嘔吐:その原因とメカニズム
病院での用語を教えて
先生、「嘔吐」ってどういう意味ですか?
体の健康研究家
いい質問ですね。「嘔吐」は、お腹の中にあるものが口から外に出てしまうことだよ。
病院での用語を教えて
お腹の中のものって、食べたもののことですか?
体の健康研究家
そうだよ。食べたものや、胃液と呼ばれる消化を助ける液体も一緒に出てくるんだ。気分が悪くなって吐いてしまうこと、あれが嘔吐だよ。
嘔吐とは。
『嘔吐』という言葉は、医学や健康の分野で使われます。嘔吐とは、胃の中にあるものが口に戻ってきて、体の外に出ていくことです。
嘔吐とは
– 嘔吐とは嘔吐は、私たちが食べたものが胃から食道を通って口に戻り、最終的には体外へ出てしまう現象のことを指します。多くの人が経験する現象ですが、不快で苦しいものです。嘔吐が起こる前には、吐き気を催したり、体が冷えて汗が出てきたり、顔が青白くなったりすることがあります。このような症状は、体が嘔吐に向けて準備をしているサインと言えるでしょう。嘔吐の原因は様々です。食べ過ぎや消化不良など、一時的な要因で起こることもあれば、病気の症状として現れることもあります。例えば、風邪やインフルエンザなどの感染症、胃腸炎、食中毒、乗り物酔い、脳腫瘍などが挙げられます。そのため、嘔吐が続く場合や、発熱、腹痛、下痢、頭痛、意識障害などの症状を伴う場合には、自己判断せずに、速やかに医療機関を受診することが重要です。自己判断で市販薬を服用するのも危険です。嘔吐を繰り返すと、体内の水分や塩分が失われて脱水症状に陥ることがあります。そのため、嘔吐後は、経口補水液やスポーツドリンクなどで水分と塩分を補給するように心がけましょう。また、しばらくは消化の良いものを食べるようにして、胃腸を休ませることが大切です。
項目 | 説明 |
---|---|
嘔吐の定義 | 食べたものが胃から食道を通って口に戻り、体外へ出てしまう現象 |
前兆 | 吐き気、冷や汗、顔面蒼白など |
原因 | 食べ過ぎ、消化不良、感染症(風邪、インフルエンザ、胃腸炎、食中毒など)、乗り物酔い、脳腫瘍など |
注意点 | 嘔吐が続く場合や、発熱、腹痛、下痢、頭痛、意識障害などの症状を伴う場合は、速やかに医療機関を受診する |
嘔吐後の対応 |
|
嘔吐を引き起こす要因
私たちは、食事をした後や体調が悪い時に、吐き気を催したり、実際に吐いてしまうことがあります。これは「嘔吐」と呼ばれる体の反応で、実に様々な要因によって引き起こされます。
まず、食べ物が原因で起こる場合があります。例えば、腐敗した食べ物を口にした時や、食あたりを起こす細菌に汚染された食べ物を食べた時などに、私たちの体は有害なものを体内から排出しようとして、嘔吐という反応を引き起こします。
また、胃や腸といった消化器官の病気によって嘔吐が起こることもあります。胃の粘膜に炎症が起きる胃炎や、胃や十二指腸に潰瘍ができる胃潰瘍、腸が詰まってしまう腸閉塞などがその代表的な例です。
さらに、体の平衡感覚を司る器官が、乗り物などでの揺れによって刺激されることで起こる乗り物酔いも、嘔吐を伴うことがあります。
その他にも、薬の副作用や過度の飲酒、精神的なストレスなども嘔吐の原因となります。
特に妊娠初期の女性によく見られるつわりも、ホルモンのバランスの変化によって嘔吐を伴うことがあります。
このように、嘔吐は実に様々な原因で起こる症状です。嘔吐が続く場合は、自己判断せずに、医療機関を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
嘔吐の原因 | 具体的な例 |
---|---|
食中毒 | 腐敗した食品、食中毒菌に汚染された食品の摂取 |
消化器官の病気 | 胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸閉塞 |
乗り物酔い | 乗り物などによる平衡感覚器官への刺激 |
薬の副作用 | – |
過度の飲酒 | – |
精神的なストレス | – |
妊娠初期のつわり | ホルモンバランスの変化 |
嘔吐のメカニズム
私たちは、食事がおいしくなかったり、体調が悪かったりすると吐き気を催し、嘔吐してしまうことがあります。これは、私たちの体を守るための複雑な反応です。
嘔吐は、まるでオーケストラのように、体の様々な器官が協調して起こる現象です。まず、胃や腸などの消化器官が、細菌やウイルス、消化に悪いものなど、体に有害なものを感知します。また、乗り物酔いなど、内耳の前庭器官が刺激を受けた場合も、脳に危険信号が送られます。さらに、脳の中枢にある嘔吐中枢は、ストレスや不安、脳腫瘍など、様々な原因によって直接刺激を受けることもあります。
これらの刺激は、神経系という体中の情報伝達網を通じて、脳の司令塔である嘔吐中枢に伝えられます。嘔吐中枢は、集められた情報に基づいて、吐く必要があるかどうかを判断します。そして、嘔吐の指令が出されると、腹筋や横隔膜がまるで風船を押しつぶすように強く収縮し、胃の中に残っているものを食道へと押し上げます。それと同時に、食道と胃の境界にある食道下部括約筋という筋肉が緩み、胃の内容物が食道へと逆流します。こうして、口から胃の内容物が勢いよく排出されるのです。
嘔吐に関与する器官 | 役割 |
---|---|
胃や腸などの消化器官 | 細菌、ウイルス、消化に悪いものなどを感知 |
内耳の前庭器官 | 乗り物酔いなどで刺激を受けると脳に危険信号を送る |
脳の嘔吐中枢 | ストレス、不安、脳腫瘍など様々な原因で刺激を受け、嘔吐が必要かどうか判断 |
腹筋や横隔膜 | 嘔吐の指令を受けると収縮し、胃の内容物を食道に押し上げる |
食道と胃の境界にある食道下部括約筋 | 嘔吐の指令を受けると緩み、胃の内容物が食道に逆流することを許す |
嘔吐が続く場合
吐き気をもよおして実際に吐いてしまう嘔吐は、誰しもが経験するありふれた体の反応です。多くの場合、食べ過ぎやウイルス感染などが原因で起こり、一時的な症状で自然に治まることが多いです。
しかし、嘔吐が長く続く場合は注意が必要です。特に、高熱、激しい腹部の痛み、便に血が混じる、水分を十分に摂れないなどの症状を伴う場合は、嘔吐以外の原因となる病気が隠れている可能性があります。
このような場合は、自己判断で市販薬などに頼らず、速やかに医療機関を受診することが重要です。医療機関では、症状や診察の結果に基づいて、血液検査や画像検査などを行い、原因を特定します。そして、原因に応じた適切な治療を受けることで、症状の改善や悪化の防止につなげることができます。
嘔吐の原因 | 特徴 | 対処法 |
---|---|---|
食べ過ぎやウイルス感染など | 一時的な症状で自然に治まることが多い | 様子を見る |
高熱、激しい腹部の痛み、便に血が混じる、水分を十分に摂れないなどの症状を伴う嘔吐 | 嘔吐以外の原因となる病気が隠れている可能性がある | 速やかに医療機関を受診 |
嘔吐への対処法
吐き気がしてしまい、何度も吐いてしまう、というのは非常に辛いものです。吐き気が治まらず何度も吐いてしまう場合には、体の中の水分が失われてしまう脱水症状を防ぐことが何よりも大切になります。
体の中の水分を保つためには、こまめな水分摂取が必要です。一口ずつゆっくりと、無理のないペースで水分を摂るようにしましょう。この時、水やお茶ではなく、体の中の水分と塩分のバランスを整えてくれるスポーツドリンクや経口補水液などを飲むようにすると、より効果的です。
吐き気が治まってくるまでは、無理に食事を摂る必要はありません。もし食欲が出てきた場合には、消化に良い、お粥やうどんといった胃に負担をかけない食事を心がけましょう。
十分な休息と睡眠をとり、体力を回復させることも大切です。ゆっくりと休んで、体と心を休ませるようにしてください。
症状 | 対処法 | ポイント |
---|---|---|
吐き気、嘔吐 | こまめな水分補給 |
|
食欲不振 | 消化の良い食事 | お粥やうどんといった胃に負担をかけない食事 |
体力低下 | 十分な休息と睡眠 | ゆっくりと休んで、体と心を休ませる |