私たちの生活を脅かすがんについて
病院での用語を教えて
先生、「がん」って細胞が変化して増える病気だって聞いたんですけど、どんな風に変化するんですか?
体の健康研究家
良い質問だね!「がん」は、私たちの体を作っている細胞が、何らかの原因で「がん細胞」に変化してしまう病気なんだ。 この「がん細胞」は、本来の細胞とは違って、周りの組織を壊しながら、際限なく増え続ける性質を持っているんだ。
病院での用語を教えて
そうなんですね。周りの組織を壊しながら増えるって、体にとって良くないことが起こりそうですが…
体の健康研究家
その通り!「がん細胞」が増え続けると、周りの臓器を圧迫したり、正常な細胞の働きを邪魔したりして、体の色々な機能に影響が出てしまうんだ。これが、「がん」という病気が怖いと言われる理由の一つなんだよ。
がんとは。
「がん」というのは、わたしたちの体を作り上げている、ふつうの細胞が、何らかの原因で悪い状態に変わり、本来の働きを失って、際限なく増えてしまう病気のことです。そして、この病気になると、まわりの組織に広がったり、体の遠く離れた場所にまで移動したりします。放っておくと命に関わる危険性も高く、一般的には「悪性腫瘍」または「悪性新生物」とも呼ばれます。
がんとは
私たちの体は、約37兆個もの細胞で構成されており、毎日新しい細胞が生まれては古い細胞と入れ替わることで健康を保っています。これは驚くべき体の営みですが、細胞の生まれ変わりが正常に行われなくなると、異常な細胞が増殖し続けてしまうことがあります。これが「がん」と呼ばれる病気の始まりです。
がん細胞は、正常な細胞とは異なり、際限なく増殖し続けます。そして、周囲の組織に侵入し破壊しながら、まるで領土を広げるかのように成長していきます。さらに恐ろしいことに、がん細胞は血液やリンパ液の流れに乗って体の別の場所に移動し、そこで再び増殖を始めることがあります。これを「転移」と呼びます。
がんは、発生する場所や種類によって症状は様々です。しかし、初期の段階では自覚症状がないことが多く、気づかないうちに進行してしまう場合もあります。早期発見のためにも、健康診断を受けることや、体の異変に注意することが大切です。
項目 | 説明 |
---|---|
体の仕組み | 約37兆個の細胞からなり、毎日新しい細胞が生まれて古い細胞と入れ替わることで健康を保つ。 |
がんの発生 | 細胞の生まれ変わりが正常に行われなくなると、異常な細胞(がん細胞)が増殖し続ける。 |
がん細胞の特徴 | 際限なく増殖し続け、周囲の組織に侵入・破壊しながら成長する。さらに、血液やリンパ液に乗って体の別の場所に移動(転移)し、再び増殖する。 |
がんの症状 | 発生する場所や種類によって症状は様々。初期段階では自覚症状がないことが多い。 |
がんの早期発見 | 健康診断を受けることや、体の異変に注意することが大切。 |
がんの原因
がんは、私たちの体内の細胞が、本来持つ増殖や死滅の制御を失い、無秩序に増殖を繰り返すことで発生します。その原因は、いまだ全てが解明されたわけではありませんが、生まれ持った体質などの「遺伝的な要因」と、生活習慣や環境など後天的な「環境的な要因」の二つが複雑に関係していると考えられています。
遺伝的な要因とは、生まれつきがんになりやすい体質を受け継いでいる場合や、特定の遺伝子に変異が生じているために、がんの発症リスクが高まっている状態を指します。親から子へ、がんになりやすい体質が受け継がれるケースは、全体の数パーセントと決して多くはありませんが、家系内にがん患者が多い場合には、遺伝的な要因が影響している可能性も考えられます。
一方、環境的な要因は、喫煙、過度な飲酒、偏った食生活、紫外線への過剰な暴露、ウイルスや細菌への感染など、私たちの身の回りに潜む、様々な要因が考えられます。これらの要因に長期間、または繰り返しさらされることで、細胞内の遺伝子が傷つけられ、がん細胞が生まれるリスクが高まると考えられています。
