生命維持の要!小腸の役割と健康

消化器

生命維持の要!小腸の役割と健康

病院での用語を教えて

先生、小腸の働きはなんとなくわかったんですけど、空腸と回腸の違いがよくわからないんです。どちらも栄養を吸収するって書いてありますし…

体の健康研究家

なるほど。確かにどちらも栄養を吸収する器官ですが、吸収するものが少し違います。では、教科書をもう一度よく見てみて。空腸と回腸では、それぞれ何が吸収されるか、書いてあるでしょう?

病院での用語を教えて

あ、本当だ!空腸は十二指腸で消化が終わらなかったものを消化して栄養を吸収して、回腸は空腸で吸収されなかった胆汁酸とビタミンB12を吸収するって書いてあります!

体の健康研究家

その通りです。よく気づきましたね!このように、小腸は全長6~7mと長い道のりを活かして、場所によって異なる役割を担っているんだよ。

小腸とは。

「小腸」は、食べ物を消化して栄養を吸収する、長さ6~7メートルほどの管のような臓器です。胃の出口から始まり、お腹の中の背中側で膜に支えられてぶら下がっています。この膜に折りたたまれるように収まっており、お腹の右下にある「回盲弁」という部分で「大腸」につながります。

小腸は、入り口から「十二指腸」「空腸」「回腸」の3つの部分に分かれています。

「十二指腸」は、長さ25~30センチメートルで、アルファベットの「C」のような形をしています。「膵臓」と「胆嚢」につながっていて、そこから出る消化液で、胃である程度消化された食べ物をさらに細かく消化します。

「空腸」は、十二指腸に続く部分で、小腸の約5分の2を占めています。十二指腸で消化しきれなかった食べ物を消化し、栄養を吸収します。空腸の内側には、「パイエル板」や「孤立リンパ小節」「免疫細胞」といったものが少しですが存在し、細菌やウイルスの感染を防いでいます。

「回腸」は、空腸に続く最後の部分で、大腸につながっています。空腸で吸収されなかった胆汁酸やビタミンB12を吸収します。回腸の内側も空腸と同じように、「パイエル板」「孤立リンパ小節」「免疫細胞」がたくさんあり、細菌やウイルスから体を守っています。

小腸の病気には、以下のようなものがあります。

「小腸腫瘍」は、良性と悪性があり、悪性の方が多く見られます。お腹の痛みや痙攣、吐き気、血が混ざった便、体重減少、腸が詰まったような症状などが見られます。

「腸閉塞」は、腸の中身が詰まってしまう病気です。腫瘍などで腸の中が狭くなって詰まる「機械的腸閉塞」と、炎症などで腸の動きが悪くなって詰まる「機能的腸閉塞」があります。お腹の張りや吐き気、おならや便が出なくなるなどの症状が現れます。

「十二指腸潰瘍」は、強い胃酸によって十二指腸の粘膜が傷ついてしまう病気です。みぞおちや背中の痛み、吐き気、食欲不振、お腹の張りなどの症状が現れます。

「クローン病」は、原因がはっきりしない病気ですが、大腸や小腸の粘膜に慢性的な炎症や潰瘍を引き起こす、治りにくい病気の総称です。

食べ物の旅:小腸の構造と役割

食べ物の旅:小腸の構造と役割

私たちは毎日食事を楽しみますが、口にした食べ物が体の中でどのように消化され、吸収されているのか、深く考える機会は少ないかもしれません。食べ物の長い旅路の中で、小腸は栄養を吸収する重要な役割を担っています。胃から続く小腸は、全長6~7メートルにも及ぶ管状の臓器で、お腹の中では腸間膜によって支えられながら、複雑に折りたたまれています。もしも小腸を広げることができたら、テニスコート一面を覆ってしまうほどの大きさになるといわれています。

小腸は、ただ栄養を吸収するだけの単純な管ではありません。その内壁は、輪状ひだと呼ばれる無数のヒダで覆われており、さらにその表面には絨毛と呼ばれる小さな突起がびっしりと生えています。絨毛はまるで、ベルベットのような質感を持っています。この輪状ひだや絨毛があるおかげで、小腸の内壁の表面積は大きく広がり、テニスコートの約2倍にもなると言われています。この広大な表面積こそが、効率よく栄養を吸収する上で欠かせない要素なのです。

小腸に送られてきた食べ物は、胃で分泌される胃液や、小腸自身から分泌される消化液、そして膵臓や肝臓から分泌される消化酵素によって、さらに細かく分解されます。そして、分解された栄養素は、絨毛の表面にある細胞から吸収され、血液やリンパ液によって全身に運ばれていきます。このように、小腸は驚くべき構造と機能によって、私たちの生命を維持するために必要な栄養を効率よく吸収しているのです。

器官 役割 特徴
小腸 栄養の吸収 ・全長6~7メートル
・輪状ひだ、絨毛で表面積を広げている
・広げた表面積はテニスコート2面分
輪状ひだ 小腸内壁の表面積を広げる 多数のヒダ構造
絨毛 小腸内壁の表面積を広げる
栄養素を吸収する
絨毛の表面の細胞から栄養吸収

小腸の職人技:3つの部位と働き

小腸の職人技:3つの部位と働き

食べ物を消化し、そこから栄養を吸収する器官である小腸。小腸は一本の管の様に見えますが、実は場所によって役割が異なり、それぞれ専門的な働きをしているのです。

まず、胃と繋がる最初の部分は「十二指腸」と呼ばれています。ここは、膵臓や胆嚢から分泌される消化液を受け取る重要な場所です。膵臓からは、炭水化物、タンパク質、脂質の分解酵素を含む膵液が、胆嚢からは脂肪の消化を助ける胆汁が分泌され、十二指腸に送られます。十二指腸では、これら強力な消化液と食べ物が混ぜ合わさり、食べ物はさらに細かく分解され、効率的に吸収される準備が進められます。

