症が起こると血液中で増加するタンパク質で、白血球は細菌などの病原体と戦う細胞です。これらの数値が高い場合は、体が感染症と闘っていることを示しています。さらに、臓器の損傷の有無や程度を調べるため、肝臓や腎臓の機能検査なども行います。
感染源を特定するために、血液培養検査、尿検査、喀痰検査などが行われることもあります。これらの検査によって、どの病原体が感染を引き起こしているのかを特定し、適切な抗生物質を選択することができます。
敗血症は早期診断と早期治療が極めて重要です。迅速な治療開始が予後を大きく左右するため、医師は総合的な判断に基づいて診断を行い、速やかに治療を開始します。
診断項目 | 詳細 |
---|---|
問診 | – 高熱 – chills(悪寒) – 意識の混濁 – 呼吸の速さ – 脈拍の上昇 – 血圧の低下 |
診察 | – 皮膚の発赤や蒼白 – 体温 – 心拍数 – 血圧 |
血液検査 | – CRP – 白血球数 – 肝臓や腎臓の機能検査 |
感染源特定のための検査 | – 血液培養検査 – 尿検査 – 喀痰検査 |
敗血症の治療
敗血症と診断された場合は、一刻を争う状況であり、迅速な治療が必要不可欠です。敗血症の治療は、第一に、体内で猛威を振るっている細菌などの病原体を抑え込むことを目的とします。そのために、原因となる病原体に対して効果が高いと考えられる抗菌薬を、点滴によって直接血管内に投与します。
第二に、病原体によって引き起こされる臓器へのダメージを最小限に抑えることを目指します。具体的には、血管を広げ、血圧を維持するために、点滴によって水分や電解質を大量に体内に入れます。この処置によって、全身に十分な血液を循環させることを目指します。重症化し、呼吸が困難になった場合は、人工呼吸器を用いて肺の機能をサポートします。また、腎臓の働きが低下している場合は、血液を浄化する透析治療を行うこともあります。
敗血症は、重症化すると命に関わる危険性も高く、集中的な治療や管理が必要となる場合があります。そのため、状態に応じて、集中治療室(ICU)で、24時間体制での管理が行われることもあります。
敗血症治療の目的 | 具体的な治療法 |
---|---|
細菌などの病原体を抑え込む | 効果的な抗菌薬の点滴投与 |
臓器へのダメージを最小限に抑える | 水分や電解質の大量投与による血圧維持 |
人工呼吸器による呼吸サポート | |
透析治療による血液浄化 |
敗血症の予防
敗血症は、細菌などによる感染症が重症化した際に、全身に炎症が広がり、命に関わる危険性もある病気です。しかし、日頃から予防を心がけることで、発症のリスクを減らすことができます。
最も重要な予防策の一つが、手洗いうがいの徹底です。外出後や食事前など、こまめな手洗いを習慣づけ、清潔な状態を保ちましょう。うがいも、口の中を清潔に保つために効果的です。
健康的な生活習慣を維持することも、免疫力を高め、感染症を防ぐ上で重要です。栄養バランスの取れた食事を摂り、十分な睡眠をとり、適度な運動を心がけましょう。
予防接種も有効な手段です。インフルエンザや肺炎球菌など、敗血症の原因となる可能性のある細菌に対するワクチンを接種することで、発症リスクを低下させることができます。
万が一、感染症にかかってしまった場合は、早期に医療機関を受診することが重要です。自己判断で放置せずに、医師の診察を受け、適切な治療を受けることで、敗血症への進行を食い止めることができます。
敗血症予防策 | 具体的な方法 |
---|---|
手洗いうがいの徹底 | 外出後や食事前などにこまめに行う |
健康的な生活習慣の維持 | 栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動 |
予防接種 | インフルエンザや肺炎球菌などのワクチン接種 |
早期の医療機関受診 | 感染症にかかった場合は、自己判断せずに医師の診察を受ける |