がんの発生は、遺伝的な要因と環境的な要因が複雑に影響し合って起こるため、一概にどれが原因であるかを特定することは困難です。しかし、禁煙やバランスの取れた食生活など、健康的な生活習慣を心がけることで、環境的な要因によるリスクを減らし、がんの予防に繋げることが期待できます。
要因 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
遺伝的要因 | 生まれつきのがんになりやすい体質や、特定の遺伝子変異によるがんリスクの上昇 | 親から子への遺伝は全体のわずか数パーセント |
環境的要因 | 喫煙、過度な飲酒、偏った食生活、紫外線への過剰な暴露、ウイルスや細菌への感染など | 長期間または繰り返しさらされることで、細胞内の遺伝子が傷つけられ、がん細胞が生まれるリスクが高まる |
がんの症状
– がんの症状についてがんは、私たちの体内の細胞が、何らかの原因でコントロールを失い、無秩序に増殖してしまう病気です。その症状は、がんの種類や発生場所、進行度合いによって大きく異なり、一概には言えません。初期の段階では、自覚できるような症状がほとんどない場合も多くあります。そのため、健康診断や人間ドックなどで早期発見することが非常に重要です。がんが進行すると、様々な症状が現れるようになります。代表的なものとしては、体の表面近くにできたがんの場合は、腫瘤(しゅりゅう)と呼ばれるしこりを触れることがあります。また、がんが周囲の組織や神経を圧迫することで、痛みを感じることがあります。さらに、がんが血管を破壊すると出血しやすくなり、咳や痰に血が混じったり、便が黒っぽくなったりすることがあります。また、がん細胞が増殖するために栄養を多く消費するため、体重減少や疲労感、食欲不振などの症状が現れることもあります。がんが他の臓器に転移した場合には、転移した臓器特有の症状が現れます。例えば、肺に転移すると咳や息切れ、胸の痛みなどが、骨に転移すると激しい痛みや骨折しやすくなるなどの症状が現れることがあります。がんの症状は、風邪やその他の病気とよく似ている場合もあるため、自己判断は危険です。少しでも気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診し、専門医の診察を受けるようにしましょう。
段階 | 症状 |
---|---|
初期 | 自覚症状ほとんどなし |
進行時 | ・ しこり ・ 痛み ・ 出血(咳、痰、便など) ・ 体重減少 ・ 疲労感 ・ 食欲不振 |
転移時 | ・ 転移先の臓器特有の症状(例:肺への転移では咳や息切れ、胸の痛みなど) |
がんの診断
– がんの診断についてがんは早期発見、早期治療が重要とされています。そのためにも、まずは正確な診断が必要となります。がんの診断では、患者さんの状態や、疑われるがんの種類によって様々な検査を組み合わせていきます。まず初めに、医師は患者さんからお話を伺います。これは問診と呼ばれ、いつからどのような症状が現れているのか、過去にどのような病気をしたことがあるのか、生活習慣や家族の病歴などを詳しく伺います。続いて身体診察を行います。これは、医師が直接患者さんの体を触れて診察するもので、腫瘤(しこり)の有無やその大きさ、硬さ、位置などを確認します。問診と身体診察である程度の情報が集まったら、次は画像検査を行います。画像検査には、体の外からエックス線を照射して骨や臓器の状態を調べるもの、断層写真のように体の内部を詳しく観察できるものなど、様々な種類があります。検査によって得られる情報が異なるため、患者さんの状態や疑われるがんの種類に応じて適切な検査を組み合わせていきます。血液検査では、血液中の成分を調べることで、がん細胞の存在や体の状態を把握します。がん細胞は、正常な細胞とは異なる物質を血液中に放出することがあります。これを腫瘍マーカーと呼び、この値を調べることで、がんの有無や種類、進行度などを推測することができます。最終的な診断は、病理検査の結果に基づいて行われます。これは、腫瘍の一部や周辺の組織を採取し、顕微鏡で観察することで、がん細胞の有無や種類を特定する検査です。採取した組織を特殊な染色液で染め分けることで、がん細胞の特徴をより詳しく調べることができます。
診断方法 | 内容 |
---|---|
問診 | 症状、病歴、生活習慣、家族歴などを聞き取る |
身体診察 | 医師が直接患者さんの体を触れて診察する |
画像検査 | 体の外からエックス線などを照射して、骨や臓器の状態を調べる |
血液検査 | 血液中の成分を調べることで、がん細胞の存在や体の状態を把握する |
病理検査 | 腫瘍の一部や周辺の組織を採取し、顕微鏡で観察する |
がんの治療
がんの治療は、その種類や発生場所、進行具合、患者さんの状態によって最適な方法が異なります。治療法は大きく分けて、手術療法、放射線療法、化学療法、免疫療法の四つがあります。
手術療法は、がんを直接切除する治療法です。がんが体の限られた場所に留まっている場合に有効な治療法とされています。がんの種類や場所によっては、内視鏡を用いた手術を行うこともあります。
放射線療法は、放射線を照射することでがん細胞を破壊する治療法です。正常な細胞への影響を抑えながら、がん細胞を狙い撃ちすることができます。体の外から照射する方法と、体内から照射する方法があります。
化学療法は、抗がん剤を用いてがん細胞の増殖を抑える治療法です。抗がん剤は、点滴や内服によって体内に投与されます。がんの種類や進行度によって、使用する抗がん剤や投与方法が異なります。
免疫療法は、私たちの体の持つ免疫の力を利用して、がん細胞を攻撃する治療法です。がん細胞だけを攻撃するよう誘導する薬剤を使用します。
これらの治療法は、単独で行われることもあれば、組み合わせて行われることもあります。がん治療は、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療が求められます。
治療法 | 説明 |
---|---|
手術療法 | がんを直接切除する治療法。がんが体の限られた場所に留まっている場合に有効。 |
放射線療法 | 放射線を照射することでがん細胞を破壊する治療法。正常な細胞への影響を抑えながら、がん細胞を狙い撃ちする。 |
化学療法 | 抗がん剤を用いてがん細胞の増殖を抑える治療法。抗がん剤は、点滴や内服によって体内に投与される。 |
免疫療法 | 体の持つ免疫の力を利用して、がん細胞を攻撃する治療法。がん細胞だけを攻撃するよう誘導する薬剤を使用する。 |
がんの予防
– がんの予防残念ながら、がんを完全に防ぐことはできません。しかし、日々の生活習慣を見直し、改善することで、がんになる危険性を減らすことは可能です。まずは、たばこは絶対に避けましょう。お酒を飲む場合は、飲み過ぎないように気をつけましょう。食事は、さまざまな種類の食品をバランスよく食べることが大切です。毎日体を動かす習慣をつけ、体重が増えすぎないように注意しましょう。十分な睡眠をとり、ストレスをため込まないように工夫することも大切です。さらに、がん検診を定期的に受けることも重要です。がんは早期に発見し、早く治療を開始することで、治る可能性が高くなる病気です。定期的に検診を受けることで、がんを早期発見し、早期治療に繋げることができます。がんを予防するために、できることから始めてみましょう。健康的な生活習慣を心がけ、定期的な検診を受けることで、がんのリスクを減らし、健康な生活を送りましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
タバコ | 絶対に避ける |
お酒 | 飲み過ぎない |
食事 | バランスの取れた食事を心がける |
運動 | 毎日体を動かす習慣をつける |
体重管理 | 増えすぎないように注意する |
睡眠 | 十分な睡眠をとる |
ストレス | ため込まないように工夫する |
がん検診 | 定期的に受ける |