次に続く「空腸」は、小腸の大部分を占める部位です。ここでは、十二指腸で分解された栄養素を体内に吸収するという重要な役割を担っています。空腸の内壁は、表面積を広げるために無数のひだ状になっており、さらに微小な突起が無数に生えています。この構造により、栄養素を効率的に吸収することが可能になるのです。

そして最後の「回腸」は、空腸で吸収しきれなかった栄養素を回収する役割を担っています。主に、ビタミンB12や胆汁酸などの重要な栄養素を吸収します。回腸は、小腸で消化吸収されなかったものを大腸へ送る役割も担っており、小腸と大腸の橋渡し的存在と言えるでしょう。

このように、小腸は3つの部位がそれぞれ異なる機能を持ち、連携して働くことで、私たちが生きていくために必要な栄養を効率よく吸収しているのです。

部位 役割
十二指腸 膵臓や胆嚢から消化液を受け取り、食べ物をさらに分解する。
空腸 十二指腸で分解された栄養素を体内に吸収する。
回腸 空腸で吸収しきれなかった栄養素(ビタミンB12、胆汁酸など)を吸収する。小腸と大腸の橋渡し。

小腸を守る:免疫の最前線

小腸を守る:免疫の最前線

私たちは毎日、食事を通して必要な栄養を摂取しています。しかし、食べ物と一緒に、目には見えないたくさんの細菌やウイルスなども体の中に入ってくることを知っていますか?口から続く消化管の中でも、特に長い小腸は、栄養を吸収する器官であると同時に、これらの外敵から体を守るための最前線として重要な役割を担っています。小腸の粘膜には、免疫細胞が集まって特定の形を作っている「パイエル板」という組織があります。パイエル板は、まるで番人のように、小腸に侵入してきた病原体をいち早く感知し、その情報を他の免疫細胞に伝えることで、体内への侵入を防いでいます。また、小腸には「孤立リンパ小節」と呼ばれる小さな組織も点在しています。普段は静かにしていますが、パイエル板などから病原体の侵入を知らされると、孤立リンパ小節は、免疫細胞を活性化させる物質を放出し、病原体と戦う準備を整えます。活性化された免疫細胞は、病原体を攻撃し、その増殖を抑え、感染から体を守ってくれるのです。このように、小腸は、食物を消化吸収するだけでなく、体を守るための免疫においても、非常に重要な役割を担っているのです。

組織/器官 役割
小腸 – 食物からの栄養吸収
– 外敵から体を守る最前線
パイエル板 – 小腸の粘膜に存在する免疫細胞の集まり
– 病原体を感知し、他の免疫細胞に情報を伝達
– 体内への侵入を防ぐ
孤立リンパ小節 – 小腸に点在する小さな組織
– パイエル板などからの情報を受け、免疫細胞を活性化
– 病原体と戦う準備を整える
活性化された免疫細胞 – 病原体を攻撃
– 病原体の増殖を抑える
– 感染から体を守る

小腸の危機:代表的な病気とその症状

小腸の危機:代表的な病気とその症状

食べ物を消化し、栄養を吸収する上で欠かせない器官である小腸。しかし、重要な役割を担う小腸も、さまざまな病気のリスクにさらされています。今回は、小腸に起こる代表的な病気とその症状について詳しく解説していきます。

まず、「小腸腫瘍」は、小腸に発生する腫瘍です。腫瘍には良性と悪性があり、悪性の場合は命に関わることもあります。初期症状は乏しいですが、腫瘍が大きくなると、腹痛や食欲不振、体重減少、吐き気、血便などの症状が現れます。早期発見が重要となるため、少しでも異変を感じたら、医療機関への受診が必要です。

次に、「腸閉塞」は、腸の内容物が詰まってしまう病気です。腸閉塞は、激しい腹痛や吐き気、嘔吐、便秘などを引き起こし、緊急手術が必要になることもあります。腸閉塞の原因は様々で、腫瘍や癒着、腸捻転などが考えられます。

また、「十二指腸潰瘍」は、胃酸によって十二指腸の粘膜が傷つき、炎症を起こす病気です。主な症状は、みぞおちの痛みや吐き気、胸やけなどです。十二指腸潰瘍の原因は、ピロリ菌の感染やストレス、喫煙などが挙げられます。

最後に、「クローン病」は、免疫異常などが原因で小腸をはじめとする消化管に炎症が起こり、下痢や腹痛、発熱、体重減少、貧血などの症状を引き起こす難病です。クローン病は、厚生労働省の指定難病に指定されており、原因は未だ解明されていません。

これらの病気は、早期発見、早期治療が重要となります。少しでも異変を感じたら、ためらわずに医療機関を受診しましょう。

病気 症状 原因 備考
小腸腫瘍 腹痛、食欲不振、体重減少、吐き気、血便など 良性と悪性がある 早期発見が重要
腸閉塞 激しい腹痛、吐き気、嘔吐、便秘など 腫瘍、癒着、腸捻転など 緊急手術が必要になることも
十二指腸潰瘍 みぞおちの痛み、吐き気、胸やけなど ピロリ菌の感染、ストレス、喫煙など
クローン病 下痢、腹痛、発熱、体重減少、貧血など 免疫異常など、原因不明 厚生労働省の指定難病

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました